goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県日田市 ・ 大山ダムに進撃の巨人のエレン、ミカサ、アルミンが姿を現した 

2020-12-31 12:22:21 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレン・イェーガー

 

 

 

 

ミカサ・アッカーマン

 

 

 

 

 

アルミン・アルレルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県日田市大山町出身の諌山先生の手形とサイン

 

 

 

 

 

銘板の横に諌山 創 とサインがある

 

 

 

 

 

大山ダムと 「 進撃の日田 」 の幟

 

 

 

 

 

 

『 進撃の巨人 』 は 『 別冊少年マガジン 』 ( 講談社 ) で、

2009年10月号から連載中であり、

単行本の国内発行部数は2019年4月の時点で累計8000万部を突破し、

小説化、アニメ化、映画化などが行われ、世界的に大ヒットしている漫画です。

この日本漫画史上に名を残す巨大な人気作品の生みの親、

諫山創氏の生まれ故郷が大分県日田市大山町です。

連載より10周年を記念して、故郷である大山町に、

ファンのみなさんとともに 『 進撃の巨人 』 ファンのみなさんが集う場をつくりたい、

という思いが実現したものです。

地元自治体の協力を受け、講談社様の許可をいただき動き出し、

今回の像はクラウドファンディングで協力をして頂いたみんなの熱意で造られたもので、

物語の冒頭のワンシーンである「 初めて目にする圧倒的存在 超大型巨人を目の当たりにした

エレン、ミカサ、アルミンの幼少期 」 の等身大の銅像を、

作者の故郷である日田市大山町にある大山ダムに設置したのである。

大山町にある堤高90mほどのダム壁面を、

ウォール・マリアに見立て単行本1巻で、エレン達があの巨人を目にした気持ちを、

『 進撃の巨人 』 という作品の大きさを自身の目で感じていただく最高の舞台である。

 


今日の二十八宿とコトバは

2020-12-31 05:39:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝もいつものように散歩に出ると、道路に雪が積もり、

パラパラと雪が降っていた。

子どもではないが、雪を見ると嬉しくなって来た。

 

昨日で新年を迎える準備も終ってホッとしている。

昨日から雪が強い風に飛ばされて寒い日になったので、

今日は家から一歩も出ずに部屋でゆっくりと過ごそう。

そんな今日の二十八宿とコトバは、

二十八宿  奎 ( けい )  婚礼、棟上げ、旅行など万事に吉。
 
          今日のコトバ

  優れた能力も機会なくしてはとるに足りない

   ( ナポレオン  1769~1821 フランスの軍人 皇帝 )

 


鹿児島県徳之島亀津 ・ 闘牛 「 横綱の地碑と像 」

2020-12-31 00:18:54 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福田喜和道一号と福田喜和道氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福富建設号

 

 

 

 

 

太陽館一号

 

 

 

 

 

戦うために作られた牛。

その横綱の像と碑が徳之島にある。

作り物の像でも迫力が伝わって来る。