鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

5月25日 都筑中央公園

2014年05月31日 | 横浜



クサギカメムシ幼虫   ヒメジョオンの葉裏に孵化したクサギカメムシの幼虫がいました。




シャコグモ エビグモ科




アオオビハエトリ ハエトリグモ科






アリグモ ハエトリグモ科











ミツボシハマダラミバエ♀   体長5~7㎜と小さいハエですが、目が青くて綺麗!




ウメスカシクロバ マダラガ科




ベニモンマイコモドキ カザリバガ科




ヒゲナガハナノミ♀   メスの触覚は、櫛状ではない。






シロモンヒメハマキ ハマキガ科   初めは、鳥の糞に見えました。




5月24日午後 茅ヶ崎公園自然生態園

2014年05月28日 | 横浜

トビイロツノゼミ




ナナフシ(ナナフシモドキ)幼虫




シリナガカミキリモドキ?   アオカミキリモドキのオスかもしれない。




ヒラタハナムグリ




クロボシツツハムシ




ルリタテハ幼虫   サルトリイバラの葉裏に



午後から生態園のクモの調査をしました。一部のクモの画像を載せます。


クサグモ幼体


クサグモ成体









シロカネグモの一種




コハナグモ




ヨダンハエトリ♂




ヨダンハエトリ♀




シャコグモ




ウズグモ♀ カタハリウズグモ?   渦状の隠れ帯を作っていない。


ウズグモ♂   上の写真と同じクモの巣にいました。すごく小さいです!




ジョロウグモのまどい

刺激すると子グモが散らばって、しばらくしたら元に戻ります。




ゴミグモ

5月24日午前 都筑中央公園

2014年05月27日 | 横浜

ウスアオエダシャク   真っ白なのになぜウスアオなんでしょうか?




ササグモ♂




キバラルリクビボソハムシ交尾




セボシジョウカイ   動くのでピントが合っていなかったです。




ホオズキカメムシ   2匹いますが、雌雄でしょうか。




ホソヘリカメムシ




マミジロハエトリ♂   跳んだ先を見てみると虫を捕まえていました。目にもとまらぬ速さです!




アカヒゲヒラタコメツキ




イチモンジカメノコハムシ




コフキゾウムシ




ウラナミアカシジミ


風が強くてウラナミアカシジミが落ちたと思って探していたら、友人の服で歩きまわっていました。




羽化したてなのか綺麗な個体でした。

5月23日 都筑中央公園

2014年05月26日 | 横浜

ギンリョウソウ イチヤクソウ科   緑道で昨年20個以上の花をつけた場所です。




ナナホシテントウ幼虫




ナガメの卵   甲虫を撮るつもりがナガメの卵にピントが合ってしまいました。赤っぽい卵は孵化間近です。




ナトビハムシ   コンデ爺さんの教えられたようにアブラナ科の鞘を探して、やっと見つかりました。ありがとうございました。




ベニカミキリ




ムネクリイロボタル




虫の繭?   大きさは5㎜以下です。






カサハラハムシの一種   体長は3㎜前後。ヒメアラゲサルハムシに似ているような・・・。




ケブカクチブトゾウムシ   のような気がする。




ジョロウグモのまどい   『まどい』とは、卵嚢から出てきた子グモが、しばらくは卵嚢の近くで固まって過ごす習性のことです。


少し刺激すると、クモの子が散ります。




マミジロハエトリ♀




ハリゲコモリグモ




キンオビハナノミ




キララシロカネグモ アシナガグモ科




クワキヨコバイ




イトカメムシ   あまりに細くて、蚊の一種かと勘違いしそうになりました。






コアジサイ ユキノシタ科




5月22日 緑道~茅ヶ崎公園自然生態園

2014年05月25日 | 横浜
 緑道


種名不明のテントウムシ幼虫とナミテントウ幼虫(右)






ヤセウツボ ハマウツボ科   帰化植物、寄生植物。 以外にも綺麗な花です!




ホソクビアリモドキ   体長3~4㎜。小さいアリだとおもいました。




トサカグンバイ   この時期にいつもアセビの葉にいます。



 生態園


ヤミイロカニグモ♂?、アズマカニグモ♂?




シマサシガメ




キクスイカミキリ




チャバネアオカメムシ♀♂




キイロクビナガハムシ




ベニモンマイコモドキ カザリバガ科




ホソオビヒゲナガ ヒゲナガガ科




アオオビハエトリ   アリを見つけて興奮していたが、逃がしてしまった。


こちらを見て怒っているような・・・八つ当たりだ~!




フタスジヒラタアブ幼虫?




マルツノゼミの仲間




カントウヒゲボソゾウムシ   上翅に傾斜した短い軟毛が見られたため。




ヨダンハエトリ♂   葉からぽろりと落ちてしまって、うまく撮れませんでした。雨と雷で、諦めました。




アカスジキンカメムシ幼虫




ハンノキハムシ   ハンノキの葉に多数いました。


こちらは、ハンノキハムシのメスでしょうか。




オオアカマルノミハムシ




コアオハナムグリ




マルツノゼミの仲間




アリスアブの一種




アカクビボソハムシ色彩変異1型   翅のお尻のほうが微かに黄色でした。




5月20日 近所

2014年05月25日 | 横浜

キアシドクガ   ミズキの木の周りを白い蝶がひらひらと舞っていたので、とまるのを待って写真を撮ってみたらキアシドクガでした。


キアシドクガ蛹   ミズキの木の下に蛹が幾つもありました。




エゴツルクビオトシブミ♂

5月18日 都筑中央公園~鴨池公園

2014年05月23日 | 横浜
 都筑中央公園


クロベッコウハナアブ♂




キイロホソガガンボ




キマダラハナバチの一種



      
      キツネアザミ キク科




フキバッタの一種の幼虫   オヤブジラミの果実に。




ナガメ


ナガメ卵、幼虫   近くの竹の支柱にナガメの卵が産みつけられて、かわいい幼虫が7匹孵っていました。




サツマノミダマシ♀   身体がサツマの実(ハゼの実)に似ていることから、命名されたそうです。




デーニッツハエトリ♂




マミジロハエトリ♂


マミジロハエトリ♀




クズノチビタマムシ




クロウリハムシ



 鴨池公園




ナミテントウ幼虫   ナミテントウの幼虫がアリに噛みつかれて、振りほどこうとしてもアリは離れません。






クロイトトンボ♀♂


クロイトトンボ♂未成熟






ツマグロハナカミキリ




シマアシブトハナアブ黒化型

5月15日 茅ヶ崎公園自然生態園

2014年05月19日 | 横浜

いつものセンニンソウにオオアカマルノミハムシ

小雨が降っていたので濡れてます。




ヤミイロカニグモ♀かアズマカニグモ♀




オジロアシナガゾウムシ




ヒゲナガハナノミ♂   近くにメスもいたがポロって落ちて行方不明に。




ナツトウダイ トウダイグサ科   熟してくると果実が立ち上がってきます。 ここにもヒゲナガハナノミ♂が・・・




キバラルリクビボソハムシ   食草のツユクサに。




タイワンキシタアツバ ヤガ科




キバラヘリカメムシ






ヒゲボソゾウムシの一種   この辺にいるのは大体がカントウヒゲボソゾウムシと甲虫専門に調べている方に訊きました。




マユミ ニシキギ科






キクスイカミキリ




キンアリスアブ♀?






アオオビハエトリ   獲物の蟻を・・・、食事中はほとんど動きませんでした。






シオカラトンボ♀   大きな蛾を捕まえました。




ナナホシテントウ   蟻はテントウムシが嫌いなようです。




アカハバビロオオキノコムシ   オオといっても体長5~7㎜で、小さいです!

5月11日 鴨池公園~都筑中央公園

2014年05月16日 | 横浜
 鴨池公園


トゲヒシバッタ   胸の横にトゲがあります。




ハネナガヒシバッタ




ヒキガエルの一種 体長約1㎝  何十匹もいました。




ハチモドキハナアブ♂   ドロバチそっくりで、擬態しているようです。




コマチアリスアブ♀   幼虫がアリの巣の中で暮らすことから、『蟻巣アブ』と名付けられたらしい。



 都筑中央公園


トビイロオオヒラタカメムシ






ムクドリ   芋虫や毛虫をたくさん咥えて運んでいます。子育て中かな。




モンキアゲハ♀




イネミズゾウムシ♀   体長約3㎜。アメリカ原産のイネ科の害虫です。日本ではメスしかおらず、単為生殖だそうです。
               生態園でも田んぼ近くの草むらにいました。 Kちゃん、小さいのによく見つけたね!

5月10日 緑道~生態園

2014年05月15日 | 横浜

ムーアシロホシテントウ






オオモンシロナガカメムシ   前回見たときも緑道の地面を歩いていました。


 生態園


ネコハエトリ♀




マミジロハエトリ♂





       
       オスクロハエトリ♂




ヒゲナガハナノミ♂


ヒゲナガハナノミ♂は、3か所で見ました。




クロハナムグリ






ホソオビヒゲナガ♂




ガガンボの一種




イチモンジカメノコハムシ   ムラサキシキブの葉に。




シマサシガメ幼虫



       
       ムラサキハンゲ サトイモ科   カラスビシャク(花が緑)の一品種。

5月9日 都筑中央公園

2014年05月13日 | 横浜

キスジホソヘリカメムシ→ホソヘリカメムシ   よく見てみたら体の横に黄色の線が無かったので。




ハチがオニグモの一種を引きずって運んでいます。




オオシロフベッコウ(オオシロフクモバチ)   野を超え山越えという感じです!




ナガメ




オオギンスジハマキ




甲虫2種


バラルリツツハムシ


クズノチビタマムシ




ルリクビボソハムシ誤→トゲアシクビボソハムシに酷似している。肢のトゲが撮れなかったので確かではないが、近くに食草のイボクサもありました。

5月8日 茅ヶ崎公園自然生態園

2014年05月12日 | 横浜

エゴシギゾウムシ   マユミの葉に。




アカスジキンカメムシ5齢幼虫   エゴシギゾウムシと同じ木のマユミの葉に。




シオカラトンボ♀   オスも羽化したては同じ色ですが、尾部で判断しました。




オナシカワラゲ科の一種




ムシクソハムシの一種




コゴメウツギ バラ科




サイハイランが蕾をつけていました。




ウグイスカグラの果実が美味しそうに熟していました。




エビネ ラン科




シャコグモ エビグモ科




ウシハコベ




クロヒカゲ






クロハネシロヒゲナガ♂




ホソオビヒゲナガ♀



       
       キンラン   白い花のキンランがありました。




キンラン




ホソヒラタアブ♂




イノコヅチカメノコハムシ   イノコヅチの葉に。



駅の近くの道


ヤエムグラ果実 アカネ科   街路樹の土に。




ムシクサ   風が強いので、押さえてもらって撮りました。

       
       果実ができているものもありました。

5月6日 八ヶ岳自然文化園

2014年05月10日 | 原村

キビタキ♂が芝生にいました。


人が来ると藪に飛んでいきます。


人がいなくなるとまた芝生にやってきます。


行ったり来たり、芝生がお気に入りのようです。




サクラソウ サクラソウ科




イカリソウ メギ科   もう咲きだしていました。今年は早いような・・・

5月5日 原村

2014年05月06日 | 原村

キビタキ♂   エナガの巣がどうなったか気になって見に行く途中で、キビタキのオス2羽見つける。しばらく一緒にいました。







ホソバノアマナ ユリ科   アマナに似ていることから




ニホンアマガエル   道路に出てきて車に轢かれそうになったのに動こうとしない。


誘導して安全な草むらに。