
6月で季節外れですが、ストーブを設置するのは、ビストロさんの為。

たくさんのネコが集まってくれるキャットタワー。
さて、読書ですが、2冊借りて、1冊は途中で止めてしまった。
いつか続きを読もうと思うので、メモがてらに記録。
「右?左?のふしぎ」柳井浩訳/Henri Brunner
途中で止めてしまったのは、1章のまずは、色んなもの(自然物、建築物、宗教的なもの)の対称性、右巻き左巻きの例が上げられているのですよ。
これが、長い・・・。最初の内は、「へー」だけど、本の1/3ぐらいを占められるとねえ。
ここからが本番、の直前で挫折。
薄い本なのですけれどね。
柳広司著『ラスト・ワルツ』
「ジョーカー・ゲーム」シリーズ4作目。
タイトルから、「もしかしてシリーズ最後?」と思いましたが、どこにも最後とは書いてはありませんでした。
初めて女性がメインで出て来た2話目「舞踏会の夜」から来ているのかな?
でも、3話目(今回は中編3話からなっています)を読むとそろそろ終戦が近づきそうだから、やっぱり終わりかなあ、とも。
このまま終わったら、良いシリーズだった、で終われそうですね。
3話ありますが、D機関の人がメインなのは最初の1話だけ。
そして、それが一番面白いです。
「終わり」繋がりで、先日、本屋であったことを1つ。
お若いお嬢さんが、最近漫画化してアニメ化した某田中さんの本を前に、お友達と話していたのですよ。
「買おうかなあ」と。
おばさんね、こう言いたかった。
「そのシリーズ、おばさんが、あなたぐらいの年齢の時に始まったけれど、まだ終わらないのよ!!」と。
まあ、当然、言いませんでしたけれどね。
終わり、読めるんですかね、そのシリーズ。
あ、このジョーカーゲーム、映画化したようですね。
だいぶ前、本屋でコーナーが出来ていた。
絶対見ないですけれどね。
結城中佐が私のイメージと違ったらショックだもん。
>ねこあつめ
ラブリーな画像を、ありがとうございます!
ねこタワーは好いなぁ♪。私的ねこ柄LOVEは、NO.1はロシアンブルーで、NO.2は三毛猫なんですが、ペンタさんは?
某田中さんの作品は、小説を読む喜び&続刊はまだかと悶える喜び(?)を体感する為に、全力でお嬢さんにはオススメしたいです(どS)・・・・嘘は言っていないぞ。
ジョーカーシリーズの映画化はねぇ(ため息)主人公役の亀梨君はともかく(酷)私的には結城中佐=伊勢谷さんは、いけるんじゃないかなぁ?と思っています。あしたのジョーの力石役は・・・げふげふ、だけどN○K大河の高杉晋作役は秀逸でした。(でも未見)
好きな猫柄は、茶トラ、キジトラかな。
あのお嬢さんは、果たして買ったのか。
20年後、私と同じ事を呟いているのか。
アニメ化したんだから、この勢いで終わりに行ってくれよ!
私は、ドラマは見られない体なので、俳優さんはさっぱり分かりませんが(なんか非常にわざとらしい気がして、むずむずするんですよ。あ、昔の金田一さんのドラマとかあの辺はOK)、結城中佐はまだ…なんですね。
そうか。でも、見ない。ちらっとも見ない!
近頃、2次元の3次元化率が高くありません?
一体どの辺りに需要があるのか。