主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

最近の読書のこと

2014-05-24 15:17:14 | 雑談
図書館で本を借りては来たのですが、なんか読む気になれず、放置したものが3冊。
この前のフォーサイスが面白く一気に読めたので、彼のなら読む気力が湧くかもと、唯一読んでいなかった物を借りてきたのですが。
一般コーナーではなく、職員さんしか行けない階上の置き場からわざわざ取ってきてもらったのに駄目だった。
フォーサイス「ハイディング・プレイス」
検索機で調べたら、日本が舞台だというので、楽しめるかもと思ったのですが、手元で開いてみたら駄目だった。
私のヘンな癖。
ページ内の字とのバランスが気持ち悪くて駄目だった。
なんかヘンに隙間が多いんだよ!!
始めの「日本の読者の皆様へ」字のバランスで、何故本文も進まない!
あれだろ!文字数が少ないの誤魔化しているだろう!!!!
どうでも良い理由で読めませんでした

ジェフリー・アーチャー「15のわけあり小説」
単に集中力が無くて読めなかった。
短編なののに登場人物を把握できないくらい集中力が無かった。
半分までしか読めなかった中、「女王陛下からの祝電」「遺書と意志のあるところに」が好きでした。
後者は特に好き。
詐欺をやるのに、計略と味方は大事です。
しかし、味方の団体様、話には聞くけれど、本当に力があるんだね。(ネタバレ回避の為に伏せます)

前回、フォーサイスを一気読みする気力があったのは洋物だからか?ということで、今回はフォーサイス、アーチャーとお気に入り(というか、そもそも洋物を読まないから選択肢が少ない)を借りたのですが、そのラストはアーサー・C・クラーク。
マイク・マクウェイという方と共著の「マグニチュード10」
これも階上の置いてあったのを(略)。
これも150ページぐらいまで読んで、止めました。
政治的なことも絡んで、なんか好みではなかった。


で、6年ぶりのアルスラーンも東京での発売日の翌日に、本屋の店員さんをせかせて買ったというのに、まだ数十ページで止まっています。
すまん、店員さん。


本は気力が湧かず読んでませんが、漫画は適当に読んでいます。
今は「めだかボックス」読んでいます。
なんでかというと、ちょっと前置きが長くなりますが。


私には子供がいるのですが、子供たちは読書好きには育ちませんでした。
それでも長男は小学校の低学年で「怪傑ゾロリ」を読んで以来、本に興味を持つようになり、現在では一部趣味を共有するまでになりました。
しかし、次男は、ゾロリを読んでもそれほど興味は持たず(アニメの方は見ていた)、立派なテレビっこに育ちました。
が!!!!
そんな次男が!!
最近!
わざわざ早起きして本を読むようになったのですよ!!!
一体何を読んでいるかと思いきや!!!
「化物語」でした。
西尾維新か!!!
さすがリアル中二!!
私が屈したこのシリーズを読むとは!!(私は2,3年前に化物語(上)を読んで、自分の老いを感じた。ついていけない・・・と。あ、でもアニマックスであったアニメの「刀語」は好きでした。あれが好みだったので借りたのですよね。化物語)

で、まあ、そんな子供の為に我が心の読書仲間(ここは漫画的に「とも」と読んで頂きたい)すずさんから、以前に子供へのお薦めの漫画として聞いていた「めだかボックス」を借りて上げたのですよ。ほら、西尾原作だし。
案の定、嵌っている。
ということで、せっかくなので、私も読んでいます。
メインキャラ、九州の地名なのね?(半分ぐらいは知っている地名だ)

しかし、いきつけのレンタルコミックス屋さん、もう少しマニアックなものも置いて欲しいよ。
この前、ちょうどネットでアンケートがあったから、書いておいたわ!


お薦めは、本、漫画に問わずいつでも受付中です。ご紹介よろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリア後感想~世界樹の迷宮4

2014-05-21 12:40:54 | クリア後感想
真・女神転生4の為に3DSを買ったので、使わないと勿体ない。
ということで、世界樹4です。
あ、ペルソナQは予約済みです。
アトラスのために買ったような物ですねえ。
シアトリズムの体験版をやって、ちょっと欲しいかもと思いましたが、ドラッグオンドラグーン3の音ゲーがクリア出来ない身には・・・


*タイトル
「世界樹の迷宮4 伝承の巨神」

*ストーリー
いつも、ここは、取説から抜粋して書いていたけど!!
3DSになってから、取説がぺらぺらの1枚の紙切れになったから、ここになんて書けばいいのかわからないよ!
滅多に読まないけど、無いと悲しい。それが取説。
(世の中にはプレイ前にじっくり読みたい人もいるというのに、この扱いは酷いよね。エコではあるのだろうけど)

ということで、興味がある人は公式行ってください。
大筋、全作とも同工異曲と言う感じですが。

前回あったストーリーの分岐は無くなりました。ストーリーは一本道。


*システム
難易度設定が出来るようになりました。
気軽に楽しめるカジュアルモード搭載。全滅でもゲームオーバーにならずに街に戻るようになるそうです。
ノーマルはいつも通りです。

1,2はダンジョンのみ、3はダンジョンプラス海の探索と来て、今回は大地とダンジョンの探索となりました。
1つの大地に複数の小迷宮(入り口のフロアのみ)と1つのメインのダンジョン(B3Fまで)、メインをクリアすると新たな大地へと通じる封印が解けます。
大地では前回の魚のように獣、鳥、魚、野菜と言った食材(食べて一時的にステータスアップなどの効果が付く)兼資金稼ぎ(食べずに街に持ち帰れば換金される)アイテムの取得ができます。
たまにお宝の発見も。

この度もジョブが一新です。
そして、3からの出来たサブクラス、パーティースキル(今回はバーストという名称)は今回も存在。
(ついでに3の時に出て来て感激した、解剖水溶液も健在。ちなみにこの記事、「3」を)

お店の売り方に多少の変化がありました。
初期装備以外、素材を売らない限り出て来ません!
また、必要な素材と個数がしっかり表示されるようになりました。
鍛冶は、対応するハンマーと素材を用意すれば、お金はいらないようになりました。

スキルポイントの振り直し、サブクラスの変更の為の休養は、今まではレベルが5下がっていましたが、今回はわずかに2つ下がるだけけ。
やり直しがやりやすくなりました。
代わりに?サブメンバーに経験値が入るスキルはなくなりました。(ただし、レベルを一気に上げるアイテムが数個手に入る)

また3DSになったことで、すれ違い通信要素が追加されました。
ギルドカード(ギルドのお手伝い要員+大地で探すことが出来る秘宝情報)の交換が出来るようになりました。


*まとめ
ということで、シリーズ4作目にて機種が変わりました。
画面が明るく綺麗になったと思います。
3Dに関しては・・・。なくても良いよね。むしろない方が良い。
真4の時も思ったけれど、紙人形の劇を見せられている気分。
紙人形自体に質感がないから。

システムはほぼ3と同じ。
お金稼ぎは更に楽になったように思います。
スナイパーのスキルで、アイテムドロップ率を上げることができ、これにより戦闘だけでお金がかなり稼ぐことが出来ました。

3でも難易度が下がったと思いましたが、更にが下がったように思います。
今回はボス戦が今までに比べたら楽です。
ストーリーの間のボス戦は、ほぼレベルを上げれば対処できるくらいです。(例外もいますが)
代わりに、雑魚はちょっと強めになった気がします。
クリア後ダンジョンの雑魚は、特に強いです。
お馴染みの3竜やクリア後迷宮のボスは、攻略サイトでパターンを知ってしまい、レベル上げや準備さえ出来れば、ほぼ倒せるくらい。
今までは、参考にして準備しても、そう簡単には倒せなかったのですけどね。

私は1周しかしませんでしたが、周回プレイにも対応されるようになりました。
特に追加のイベントはないようですが。

すれ違い通信は、都会に住んでいない人の為にはQRコードという形で対応。
攻略サイトやプレイヤーさんのブログ等で後悔されているのを、パチリとカメラで撮って。
何も対応されていなかった真4に比べれば、まあ良心的ではあると思いますが、ワクワク要素がなくてちょっと悲しい。


コツコツとダンジョンを探索するのが好きな人にお薦めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の読書

2014-05-12 19:45:37 | 読書
出ますねえ。6年ぶりにアルスラーンの新刊が!
「いつまで待たせるんだ!!」「いつまでも待つと思うなよ!」
と言いたいですが、買います。
開始時、年上で大好きだったナルサスももう遙か年下になってしまいましたが・・・・。
タイタニアも、すっっっっっっっっっっっごく待たされたけど、ちゃんと面白かったので、期待しています。



フレデリック・フォーサイス著『コブラ 上 下』
最近、読書の気力が無かったのですが、さすがフォーサイス。
読み始めたら一気に読ませてくれます。

アメリカ大統領の家に勤めていたウェイトレスは、もたらされた知らせに晩餐会での給仕中に涙を流すという失態をおかした。
大統領夫人は退席し話を聞いてあげると、彼女が養育している孫がコカイン中毒で亡くなった、と告白。
晩餐会後、夫人にウェイトレスの事情を尋ねた。
15歳にすぎない子供が薬物中毒で死んだことを知り、大統領はその日の夜中に麻薬取締局長官に電話し、翌朝の面会、そして、コカインについての情報提供を求めた。
そして、その報告書を読み、1週間後。
国土安全保障長官にコカイン産業を撲滅することを決意した旨を話し、その方法と人員の助言を求めた。
そのチーフとして名が上げられたのが、同僚、敵に対して無慈悲すぎると解雇された「コブラ」と呼ばれる元CIA局員、ポール・デヴローだった。
大統領との面会後、引き受けることにしたデブローは、自身の助手として、自身を出し抜いたことがある数少ない人物「復讐者」と呼ばれるデクスターを招き、コロンビアの組織を叩きつぶす準備を開始したのであった。

あ、力一杯、出だしを語ってしまった。
いやあ、この出だしだけでもワクワクしちゃうわけですよ。
冷戦後、スパイ物が廃れるという話があったりなかったりしたわけですが、まだまだ活躍の場があるわけで。(いや、現実には無い世界の方がずっと良いのですけどね)
フォーサイスさんが、まだまだ書いてくれるが嬉しい。

結末は、現実的です。ありそうです。
結局、自分の見える所で、そういうことが起きるようになってしまえば、理想は吹き飛んでしまう。



清水義範著『国語入試問題必勝法』
受験参考書ではありません。短編小説集です。
表題作は、受験生とその家庭教師による、国語の試験問題の解き方について語りあう作品。
最初に出てくる「問題文から読む」は聞くよね。最近も「銀の匙」でも出てた。
最後のオチのお礼状が愉快です。

たとえ少女&少年漫画を読もうが、さすがこの年になると先行きってやつが気になるのです。
「靄の中野終章」はもう私にとってはホラー小説レベル。
こうなりたくない・・・・。

素人3人によるリレー小説「人間の風景」はしばしば笑い出したくなります。
私だと厨二全開で書くな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする