鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

6月28日 生態園

2012年06月30日 | 横浜
昨日の続きです。




ハエドクソウ ハエドクソウ科  小さく可愛い好きな花だけど、写真に撮るのは難しい。 生態園の山道の脇に生えている。
全草に有毒物質を含み、蠅取り紙を作るのに利用したことからハエドクソウの和名がついた。1科1属1種で、仲間のいない種なんですね。




シュンランの種子





オカトラノオ サクラソウ科  



ウナギツカミ タデ科



ネムノキ マメ科



チゴザサ イネ科  まだ蕾だが、淡い紫色の花をつける。楽しみだ!



チダケサシ ユキノシタ科



ホタルブクロ キキョウ科  ホタルブクロは、萼片の間に反り返る付属片がある。ヤマホタルブクロは、萼片の間が膨らんでいるだけ。


ホタルブクロ園芸種  萼が花びらに変化して、花びらが二重になっている。



6月28日 生態園

2012年06月30日 | 横浜
植物グループの活動があるので、生態園へ。


キララシロカネグモ アシナガグモ科  とても綺麗なクモだが、刺激すると腹部が褐色に変化するらしい。



ハナグモ カニグモ科



マガネアサヒハエトリ ハエトリグモ科  初めて見つけたが、このクモは目の色がピンク色に変化すると。
そういえば、この写真のクモの目も赤っぽい色をしている。何枚か撮っていれば、目の色の変化が見られたかも。


拡大してみると、確かに目の色が赤くなっている!



セスジナミシャク



カシルリオトシブミ 体長3~4㎜  ストロボを使ってしまったので、本来の色ではない。

カシルリオトシブミの自然な色はこれです。(撮影 2011年6月26日)



ヒメクロオトシブミ



クチブトゾウムシの一種



ルリクビボソハムシ



カシワツツハムシ 体長3~4㎜  これも初めて見るハムシだ。あまり個体数が多くないのかもしれない。



サンゴジュハムシ



チャバネツヤハムシ



トウキョウヒメハンミョウ



セグロアシナガバチ



ショウジョウトンボ♂  雄は飛び回っている。


ショウジョウトンボ♀  雌は葦に止まって動かない。



ササキリの幼虫




シロジュウシホシテントウ



ムーアシロホシテントウ