新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

続・京王バスでPASMO

2007-08-08 20:51:44 | デジタル・インターネット
2007/08/06の「京王バスでPASMO」で書いたように2007年08月05日から京王バスの多摩・桜ヶ丘営業所管内のバスでPASMOが使えるようになり翌日にチャレンジしたのだが、後ろ乗りのバスが調整中で体験出来なかったわけだが、今日帰宅時に体験出来た\(^o^)/。

Pasmobusu写真が後ろの乗り口に設置されたPASMOの読み取り機。
読み取り機の
 下には、バスカードの装置
 右には、整理券の発券機
があります。

動作は基本的に電車と同じで、乗り口にある読み取り機にPASMOをかざすと、残高が表示され、
運転席の横の運賃箱に取り付けられた読み取り機にPASMOをかざすと運賃と残高?が表示されます。

運転席の横の写真を撮ろうと思いましたが、どこかのおばさんがいきなりPASMOチャージを始めてしまい降車の列が出来てしまったので諦めました(笑)。

やっぱり一律運賃でない路線バスは後ろ乗りの方が色々な意味で使い易いですね。
降りるバス停を急に変更出来るし、事前にバス停名を知っている必要もないし。
実は、6日は一つ前のバス停で降りたかったのだが、そのことを乗車時には失念していたのでした。ひとつ前のバス停と降りたバス停とでは家までの距離はほぼ同じなのだが、運賃が20円違うのでした・・・(;O;)。

カメの菊五郎でした。

<そうそう>
2007年08月06日分の京王バスの使用履歴が、PASMOマイページで確認出来ました。
でもバスポイントが減ったと言うのか?ちょっと理解不能。
複数の会社のバスを利用する人はやっぱりバスカードなんだろうか?


今日は、「立秋」(平成19年)

2007-08-08 20:16:52 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「立秋」です。

Hschoolbaseball暦の上では”秋”という事で、時節の挨拶も
 暑中見舞い → 残暑見舞い
に切り替わりますが、今日から特待生問題でいろいろとありましたが”第89回 全国高校野球選手権大会”が阪神甲子園球場で始まったばかりでまだまだ季節は夏ですね。

花粉症もちの私としては、来年の花粉の飛散量が気になりますので、今年の残暑が厳しいのかどうなのかが非常に気になるところです。

過去の立秋の記事は、
 ・平成18年
 ・平成17年
です。

カメの菊五郎でした。