鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

9月27、28日 原村の昆虫

2013年09月30日 | 原村

アシアカカメムシ




ヒトツメカギバ カギバガ科




コアオハナムグリ




コアオハナムグリがマツムシソウにもいました。




メスグロヒョウモン♀




アカスジカメムシ




ドロハマキチョッキリだ~!!!

ドロハマキチョッキリ(緑色型?) 西日本にいるベニホシ型はもっと赤いらしい。町田郊外の大地沢以来です。

    町田市大地沢 2011年5月14日撮影
    
    
    ドロハマキチョッキリ(濃青色型)   関東の一部だけにいるらしい。(大地沢)

    
    ドロハマキチョッキリ(緑色型?) (大地沢)

    
    おまけ   イタドリの葉にいました。 (大地沢)




セスジナミシャク



      
      


ジュウジナガカメムシ




ゴマダラカミキリ




キタテハ   この写真だけOLYMPUS OM-Dで撮りました。




ヒメアカタテハ






ナガハリバエ類の一種 ヤドリバエ科   残念、ピントがアケボノソウに合ってしまいました。




枝に枯葉がくっ付いているのかな?と思ったけれど、よくよく見たら蛾でした。


枝にピタッと貼り付いています。


アヤトガリバ カギバガ科   なんとも不思議な模様ですね。




9月27、28日 原村 八ヶ岳自然文化園のトンボ

2013年09月28日 | 原村



オツネントンボ♂


オツネントンボ♀   翅の先端付近にある縁紋が、重ならず前後に並んでいるので、オツネントンボです。




ホソミオツネントンボ♀   縁紋が重なっているので、ホソミオツネントンボです。原村で見つけたのは初めてです。




オオアオイトトンボ♂   複眼が青いオオアオイトトンボは、初めてです。




アキアカネ♂




ノシメトンボ♂




マユタテアカネ♀   小さいです!




ルリボシヤンマ



ルリボシヤンマが時々ホバリングしてくれたので、撮れました。

9月22日 都筑中央公園

2013年09月26日 | 横浜

ヒガンバナ ヒガンバナ科




イボクサ ツユクサ科




ヤマホトトギス ユリ科




ヤマドリタケモドキ イグチ科




タマゴタケ テングタケ科






カラスノゴマ シナノキ科




キンケハラナガツチバチ




アオイトトンボ   2組が産卵していました。遠いので大トリミングしました。



アオイトトンボが産卵する場所を探しています。


苦しそうにみえます。

       
       メヒシバの茎に産卵しています。




メヒシバの花穂にも産卵しているのかな?







アオイトトンボ♂




オオモンシロナガカメムシ   緑道の足元で小さい虫を見つけて、よく見るとカメムシでした。




ツルボ ユリ科   まだ綺麗に咲いていました。


9月19日 大原みねみち公園~鴨池公園

2013年09月24日 | 横浜

マヤラン ラン科




アキアカネ♂




アオモンイトトンボ♀   産卵していました。




ノシメトンボ♀




ウリハムシモドキ   写真を撮っているときは、クロウリハムシだと思っていました。




ハムシダマシ




クロミドリバエヒメハマキ?




ホシホウジャク




ホシヒメホウジャク


ホシヒメホウジャクは飛んでいるところは撮れなかったけど、木陰で休んでいるところを撮りました。




アオモンイトトンボ♂   池の葦の葉で休んでいました。


アオモンイトトンボ♀   雄の近くにいました。


アオモンイトトンボ♂   アレチヌスビトハギの果実にも・・・




ホオズキカメムシ

9月18日 裏高尾(日影沢)の虫

2013年09月23日 | 八王子
 引き続き日影沢です。


種名不明のシャクガ➜ヒロバトガリナミシャクと判明しました。





シロオビクロナミシャク




ニセキマエホソバ ヒトリガ科






マダラコシボソハナアブ   ヌスビトハギの花を連写で撮っていたら、一枚だけ写っていました。




アカアシカスミカメ




エゾアオカメムシ4齢幼虫


エゾアオカメムシ5齢幼虫




ムラサキシラホシカメムシ   キツネノボタンの果実の汁を吸っていたのでしょう。




マルボシハナバエ(上)とヤマトツヤハナバチかキオビツヤハナバチ(下)


マルボシハナバエ(マルボシヒラタヤドリバエ)




トホシテントウ




スジアカハシリグモ キシダグモ科




ヒロオビモンシデムシ




トラマルハナバチ







        
        オナガアゲハ   大きなクサギの木で、花から花へ長い間いました。











9月18日 裏高尾(日影沢)の花

2013年09月21日 | 八王子
 高尾の近くに行ったので、午後から3時間程日影沢の林道を散策しました。


ツリフネソウ ツリフネソウ科




マツカゼソウ ミカン科

         
        マツカゼソウがミカン科というのは意外ですが、果実がミカン科のコクサギに似ているので
        納得しました。写真の右上に果実が写っています。




        
        ミゾソバ タデ科






ノブキ キク科   小さくて地味だけど拡大すると綺麗です!




レモンエゴマ シソ科




キバナアキギリ シソ科




ヤマホトトギス ユリ科
        
        
        ヤマホトトギスの花にカスミカメ(カメムシ)がいたのに写真を撮っているときは
        気付かなかったです。







ハグロソウ キツネノマゴ科   すごく小さい花です。




オオヤマハコベ ナデシコ科




オオヤマハコベの萼や花柄に腺毛がびっしり生えていて面白い。







ジャコウソウ シソ科




キンミズヒキ バラ科






タマアジサイ ユキノシタ科




ミヤマフユイチゴ バラ科




アキノタムラソウ シソ科






ヤマハッカ シソ科   アキノタムラソウのすぐそばに咲いていました。


9月12日 茅ヶ崎公園自然生態園

2013年09月17日 | 横浜

オニヤンマ   生態園に行く途中の緑道のせせらぎで、オニヤンマが行ったり来たりパトロール。




ギンヤンマ♂




シオカラトンボ♀   ウッドデッキから下の池を覗いたら、シオカラトンボが産卵していました。




アミガサハゴロモ



        
        アオオビハエトリ♀ ハエトリグモ科


よくバンザイをしているところを見かけます。威嚇しているのでしょうか?


まだ見たことはありませんが、アリを捕食するそうです。激しく動くので、なかなかピントが合いません!




ツバメシジミ




ツマグロヒョウモン♂




ワレモコウ バラ科




サキグロムシヒキ ムシヒキアブ科   アオバハゴロモを捕まえたようです。




スケバハゴロモ   ヌスビトハギが翅を通して透けています。






オナガアゲハ?クロアゲハ?よく分からない。   クロアゲハに似ていますが、尾状突起が細長いです。やはりオナガアゲハでしょうか。



        
        トウキョウヒメハンミョウ




キバラヘリカメムシ   ニシキギに大発生していました。全部で30匹以上・・・、葉の裏にも、触角が見えています。


キバラヘリカメムシ幼虫   葉を裏返したら、幼虫が2匹もいました。




クサギ果実 クマツヅラ科



        
        アズチグモ♀ カニグモ科




アカスジキンカメムシ幼虫

9月10日 都筑中央公園とその周辺

2013年09月13日 | 横浜

シロコブゾウムシ




アオマツムシ終齢幼虫




エサキモンキツノカメムシ




アミガサハゴロモ




アズチグモ♀




ヒヨドリジョウゴ ナス科




ツバメシジミ




ヨツスジヒメシンクイ ハマキガ科




コウゾハマキモドキ ハマキモドキ科




ジョロウグモ ジョロウグモ科   下が雌で、上にいるのが雄です。




キバラヘリカメムシ








デーニッツハエトリ♂   雄が2か所で見られた。




アカボシゴマダラ




ホオノキ果実 モクレン科




イッシキヒメハマキ ハマキガ科




ムラサキシラホシカメムシ




キツネノタイマツ? スッポンタケ科




ムラサキツバメ


ムラサキツバメ♀



ツリガネニンジン キキョウ科




ツユムシの仲間の幼虫




キアゲハ




ヤマトシジミ

9月6日 都筑中央公園

2013年09月10日 | 横浜
中央公園


オンブバッタ




アオバハゴロモ




キアシマメヒラタアブ   体長約4㎜。




ハムシダマシ




サトキマダラヒカゲ




アオドウガネ




ウリハムシモドキ




キバラヘリカメムシ




ハリカメムシ




クサギカメムシ




チャバネアオカメムシ3齢幼虫


チャバネアオカメムシ幼虫


チャバネアオカメムシ幼虫




アズチグモ♂   雄は体長2~3㎜。 雌は白色で、体長6~8㎜。






デーニッツハエトリ♀   眼が黒から赤に変化しています。




ヤマドリタケモドキ?   キノコは難しすぎて・・・



 緑道


ルリマルノミハムシ




クサギカメムシ   アメリカタカサブロウの汁を吸っているようでした。











9月6日 鴨池公園

2013年09月10日 | 横浜

アオイトトンボ♂   近所ではオオアオイトトンボしか見たことがないので、アオイトトンボはいないのかと
              思っていました。初めて見つけられました。





マメコガネ   帰化種のアレチヌスビトハギの花にいました。




ムラサキシジミ




ホオズキカメムシ




センニンソウ キンポウゲ科




ヌスビトハギ マメ科




アカオニタビラコ?




ネコハギ マメ科



8月30日 川上村 廻り目平

2013年09月07日 | 長野県

廻り目平から渓流沿いの道を金峰山に向かって歩きました。




タカネママコナ ゴマノハグサ科


葉が緑のタカネママコナ


葉が紫のタカネママコナ




ハナイカリ リンドウ科




ミヤマモジズリ ラン科




ミヤマスミレ スミレ科




ヤマホタルブクロ キキョウ科







       




シオカラトンボ




ウルマートビイロトビゲラ




ヤクシソウ キク科




リョウブ リョウブ科




アカハナカミキリ




オオカメノキ(ムシカリ) スイカズラ科




金峰山の五丈岩が、真近に見えてきた所で引き返しました。



   廻り目平で出合ったキノコ


ベニテングタケ テングタケ科




ウツロベニハナイグチ?




不明のキノコ




不明のキノコ




不明のキノコ




不明のキノコ




不明のキノコ




不明のキノコ

8月29日 川上村 毛木平

2013年09月04日 | 長野県
午後から川上村に移動し、甲武信ヶ岳麓の毛木平を散策しました。 

 毛木平       

       
       ハナイカリ リンドウ科






ヤブジラミ セリ科




       
       ミヤマモジズリ ラン科   和名は深山に生えるモジズリ(ネジバナ)という意味ですが、モジズリ(ネジバナ)はネジバナ属で
                         ミヤマモジズリはテガタチドリ属で、違う属なんですね。

       


ミヤマモジズリの花を拡大して初めて、カメムシのような極小の昆虫が隠れていることに気づきました。




ギンボシヒョウモン♀



 町田市自然休暇村(川上村)


クサボタン キンポウゲ科




スジコガネ




ウド ウコギ科


アカハナカミキリ   ウドの花にカミキリムシがいました。






8月29日 どんべい峠

2013年09月03日 | 富士山周辺

ナギナタコウジュ シソ科


ハバチの仲間?




クサボタン キンポウゲ科


クサボタン果実




フジウツギ フジウツギ科




キイロスズメバチ   林道にたくさんいて、1匹がまとわりついてちょっと緊張。




アキアカネ♂   赤く色づいてきました。




ハラビロマキバサシガメ♂

       
       ハラビロマキバサシガメ♀




キクビアオハムシ   キラキラ光っていたので、小さくても目立っていました。




アサギマダラ   イケマの花に。

       
       

アサギマダラ   サワヒヨドリの花に。この林道には、アサギマダラが多くて嬉しかったです。




ミドリヒョウモン




オトコエシ オミナエシ科




オオマルハナバチ




エビガライチゴ



       
       コウシンヤマハッカ シソ科




テングアワフキ




ヤマブドウ ブドウ科




ソバナ キキョウ科



       
       ママコナ ゴマノハグサ科




シュロソウの仲間 ユリ科   タカネシュロソウか?



       
       タカネシュロソウ?果実





ウスユキソウ キク科




ヤマホタルブクロ キキョウ科




オトコヨウゾメ? スイカズラ科