鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

5月29日 自然文化園周辺の昆虫など

2018年05月31日 | 原村


カワラヒワ






フタシロスジナミシャク






ガの幼虫   クロキシタアツバの幼虫に少し似ている。






クロキシタアツバ






ヨツバムグラ アカネ科






ウスバシロチョウ






アカクビナガハムシ








モンギンスジヒメハマキ






コメツキの一種   コガタシモフリコメツキ?翅の先端が赤茶色になっている。






クロヒメヒラタタマムシ






ウンモンテントウ

5月28日 標高1600mから下り

2018年05月29日 | 原村


オオルリ♂   帰る時も現れて、囀ってくれました。








シラフシロオビナミシャク   元気があって、激しく動くので少しブレてしまった。






ミヤマハコベ ナデシコ科






ヒメケブカチョッキリ?






キマダラヒメガガンボの一種






ミヤマハンショウヅル キンポウゲ科   よく通る道なのに初めて咲いているのに気が付きました。










チゴユリ ユリ科   ここのチゴユリは全部上を向いて咲いていました。






ウグイス   夕方5時半頃、ウグイスが囀り始めました。家の中から撮りました。



5月28日 標高1600mまで登り

2018年05月28日 | 原村


アカスジキンカメムシ幼虫   シラカバの葉に






ヒメツノカメムシ   アカスジキンカメムシ幼虫と同じ木に






エナガ幼鳥   エナガの群れがあっという間に通り過ぎて行きました。親鳥に餌をもらっている幼鳥もいました。






カクムネベニボタル♂






コブルリオトシブミ   初めて見ました。






オトシブミ








ハマキガの一種?






オオルリ♂






サカハチチョウ春型

5月24日 水辺の昆虫

2018年05月25日 | 原村


ホソミイトトンボ産卵










オツネントンボ産卵


成熟したオツネントンボのオスは複眼に青い部分があります。






ホソミオツネントンボ♂




ホソミオツネントンボが産卵しようとしています。






ネクイハムシの一種






キンメアブ(メクラアブ)   人や家畜を刺すそうです。






アトボシエダシャク








ウスバシロチョウ   この時期、蝶の中で一番たくさん飛んでいます。






アカモンコナミシャク   最初ナミシャクの中で見つけられなかったので、ヒメシャクの仲間だと思い
それでも見つからず、けっこう時間が掛かってしまいましたが結果ナミシャクの仲間でした。




5月22日 ホテイランの調査

2018年05月23日 | 長野県
ホテイランの調査をしました。ホテイランの開花の時期が例年より早く、盛りを過ぎていました。


ホテイラン ラン科




渓流沿いに咲いたホテイランは、より鮮やかな色ですね!








コミヤマカタバミ カタバミ科


淡紅色のコミヤマカタバミが可愛いです!白花より一回り小さい。








ミツバオウレン キンポウゲ科








ツバメオモト ユリ科








ユキザサ蕾 ユリ科






イチヨウラン蕾 ラン科








シャグマアミガサタケ   春、マツなどの針葉樹下の地上に発生するらしい。







5月21日 野鳥は子育てに大忙し

2018年05月22日 | 原村
 最近は昆虫も増えてきてマクロレンズも必要になってきていますが、2台のカメラを持つのは疲れるので
 望遠レンズだけで撮ってしまっています。



オオルリ♂   食事中でした。遠いので証拠写真です。






オニアカハネムシ♂   頭部に突起があるのが特徴。








ルリオトシブミ♂♀   人の気配で離れてしまいました。






クロヒメヒラタタマムシ   いつもはタンポポの花にいることがおおいのですが、
珍しくシロバナノヘビイチゴの花にいました。







エナガ   イモムシをたくさん咥えていました。まだ子育て中なんですね。






アカゲラ♀   番いでいましたが、雄は直ぐに逃げました。






ナツトウダイにキクビアオハムシがいました。








ビンズイ






残ったのは3羽ですが、エナガが群れでいました。






エゾハルゼミ






キセキレイが番いで子育て中でした。








キセキレイの近くでヒガラも子育て中のようです。










5月18日

2018年05月18日 | 原村


フギレミヤマスミレ?   だとしたらエイザンスミレとミヤマスミレの交雑種。








キビタキ♂








キクビアオハムシ   サルナシの葉を食べているところでした。






オサムシ科の幼虫(黒)がガの幼虫に食らいついています。



5月16日 ホトトギスの初鳴き、オオルリ

2018年05月16日 | 原村


ホトトギス   朝6時頃ホトトギスの囀りが聞こえました。


遠いので、上の写真をトリミングしました。






オオルリ♂










オオルリのいた場所で、メボソムシクイが鳴いていました。いい場所にいたのに撮れませんでした。





ヒガラ








サンショウクイ♀?   番いでいました。サンショウクイのカップル、これで3か所目です。

遠すぎてピンボケ! 餌を咥えているように見えます。





ビンズイ   雑木林で鳥の鳴き声がする方を撮ってみました。


拡大してみるとビンズイが写っていましたよ。



5月13日 サンショウクイ

2018年05月14日 | 原村



サンショウクイ♂   オスは、巣の近くにいました。




サンショウクイのオスが飛んで行った方向に駄目元でカメラを移動させたら写真の端に写っていました。




サンショウクイ♀   メスは、抱卵していました。






コサメビタキ






ミドリオオキスイ オオキスイムシ科   体長約8㎜。触角の形でヒラタムシの仲間と分かりました。
ツリバナの幼木にいたが近づいたら裏側に隠れてしまい、下に手をかざしたら表側に戻ってきました。







ジョウビタキ♂   雨の中、家の近所で見ました。

5月12日 エゾヨツメとキベリタテハ

2018年05月13日 | 原村


エゾヨツメ♂   友人からのプレゼント、写真を撮ってから放しました。



この青い眼状紋は見る角度を変えると黒くなってしまいます。構造色だと解ります。





ミヤマセセリ♂






キベリタテハ   閉じていた翅を少し開いてくれました。






ヒメギフチョウ卵   10日経っても変化なし。






レンプクソウ レンプクソウ科

5月12日 キバシリ

2018年05月12日 | 原村
思わぬ所でキバシリに出あう、それも3羽以上いたと思う。こんなに近くでキバシリの写真を
撮るのは初めてですが、反って撮り辛いものですね。



キバシリの番い   この後、求愛給餌を2,3回していましたが、速くて撮れませんでした。左下と右上にいます。















いつの間にか虫を捕まえていました。