鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

蝶とホシガラス 9月26日

2017年09月27日 | 原村
昨日の続きです。



ノコンギクにイチモンジセセリとジガバチが来ていました。


イチモンジセセリ






イカリモンガ






イチモンジチョウ






アサギマダラ   写真は撮れませんでしたが5月17日に今年初めて見てから4か月、いつまで原村にいてくれるのかな。



この日は、新鮮なアサギマダラの個体を3頭も見かけました。羽化したばかりでしょうか?





ウラナミシジミ   最近ウラナミシジミが増えてきました。ウラナミシジミが吸蜜しているのは、ナギナタコウジュと思われる。








ホシガラス   ホシガラスが山から標高1400mまで下りてきました。





秋にドロハマキチョッキリの新成虫 9月26日

2017年09月26日 | 原村


ドロハマキチョッキリ♂   秋に一部の新成虫が出現して食草の葉を食べます。その後、土に潜って越冬するそうです。


ドロハマキチョッキリ♀






キクビアオハムシ






エゾアオカメムシ幼虫


エゾアオカメムシ終齢幼虫






ヤドリバエの一種?   アキノキリンソウの花






ホソミオツネントンボ♀   オツネントンボを撮ったつもりが、写真を見るとホソミオツネントンボでした。


ホソミオツネントンボ♂

八島湿原 9月18日

2017年09月24日 | 長野県
 台風が去ったばかりでしたが、八島湿原に行ってきました。あいにく曇っていて風が強かったです。


途中の車山高原から富士山が見えました。






八島湿原












エゾアオカメムシ幼虫






キアゲハ幼虫






ウラギンヒョウモン♀






ミドリヒョウモン♀






コガラ   幼虫を捕食中でした。






ヤマラッキョウ ユリ科






ハバヤマボクチ キク科   枯れているように見えますが、咲きだしたばかりです。花が濃い紫色なんですね。








アキアカネ♀






イワショウブ ユリ科   遠くに咲いていたので望遠で撮りました。






ミズオトギリ果実 オトギリソウ科   小川に一本だけ生えていました。一時間程掛かってやっとオトギリソウに
似ていると気付きました。花は淡紅色らしい。








極小の昆虫 9月14日

2017年09月14日 | 横浜
 前回に引き続きタデ科の写真を撮っていると指に極小の虫がいるのに気付きました。オオイヌタデの花被の
長さが約3㎜なので、この虫は0、2㎜以下でしょうか。タマゴコバチかなと思いましたが、偶然に写り明瞭では
ないので判断の仕様がありませんでした。



タマゴコバチ科の一種?



茅ヶ崎公園自然生態園の植物 9月10日

2017年09月11日 | 横浜
ガイドブックの担当がタデ科なので、タデ科の花を撮るために生態園に行きました。


オオイヌタデ










ボントクタデ   蓼酢にするヤナギタデにそっくりですが、辛味がないので凡篤蓼と言われるようになったそうです。


ボントクタデの花被にある腺点が撮れました。










      ナンバンギセル ハマウツボ科
      





クサギ シソ科   クマツヅラ科からシソ科に変わったそうです。

舟山十字周辺 8月29日

2017年09月02日 | 原村


アキアカネ♀   虫を捕まえたところでした。








クロマイコモドキ






キクビアオハムシ






サルナシ果実 マタタビ科






アオクチブトカメムシ   何かの幼虫を体液を吸っていました。見る角度で色が違って見えます。










クチブトカメムシの一種の幼虫






コムライシアブ






ウスキツバメエダシャク   翅表が見えないのですが、顔が橙褐色なので、ウスキツバメエダシャクと考えました。






      ミヤマモジズリ ラン科
      





メスグロヒョウモン♀






アサギマダラ








スジボソヤマキチョウ


スジボソヤマキチョウの翅にアリがいました。






クロヒカゲ






イカリモンガ






イワアカバナ アカバナ科






アオジ幼鳥