3月9日(土)、午後、地域の行政センターで、「スプリング コンサート」と銘打った、3人の演奏家によるミニコンサートを聴きに行ってきました。
出演者と楽器は、フルート 後藤菜美、ヴァイオリン 槙山博子、ピアノ 奈良直美さん達で、ユニット名は、『ムジカ・トライアングル』です。20代から40代の人達でした。
フルートがとても繊細かつダイナミックで、感動しました。もちろんヴァイオリンもピアノも素晴らしかったですよ




演奏曲は、
1 アイネ クライネ ナハト ムジーク 第1楽章&第4楽章 モーツァルト
2 『四季』より 春 第1楽章 ヴィヴァルディ
3 ディヴェルティメントニ長調 k.136より 第1楽章 モーツァルト
4 バレエ組曲『くるみ割り人形』より
スペインのおどり
中国のおどり
ロシアのおどり
花のワルツ チャイコフスキー
5 バレエ音楽『眠りの森の美女』より ワルツ チャイコフスキー
6 エンターティナー ジョプリン
7 別れのエチュード ショパン
8 ロッシーニの主題による変奏曲 ショパン
9 赤いスイトピー(歌唱付き) 松田聖子
10「冬のソナタ」より はじめから今まで ユ・ヘジョン/オ・ソクジョン
11日本の四季メドレー 編曲 keiko yamaguti
12見上げてごらん夜の星を(ボサノバ調) 永六輔
13愛の挨拶 エルガー
14カノン パッへルベル
アンコール 童謡 ふるさと(会場全員で合唱)
観客は、圧倒的に、60代女性がほとんどでした。この年代は、健康やボケ防止に、積極的にお出かけするんだよね

でも、「赤いスイトピー」なんて、一緒に歌ってる人もいるんだよ。びっくりしちゃった!
どこかで聴いた曲が多く、楽しめるコンサートでした。『くるみ割り人形』の 花のワルツ なんて私好きだし、「見上げてごらん夜の星を」のボサノバ風は、新鮮で良かった


行って良かったなぁ・・・と思える1時間半でした。
ちなみにピアノの奈良さんは、横須賀と三浦に、「奈良文化センター音楽教室」を3教室主催しているということです。3人とも、各方面で活躍してきたプロの演奏家です。入場料は無料でした。情報は、町内会の掲示板と、回覧板から得ました。観客は、200名収容できる市の行政センター3階のコミュニティセンター集会室で、満員でした。
出演者と楽器は、フルート 後藤菜美、ヴァイオリン 槙山博子、ピアノ 奈良直美さん達で、ユニット名は、『ムジカ・トライアングル』です。20代から40代の人達でした。
フルートがとても繊細かつダイナミックで、感動しました。もちろんヴァイオリンもピアノも素晴らしかったですよ





演奏曲は、
1 アイネ クライネ ナハト ムジーク 第1楽章&第4楽章 モーツァルト
2 『四季』より 春 第1楽章 ヴィヴァルディ
3 ディヴェルティメントニ長調 k.136より 第1楽章 モーツァルト
4 バレエ組曲『くるみ割り人形』より
スペインのおどり
中国のおどり
ロシアのおどり
花のワルツ チャイコフスキー
5 バレエ音楽『眠りの森の美女』より ワルツ チャイコフスキー
6 エンターティナー ジョプリン
7 別れのエチュード ショパン
8 ロッシーニの主題による変奏曲 ショパン
9 赤いスイトピー(歌唱付き) 松田聖子
10「冬のソナタ」より はじめから今まで ユ・ヘジョン/オ・ソクジョン
11日本の四季メドレー 編曲 keiko yamaguti
12見上げてごらん夜の星を(ボサノバ調) 永六輔
13愛の挨拶 エルガー
14カノン パッへルベル
アンコール 童謡 ふるさと(会場全員で合唱)
観客は、圧倒的に、60代女性がほとんどでした。この年代は、健康やボケ防止に、積極的にお出かけするんだよね


でも、「赤いスイトピー」なんて、一緒に歌ってる人もいるんだよ。びっくりしちゃった!
どこかで聴いた曲が多く、楽しめるコンサートでした。『くるみ割り人形』の 花のワルツ なんて私好きだし、「見上げてごらん夜の星を」のボサノバ風は、新鮮で良かった



行って良かったなぁ・・・と思える1時間半でした。
ちなみにピアノの奈良さんは、横須賀と三浦に、「奈良文化センター音楽教室」を3教室主催しているということです。3人とも、各方面で活躍してきたプロの演奏家です。入場料は無料でした。情報は、町内会の掲示板と、回覧板から得ました。観客は、200名収容できる市の行政センター3階のコミュニティセンター集会室で、満員でした。