鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

9月25日 昨日の続き

2016年09月26日 | 原村


オオヨコバイ






ミヤマフキバッタの一種






コガネオオハリバエ ヤドリバエ科








セスジハリバエ ヤドリバエ科






ハタケヤマヒゲボソムシヒキ






クチナガガガンボの一種

クチナガガガンボが長い口で蜜を吸っている。






ホソバノツルリンドウ










ワカバグモ カニグモ科   ハチを捕食中でした。






コシオガマ






ドロハマキチョッキリ   新しい場所で見つけました。秋のほうが見つけやすいですね。


慌てて逃げようとして、ひっくり返ってしまいました。



ドロハマキチョッキリ   ヤマブドウの葉の上にいました。



ドロハマキチョッキリ   いつもの神経質な赤いドロハマキチョッキリで、逃げ回るので撮るのが難しい個体です。



9月25日 原村のチョウ

2016年09月25日 | 原村


クモガタヒョウモン♀   クモガタヒョウモンの雌だけに白い紋がある。








キタテハ






ヒオドシチョウ   道にとまっていたヒオドシチョウが驚いてミズナラの葉の上に行ってしまった。






イカリモンガ   今日はイカリモンガがたくさん飛んでいました。








ハマキモドキ科の一種   とても小さくて、最初はゴミかと思った。リンゴハマキモドキかな、ニセリンゴハマキモドキかな?








イチモンジチョウ   翅後方に橙色の斑紋が少しでています。






アサギマダラ♀







9月24日 八ケ岳農場を往復

2016年09月24日 | 原村


ドロハマキチョッキリ   2日前に雨に濡れていたドロハマキチョッキリです。下に写っている黒い影は、クロスズメバチです。
               この後しつこく威嚇されました。







ヒメツノカメムシの一種   キタヒメツノカメムシに似ている。肉眼では紫色に見えました。






ノブドウ






ヤマアカガエル






ヤマトフタツメカワゲラ?






アキアカネ♂






ジュウジナガカメムシ   イケマの葉に。 ヒメジュウジナガカメムシに酷似していますが、お腹の黒い斑紋で判断しました。

9月22日 八ヶ岳自然文化園の帰り

2016年09月23日 | 原村
 昨日の続きです。 雨のうえに風も強くなってきたので帰ることにしました。



カンボク果実 スイカズラ科


イタヤハムシ   体長7~8㎜。カンボクに飛んできて果実にとまった途端に落ちてしまった。






カイツブリ 雛がこんなに大きくなりました。








ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)   ヤナギの木に生えていました。食べられるそうです。






ドロハマキチョッキリ   こんな雨の日でも動かずにじっと耐えています。






モンキアワフキ








オオアオゾウムシ   片方の触覚がないので、20日にいたオオアオゾウムシだと思う。




9月22日 八ヶ岳自然文化園の花と昆虫

2016年09月22日 | 原村
 台風一過とはならずに小雨が降る中、自然文化園まで歩いて行きました。


ミヤマママコナ






センブリ


  





        コシオガマ
        







マツムシソウ   シマハナアブ♂






ツヤヒラタアブの一種♂   ホソツヤヒラタアブかもしれない






ヤスマツナガカメムシ   食草のノリウツギの葉を裏返して見つけました。前翅膜質部が透明なのが特徴。


葉を裏返したら、ヤスマツナガカメムシがパニックになって逃げ始めました。






ホソバノツルリンドウ蕾   昨年、見つけたところに生えていました。








マユタテアカネ♀


マユタテアカネ♂






オオヨコバイ






ウメバチソウ ユキノシタ科






ツマグロキンバエ

9月17日 ドロハマキチョッキリ

2016年09月19日 | 原村
 まだドロハマキチョッキリがいました。それも6匹も!


ドロハマキチョッキリ   カメラを向けたら、ぽろっと落ちてしまった。前回もこのドロハマキチョッキリに逃げられ、
               一枚しか写真が撮れませんでした。


ドロハマキチョッキリが落ちた先がゲンノショウコの茎でした。裏側もきれい!


ドロハマキチョッキリ2匹目   上のドロハマキチョッキリと同じイタドリにいました。この場所のドロハマキチョッキリ2匹は、赤みが強いですね。



ドロハマキチョッキリ3匹目



ドロハマキチョッキリ4匹目   胸部に棘があるので、雄だと思います。



ドロハマキチョッキリ5匹目



ドロハマキチョッキリ6匹目






ホソバノツルリンドウ蕾 リンドウ科   2か所で発見! 冬には10か所以上見つけられたのに・・・


        


9月17日 近所の昆虫

2016年09月18日 | 原村


ツノカメムシ科の一種






エゾアオカメムシ幼虫   この時期は、エゾアオカメムシ幼虫が一番多く見られた。


エゾアオカメムシ成虫






ハラビロマキバサシガメ♂






オオナミザトウムシ?






キクビアオハムシ   食草のマタタビの葉にいた。






マツアナアキゾウムシ






メスグロヒョウモン♀


クチナガガガンボの一種   メスグロヒョウモンを追い出して吸蜜。






ウラナミシジミ






        ケチヂミザサ イネ科
        

9月15日 舟山十字周辺の昆虫

2016年09月17日 | 原村
 昨日の続きです


ツマグロキンバエ






ハチモドキハナアブの一種










オドリバエの一種?   タチフウロの花に






モンキアワフキ






イカリモンガ






イチモンジチョウ   サラシナショウマの花にキイロスズメバチも来ていた。






エゾアオカメムシ幼虫








チョウセンゴミシ果実 マツブサ科


        





クモの一種   オニグモ科かな?






ツノハシバミ カバノキ科






ハムシの一種?   ヨモギハムシに似ているが、触角の形が違う。ニッコウルリハムシかな?






ヒメバチの一種?






サルナシ果実 マタタビ科

9月14日 近所の昆虫

2016年09月15日 | 原村


アムールシロヘリナガカメムシ






アザミオオハムシ交尾   アザミオオハムシの雌のお腹がパンパンに膨れています。






ハラビロマキバサシガメ♀






シナヒラタヤドリバエ   ウドの果実に来ていました。






マツムシソウ マツムシソウ科






アサマイチモンジ

9月11日 八ヶ岳自然文化園周辺の花と昆虫

2016年09月13日 | 原村
 昨日の続きです。


エンビセンノウ ナデシコ科






アケボノソウ リンドウ科


アケボノソウの蜜腺の蜜を舐めるアミメアリ






アジアイトトンボ♀   産卵してます。








アオイトトンボ♂








エグリトビケラ   枯れ葉のように見えました。






モンキアワフキ   いつものアワフキより一回り以上も大きかったので、オオアワフキかな?と思いました。















9月11日 オオルリボシヤンマとルリボシヤンマ

2016年09月12日 | 原村
 買物のついでにオオルリボシヤンマとルリボシヤンマの写真を撮りに自然文化園に行きました。


 <自然文化園の池>

ルリボシヤンマ♀




オオルリボシヤンマ♀   毎年この池でルリボシヤンマを観察していましたが、オオルリボシヤンマを見たのは初めてです。







産卵してます。


 
 
 <まるやち湖>

オオルリボシヤンマ♀   まるやち湖のオオルリボシヤンマも産卵していました。




昨年、まるやち湖で斑紋が青いオオルリボシヤンマの雌がいました。(参考写真 2015年9月15日)



9月9日 近所を散歩

2016年09月09日 | 原村
 夕方に少し散歩しました。少し暗くなっていたので写真はいまいちです。


ドロハマキチョッキリ   原村では6月~7月上旬に成虫がイタドリの葉を巻き産卵します。このドロハマキチョッキリは新成虫だと思います。


ドロハマキチョッキリの食痕です



6月にイタドリの葉を巻いていた場所を探してドロハマキチョッキリを見つけました。





トゲツノカメムシ交尾   ツノが鋭く尖りかっこいい! ウドの葉にたくさんいました。