goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

「逆 電子レンジ」が欲しい

2023年10月28日 18時00分00秒 | バカなことを書きたい!

 我が街 横須賀で唯一無二の百貨店「さいか屋」さんの裏にある自動販売機 

 

 お安いので よく利用させていただいております

 

 でも、好んで買うブラックコーヒー缶の値段が、最近 ホットが100円なのに 「アイスが110円」になった

私はまだ「アイス」が飲みたいのだ。 ありがたく安いんだから これ以上文句を言ってはイケナイのでしょうが・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 さらに、うちの夫はたいへんな暑がりでして、真冬でもアイスコーヒー派です

 

 今も、コーヒー粉・ミルク粉・シュガー、時にはココアまでが一緒くたに入っている「スティック・コーヒー各種」を、まずはお湯で溶かしてから氷をドバッと入れて、急速に冷やして飲んでいます

( たまに、缶コーヒーを冷凍庫に一時的に入れておこうとして、 入れたことをうっかり忘れて 凍らせてしまう アッハッハー

 

 

 

 ・・・ということもあって、電子レンジとは逆バージョンの 熱いものを すぐにキンキンに冷たくする機械がほしいと思ったわけでアリマス  

 

 


東京湾フェリー「しらはま丸」が、この冬 大変身!

2023年10月26日 18時00分00秒 | おでかけ旅がらす・東京湾フェリー編

まさに びっくり!

 

 とにかく東京湾フェリーの公式HPをご覧ください 「2023年11月22日、久里浜港に黒船再来」

 

港へ、白い船体の「しらはま丸」の見納めに行かなかった 痛恨~  

 

 

 12月24・25日には、新装なった「しらはま丸」に乗って、ニッポン鎖国300年の眠りを覚まされた「黒船来航」の現場を巡るクルーズが企画されていて、もう募集が始まっています!

( ペリー提督の目線で、横須賀を海上から眺めてくださいませ! 代金は破格の3000円です

 

 

本日、2023年10月26日の海 

 千葉県の南房総へ向けて出港していく、白い 東京湾フェリー「かなや丸」

 

 

 ここ三浦半島の海岸から いつも白く見えている「しらはま丸」は、お色直しして帰ってきたら どういうふうに見えるのかなぁ!

楽しみです(^^♪♪♫♪♫♪

 

 


【閲覧注意警報!】ハチの巣、びっくり !((;゚Д゚)!

2023年10月17日 19時00分00秒 | 自然界 観察小屋

 台地の上の畑へ富士山を見に行った昨日(10月16日)、農道を歩きながら・・・

「三浦のみかんも色づいてきたなぁ、秋だなぁ」

 

 キャベツも丸まってきたし、楽しみだなぁ!

 

 などと呑気に考えつつ 神社の境内までやって来ましたら 

 すっかり葉っぱが散ってしまった「桜の木」の枝に、丸見えになったハチの巣を発見!

( 画面の右上の方、黒く丸い物体 )

 

 

 写真を撮っていた時は「逆光」でよく見えなかったのですが、帰宅してパソコン画面で確認してみて驚いた驚いた

 

ありがたいブログ友達の「fuyu325」さま~

こわい怖い写真が撮れましたよーん 大泣き

 うっわぁー!? ギャアッ(;゚Д゚)

 

 fuyu325さんのお宅の「アシナガバチ」さん達はたいそうな受難つづきだったようですけど、コチラこんなにいっぱい生まれなくてもいいじゃんね~

 またまた急に横須賀弁になる お良し

 

 ハチさんに罪はないけれど、

 わたし、今夜 夢に出てきそうだぁ


三浦半島から見る「今日の富士山」🗻☆彡 ① 2023年10月16日・快晴 (^o^)丿

2023年10月16日 21時00分00秒 | 三浦半島通信

 去る10月5日に「初冠雪」を迎えた翌日の様子です

 

 そして、一日中冷たい雨が降った昨日10月15日を経た本日のお姿がコチラ 

 

 

 おーっ! スバラシー☆彡

 

 雲の位置がステキ♡♡♡

 

 

 

 山頂をドアップで!!!

( ばかちょんデジカメなので、いまひとつクリアでなくて申し訳ございません。)

 

 右肩に見えている「ギザギザの道」は、この地図上の赤丸で囲ったルートですね 

 

 わたしは中学2年生の夏休みに「富士吉田側の8合目」まで登ったことがアリマス(;^ω^)

( 背中が痛くなってリタイアしました。心臓が悲鳴を上げてたらしいです )

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 三浦半島からは西の方角に見える「富士山」。

 

 私が振り返って東の方角を見ると「千葉県の南房総」が見えます 

 

 今日はこんなダイナミックな雲が流れていて、視界もバッチリ良好でした(^_^)v

 

 

  画面左方向は東京方面

 

そちらの方向から大きな「サルベージ船」がやってきていました。

 

 

 右側にチョロッといる小さなタグボートに曳航されているようでした。

( とてもゆっくりと画面の右方向へ動いていました)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 畑越しに見える「富士山」

 

 手前には布で守られている まだ幼い「ダイコン」、向こうの緑色は まもなく収穫を迎える「三浦のキャベツ」畑です。

 

 雨上がりの快晴で、すがすがしい午前中でした(*^-^*)


神奈川県横須賀市、中心部の風景 ②「街中のブロンズ像が大変なことになってます!」(;^ω^)

2023年10月14日 12時00分00秒 | 三浦半島通信

 神奈川県横須賀市、経済と行政の中心地「横須賀中央」地区(京浜急行線の駅名が 市民の間の通称)。

 

 10月というのに、まだこんな夏の花が大きく咲いている駅前の植え込みです。

今日の記事は、こんな綺麗な写真をトップに持ってこないと驚かれてしまう画像がいっぱいなのです

閲覧注意ってやつですね

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 横須賀中央地区の大通りに、いくつかの「ジャズメンのブロンズ像」が設置されています。

 

今年3月の私のブログ記事にもご紹介しました。

「鳥と会話するブロンズ像」

 

 それが今、大変身を遂げております これがコチラ

 

【 閲覧ご覚悟 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月末にやってくる 🎃ハロウィン🎃 の ためにプリントしたようです。   タウン誌の記事へ

 

しかしBUT

 

10月末は私の重要な出番の「純和風伝統行事 神社のお祭り」が横須賀中央地区に大集合する【よこすかみこしパレード】(4年ぶり)が開催されるのです。ハロウィンごめんね

 

 

 私が毎週1回、横須賀中央に行くたびに、このハロウィン仕様のブロンズ像たちの顔面のプリントが べりべりとはがされて、みるも無残な姿になっていっています

これを書いている10月14日の前日現在、この2人のお顔は ほぼ元のブロンズのままになっています

 

 

 注意書きに【 許可のない追加の著作等は固くお断り・・・】と記載されていますが、はがしていくのも【追加の著作】にあたるのかな?

 

 あまりにも気色悪い姿・・・あ、いえいえ びっくりポンな姿を嫌った誰かが【器物損壊】しているのかも

 

  若い人も、すでに こういう既定路線ではウケないと思いますね。

  まぁいいけど・・・(苦笑)

 

  横須賀、がんばってください  私もがんばりますので

 

 

 

 


祝!富士山の初冠雪、三浦半島からも見えました!(^^♪

2023年10月06日 20時00分00秒 | 三浦半島通信

 2023年10月5日の朝、静岡県側と山梨県側の観測所から「富士山の初冠雪」の発表がありました!

 

 私の住む神奈川県の三浦半島は、前日に一日中雨が降っていました。

富士山の山頂付近はマイナスの気温だったそうで、雲で見えないけれど おそらく雪が降っているだろうとの予想でした。

 

 なので、本日10月6日、空が良く晴れたので 台地の畑作地帯に上って 富士山を雄大に望んできましたよ~☆

 

 「無断転載禁止」の画像を使ってしまったので、なるべく早く私の下手絵に差し替えます ごめんなさい

 

★ 私が見ている現場は、このような場所です☆

右側の黄色い丸が三浦半島視線の矢印の左先に富士山があります!(*^-^*)v

 

赤く色づけした地域は「首都 東京」でございますよ~☆

( すみません、下半分は神奈川県川崎市まで赤く塗ってしまった、失敗

ちなみに、赤く塗った真ん中あたりの右端に「羽田空港」があります )

 

 

 

 

 山頂の東側にかけて、多く積もって見えています

 

 

 私が立っている場所から北を見ると、三浦半島南東部の山やまが連なっています。

( ウネウネしている稜線の左から「武山(たけやま・202m)」、鉄塔が見える「砲台山(ほうだいやま・太平洋戦争時の砲台の跡があります)」、「三浦富士」富士浅間神社を祀ってある・183m

 

 

 富士山に背を向ける方角・南東側には千葉県の房総半島があります。

東京湾海上は、今日も 石油・ガス・貨物を運ぶ お仕事の船が行き交っています!

 

 

 

 富士山て、ほんっとに!高いんですよね! ← おもいっきり強調しちゃいますよ!

 

いつもここへ来ると、「どこにあるかな? どこかな、どこかな?」と、下の方を見てしまうのですが、

富士山は 見当違いな ひときわ高い雲の上から頭を出して「おーい!ここだよ、ここだよ~」と私を呼びます(笑)

 

 

 そしてこの時・・・

 畑の中から ふわりと大きな鳥が飛び立って・・・

( トンビじゃなくて、アオサギでした )

 

 海の方向へ 悠然と飛び去っていきました~~~

 

 三浦半島の畑作地帯では、夏野菜に代わって 冬の「ダイコン」や「キャベツ」の植え付けが始まっています。

 

 

・・・このあと、駅まで坂道を下って 仕事にいった余裕の良っちゃん(?)でした

( 思い起こせば、社会人初日に 通勤電車の窓から富士山がドーンッと見えたんですよ、「よし!大丈夫だ!」と勇気をもらったことを思い出しました・38年前の4月1日のこと )

 

 

☆彡 初冠雪の翌日、朝のさわやかな空気の中で 富士山とともに ☆彡