goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

23日分 柏市篠籠田にて片流屋根アンテナ工事

2009年08月24日 | 千葉県柏市アンテナ工事

22日はエアコンを2台つけて、指をバリ取りカッターで指を切りました><

結構深かったのですが、いつものようにアロンアルファにて止血して

くっつきました。 昔病院でアロンアルファをはがされて消毒そして

縫ったのを思い出しました。 でも今回は消毒してから流したので

たぶん大丈夫だと思います^^



23日 柏市篠籠田にて片流屋根アンテナ工事です。

直接ご依頼をいただきました。 本当に有難う御座いました。

現場についてアナログを測定するとかなり電波状況が悪そうです。

高性能のU14TMHを使用して測定開始です。

とおもったら・・・・ 屋根が滑る・・・ まずいです。



なんとか屋根に上りましたが、まず雨樋と屋根の隙間がせまく下側の

支線アンカーがうてないので、雨樋からとるにも滑り取れません><

おとめさんを使用するか迷いましたが、それでも危ないので

お客様にデッキブラシ有りますか?と 聞いてみました。

そしたら有りました! 良かった~

なければ後日にしてもらう予定でした。 

早速気をつけながら掃除をします。





サイドベースにしようかと思いましたが、ブースターが必要になるのと

お客様のご希望で屋根上でしたので、頑張りました。



U14TMHにて62dBμV~を確保しました。

TV端子は1Fに1個 2Fに1個しかないので仮接続しました。

減衰は20dBでTV端子にて42dBμV~ となりました。

LVは低いのですがCNRが良好でしたので今回はAMPは無しで施工しました。

掃除しながらも全部の屋根は掃除できないので気をつけて屋根の上を歩きます。

上段は支線アンカー3本



下段は、雨樋支持保護チューブにて4本、合計7本支持にしました。



アナログのアンテナはこの後撤去しました。










TV端子は劣化していたのでお客様に交換していただく事となりました。

時間がかなりかかりましたが無事工事完了です。

今回は本当にご依頼をいただきまして、有難う御座いました。 

今後ともなにか御座いましたら宜しくお願いいたします。


この後は稔台にアンテナ工事の打ち合わせにお伺いしました。

来月工事の予定です。

























適正LVとは

2009年08月24日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記
 
CATVなのでかなり高めですが、日本CATV技術協会の基準値です。







ちなみに弊社は デジタルはTV端子にて47dBμV~ としています。

BSは67dBμV~ としています。

ちなみにきちんと校正されている測定器では34dBμV~

で一応画像は映ります。 

BSは確か47dBμV~ くらいだったと思います。

なにせアンテナ工事に使用する測定器は10万円台のものですから、

数dBの誤差があります。 仕方ないです><

LCN3はLV3ポイント測定なので多少確度はよくなっていると思いますが。