goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

ウィンドサーフィン ワールドカップ  横須賀・三浦大会2019 レポート④ <雨の5日目編>

2019年05月14日 20時08分14秒 | 三浦半島通信

今大会 初めての雨降り。朝方は雷さまも鳴っていました。早朝は若干の南風が吹いていたのに、お昼頃はこのように無風状態。降ればザーザーと強い雨が断続的に会場を無情に襲います(泣)

 

「空と海の色が一緒になっちゃった」とは、大会ボランティアの女性の、言い得てしかりのお言葉(泣)

 

 ご覧のようなベタ凪ぎです。

 

JAPAN艇の帆の上にバラバラバラ!と大きな雨音が響きます(泣)

 

海面に潮の流れが見えます。

 

交通整理、警備の方々も雨ガッパを着て立ちっぱなしです。ご苦労をおかけしました。

 

 お昼休みを終えて、午後1時から実況アナウンサーと解説の方とで、会場に2台設置されている大型スクリーンに 昨年の大会の様子を映してくれつつ解説放送をしてくださいました。

 そのお話がとても興味深くて、ついつい長居をしてしまいました。

 冷たい雨の中、どうせ濡れるから と、裸足でサンダルばきで行ったので、夜になった今、くしゃみ・鼻水で 一人でにぎやかになっちゃってます(汗)

 なので ↓ 

会場で販売されていたアツアツ煮込みおでんを持ち帰って夕飯に食べてます(^_^;)

 

 

 

 

 

 

土曜日、日曜日は大変な人出だったそうですが、火曜日の雨降りの今日は、関係者らしき人々ばかりといった感じで、出店も寂しげでした。こんな身も心も凍る一日に、みなさま本当にお疲れさまでした。心からお礼を申し上げます。

 

ここで、海外の方をご案内中の、英語ペラペラの友人Mさんとバッタリ出会え、しばし歓談(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪ 

せっかく来てくれたのにぃ~(泣) もっと明るく綺麗な津久井浜を見てほしかった~(泣) あのいつもの爽やかな風を その可愛らしい頬に感じてほしかった~(泣)

 (泣)(ToT)(泣) ばっかり……。

 

 

午後3時を回ると、海面にさざ波が立ち始め、南からの風が吹き出しました。ウィンドが1艇 沖へ向かって走っていきましたが、本部船の所へ行ったと思ったら帰ってきました。その後レースをやったのかは確認せず帰宅しちゃいました、ごめんなさい。

 

 

 

 明日は最終日。お良しは来られませんので、世界のサーファーさんたちとも これでお別れです(泣)

 

 ここでお会いできたすべての方々に → どうもありがとうございました(^-^)/ 

あ~あ楽しかったなぁ!


ウィンドサーフィン ワールドカップ  横須賀・三浦大会2019 レポート③ <フォイルレースの模様編>

2019年05月14日 11時17分36秒 | 三浦半島通信

 2019年5月13日(月)大会4日目。

午後から絶好の南西の風「サイドショア」が入ってきました~。

 

選手のみなさんは次々に海上へ!

 

 

地元横須賀に本拠地を置く 山辺美希選手も、女子のレースに向けて準備開始!

 

日本人の女子トップセイラー、須永由希選手も海へIN!

 

 

ボードの下にある1mもあるフォイル(水中翼)の扱いが大変そうだぁ~。

 

男子のみなさん練習開始~

 

プレスタート地点に並ぶ、男子フォイルレースの選手。

風が吹く中、帆を張っているにもかかわらず静止している技術に、観戦の一同 おどろき!

 

GOサインが出ると、帆の向きが変わります! ↓

 

ぐるっと回りこんで、各自位置取りを考えながら・・本スタート地点に来て 本気のダッシュ!

 

 

一気にセール( 帆 )がピシッと斜めになり、スピードが増していきます!

 

肉眼では遠いので、ご観戦のみなさんは 大型ビジョンと海上を交互に見ています。

 

 

 

トップ争い!

第1マークに切れ込んで~

 

回る!!!

 

後続の選手も次々に回る!!!

( セールナンバーを見ると、ドイツとフランスの選手が競っていることがわかります。観戦者の手元にはちゃんと選手表が渡されています )

更に、スマートフォンがあれば、観戦ツールをインストールしてリアルタイムでレースの模様を( CG画像で )見ることができます。

全体像だけでなく、GPSを付けている選手たちなので 個人個人の位置取りも見ることが可能という優れモノです!

 お良しも、肉眼・双眼鏡・デジカメの液晶画面・スマホアプリ・大型ビジョン を駆使してレースに熱中!

 

大型ビジョンのズームイン映像を見れば、マークを回るときに セールを「ぐるっと くるりんパッ」する見事なセールさばきがよく見えて、オーッ、すごーい と感心しますよ~

 

 

 

 

 

ゴール地点で「黒い旗」が上がると、その後ゴールする選手からは予選落ちとなります。

 

ここから、決勝で優勝した 世界ランク1位 フランスのアントワン・アルボー選手の滑走を・・・( いやいや、フォイルレースの場合は、走る とは言わずに 飛ぶ というそうです。飛行機と同じ原理だからだそうです )

ご覧ください ↓

 

 

 

 

 

 

ゴール~~~

 

マークを回るときの迫力は、見ているだけで 爽快です。

 

Fly!ANA ウィンドサーフィン ワールドカップ 公式HP

 

 

この写真は、風のないころに沖から戻ってくる選手たちなのですが、まぁ軽い調子で スイ~ッと滑っているのですよ。

 

レースが終わるころには、太陽も西に傾いて・・・

 

 

 

 

 

 

午後4時を過ぎると、ほぼ毎日お決まりの 東海汽船「さるびあ丸」が伊豆諸島から帰ってくる姿が見えました。

JAPAN艇 JPNー131 は、先にお写真で紹介しました 山辺美希選手です!

これから女子のレースに臨みます。

 女子のレースが始まると ちょっと風が弱くなってしまいました。( 風が上がっちゃう と言う )

 

実況の方も「女子は男子に比べてセールが小さいせいか、動けませんねぇ」みたいなことを言っていました。

さすがの須永選手も最後に失速ぎみでした。

まったく、ワールドカップ期間中に限って、津久井浜の風は気まぐれで、やんなっちゃうなぁ!

 

 せっかくなのに・・・と、地元のみなさんは選手やお客様、出店のみなさんに済まない気持ちでいっぱいになっていました

 

JAPAN艇おかえりなさい~

ニッポンの女子セイラー 佐伯さな 選手のご帰還です。おつかれさまでした~、良かった良かったです!

 


ウィンドサーフィン ワールドカップ 横須賀・三浦大会2019 レポート② <風景編>

2019年05月14日 10時32分48秒 | 三浦半島通信

 

 海岸と並行に吹く南西の風「サイドショア」 が安定して吹く地の利、三浦半島南部 津久井浜。

 

5年連続開催となっている「Fly!ANA ウィンドサーフィン ワールドカップ 横須賀・三浦大会」が、2019年5月10日~15日まで開催されました

 

 私は5月10日・13日・14日に観に行きました。

 

 このレポート②は、会場の風景をまとめてみました。

 

会場に一番近い駅 京浜急行「津久井浜」。

駅を降りると、応援団のみなさんが熱烈お出迎えです~!(^^♪

 

 黄緑色のTシャツの方々がボランティアのみなさんです。( 右側のお方は地元のPR担当さま? お良しが行く所では どこでも出会います )

 

パンフレットを手渡したり、プレゼントキャンペーンの応募を宣伝したり・・・。

 顔出しオッケーOKのこちらの地元の方は、14日の雷雨の朝の海岸清掃( うちあがった海藻などを除去 )をしてくださったそうです。

早朝からどうもありがとうございます。

あ、大会スタッフさんは、毎日随時 沖へ出て 海面の海藻を除去しています。選手が引っかけてしまうと大変なことになりますから!

 

 そんなことはつゆ知らず、お良しは昼間っから

 毎年お気に入りの「かき氷 シロップかけ放題」の出店に寄って、ご主人に質問 → 「毎年ありがとうございます、どちらから来てくださっているのですかぁ?」

 

ご主人様 → 「八王子です!」

っえー 遠くからありがとうございます~。ようこそ三浦半島へ!ですネ。

 

ご主人が心を込めて揚げてくださった アツアツの「フィッシュ アンド チップス」。

塩コショウの塩梅が絶妙で、とってもとっても美味しかったです

 

物を食べるときは ↑ で ゴザイマス!

 

下半分が黒い船が沖に見えていると思いますが、あれは・・・

海上からレースを観戦できるチャーター船です!

500円で乗れます! ただし、風が吹かなければレースが出来ません。( 成立しない という言い方をします )

 

 しかし、しかし~

 海上の本部船からの映像です ↑

このように、海の上から陸上を見るという、ふだんの私たちが経験できない景色を見ることはできます。

それだけでラッキーだと思いますよ~。

 

公式カメラの真似をして、私も 海上はるか見渡してみました。

左奥、千葉県 房総半島の金谷港から出てくる「東京湾フェリー かなや丸」と ウィンド。

 

どこかの大学の実習船かしら? 東京港方向から来て、外海へ出ていきました。

 

大・中・小の船が 競争しているみたい~。

 

そんな浜辺では、風が吹くまで休息中の選手の姿が。

 

トイレもきれいです。常にスタッフさんが巡回してお掃除してくださっていました。感謝です。

 

 

 横須賀市のごみの分別に従ってくださっているのだと思います。

ゴミ箱も常に見てくださって、汚いことはありませんでした。感謝です。すみません

 

そうこうしているうちに、予報どおり午後から南風が入ってきました!

 

スタッフが 回航マーク( ブイ )を所定位置に下ろし始めました。

 

 

毎回とっても良いお声で、聴きとりやすい実況をしてくださっている スポーツ実況アナの男性が、海を俯瞰しながら「いい風が入ってきましたので、いよいよレースが行われるでしょう!」と滑らかに放送~

 

その後、放送ブースから これまた上手でわかりやすい解説の方と一緒に、大型ビジョン上での詳しい説明を始めてくださいました。

 

 

 

風が吹いてきて、選手のみなさんも次々に海へ乗り出していきます!

 

・・・つづきは レポート③へ( ^ω^)・・・