お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

魅惑のNight Run☆★☆彡 夜のサイクリングに出かけてきました

2021年08月21日 21時29分11秒 | いらっしゃい 夜ブログ

 こんばんわです~ 

 

 最初の写真は横須賀市長沢と武地区を結ぶ道路、通称「通研通り」です。

 夜です・・・・・・・・

 昼間は外出を自粛しているので、夜です・・・・・・・・・

    

 何やってんだか

 

 流行り病蔓延状況になる ずっと以前から、気候が良い時期に こうして夜に自転車で海山へ ちょいとサイクリングにでかけることはやってました。(もちろん海山の中には入らず)

それに7月から10月まではお祭りシーズンだったので、夜のお囃子の稽古に町内会館までひとっ走り、なぁんてことも十数年間つづけてきました。

 

 思いついて この日は愛車をばっちりメンテナンスして、久しぶりに夜のご近所を密かにまわってまいりました

 出発して5秒もたたないうちに出合ったのはネコでした 2m以内に近づいて出くわしてしまいました! 密ミツ~

 

( こんなに長年 夜に公道を走っているのに、一度もぼーそーゾクのみなさんに会ったことがないのです。チャリンコ暴走族のお良しにビビっているのか? いえいえ、もっと遅い時間帯にお良しと入れ代わりに出ていらっしゃるのです、ご苦労さまでございます )

 

 

※ 注 ※( 画面に写っている時間表示が前後していますが、道順をわかりやすくするために載せる順番を編集しています )

 

 通研通りの端っこにある「みのり橋」から見下ろす「長沢川」、へたくそな私が コンパクトデジカメで普通にフラッシュをたいて撮影して こんな様子です(#^.^#) 1週間ちかく降り続いた雨もあがって、山からの水量も落ち着いた様子です。

 これから、この川へそそぐ 小さな小川がある方へ行ってみます!

 

「みのり橋」のたもとに立つ「天照大神神社」入口の石碑

 

 台座の左側が黒っぽくなっている理由は、隣にある ごみ集積所に入りきれない家庭ごみを あそこに乗っけてしまう人がいるからです。まぁ、神仏を意識しない人もいますから仕方がありませんネ(;^ω^)

 

 先ほどの石碑から(通研通りをそれて)入ってきますと、再び 参道入口を示す石碑があります。

 

 ここを入ると また一つ石碑がありまして、そこを左に入っていくと天照大神神社へ上っていく石段の下へ到達します ↓

 

 闇夜にうっすらと浮かぶ、天照大神神社の杜

 

 おーっ! 怖ーい (;´・ω・)

 

 右は自動車で上がっていく道

 

 さすがの 普段は怖いものなし!って感じのお良しも、こんな真っ暗闇の 山神社には分け入っていけませんよ~((+_+))

 

 

お化けから逃げるようにして「第三参道石碑」の所まで引き返しまして、今度は さきほど言いました長沢川へそそぐ小川方面へむかいました。

 

 ランランラーン♫

( 左側の畑のさらに左に 天照大神神社の杜があります )

 

 街灯があるかぎり 道はつづきます・・・

左側はひたすら畑と神社の杜なので真っ暗!

 

 400mぐらい(?)遡ってきて到着したのは、若い頃に父と カブトムシをおびき出す甘いエサを仕掛けに来た「クヌギ」の木がある場所です。見えるかな?

 根元には 昔ながらの肥溜めがあるので、夜は近づくと危ないです、アッハッハー(;^ω^)

( さすがに今は雨水が溜まって 藻が繁茂しているだけですが )

 

 はい! これが小川です~♡

 今は「横須賀リサーチパーク(YRP)」の建物群が広大に広がっていますが、昔は山だったところに水が湧いていて、今も「堰」が残してあるので、そちらの方面から流れ出ているものと思われます。

画面の奥に YRPがあります、見えていませんが。

 

 ここで来た道を振り向くと、お月様が煌々と照っていて 本当にきれいな夏の晩でした。

真っ暗に写っていますが、この平原を小川の水は畑を潤しながら下っていっているのです(*´ω`*)

 

 おや! ? こんなところに 今 人気の「コキア」が並んで大きく育っている!

しょっちゅう来ているのに気づきませんでした。

 

 ここは1月から3月に菜の花畑になる一角です。このあたりにポツン ポツンとある民家の方が、ご自身の畑を菜の花で飾っているのだと思います、うれしい風景をありがとうございます。

 

 しかしこの時 

 

わたしは不思議なものを見てしまったのです

 

 このきれいな花が写っている場所の右奥 遠方には 三浦富士が見えているのですが、その183mの頂上で お良しは確かに ピカン ピカンと光る白いを数秒間 見たのです

 えっ 誰か強力な懐中電灯を持って上っているのかなぁ?

幻ではないと思いますよ~ ちなみにこの晩10時過ぎには、石川県方面に流れたと思われる「火球」が、関東地方でも見えましたよね。三浦富士のぴかぴかとは関係がないと思いますが・・・アッハッハー、何だったのだろうか~  いつも見る航空機のライトは黄色と赤ですしー???

 

 この小川が流れる場所のさらに奥は、道が狭まり泥だらけで、そして人家がとぎれて ますます真っ暗闇になるので、進まずに神社へ引き返しました。

 

 戻る道すがら、右側は神社の杜。遠くに見える灯りは みのり橋の向こうにある中学校の敷地内の街灯。

 

 休耕地の草むらが風に揺れています。

 暑くもなく 寒くもない 心地よい風が、海の方から吹いてきています~~~♡

 

 先ほどから「畑」、「畑」と書いてきましたが、ここは以前はなだらかに傾斜した田んぼでした。YRPになった所の堰から農業用水が流れてきて田んぼを潤していました。今も水がこうして流れています。

 

 知恵をしぼって、デジカメのシャッタースピードを遅くして撮ってみた神社の杜(小さな山)の輪郭です、見づらくて すいません(。´・ω・)?

 

 そして 見上げた夜空が 星と雲で綺麗だったので、がんばって写してみました。ご覧になっているPCおよびスマホの画面をきれいに拭いて見ないと、星かホコリか見分けがつかないと思います 下部に山の稜線を入れて撮っています。

 ↓

 

 

 あの奥に行ってきました

 気持ちいい風に吹かれながら、神社の杜の下で夜空を見上げて このままここで寝てしまいたい気分になってしまいました、(*´ω`*)\\\

 

 ふたたび神社の石段の下へ来ました。この暗い写真は、私が行ってきた方向を写しています。ここで明るいフラッシュをたいてみれば・・・↓

 

 ギィーギィーと濁音で鳴く虫の大きな声がすぐ近くで聞こえるので、あてずっぽうにカメラを向けてみたのです。

よくわかりませんが、鳴く虫は写っていないようです、当たり前ですね(*´ω`*) えへへ

 

 虫が鳴く草っぱらの脇に、先ほどの小川からの水が流れ込む場所があります。ここから地下の土管を通って長沢川に注いでいきます。

静寂につつまれた神社の周辺で、一年中この ザーーーーーーーという音が響いているのでしょう。

これも たいへん心地よい音でした。。。。。ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 無事に帰宅して愛車を停めていたら、ラジオで野球中継を聴きながら 実父がこんな様子でおりました(≧▽≦)  ( 窓の外から覗き見 激写!)

ラジオの音も、やはり  ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだったりして? アッハッハー

 

 自転車ライトを当ててみた庭の様子 ↑ 蜘蛛の巣が光って浮かび上がって美しい

 

 名前がわからない この植物。葉っぱが閉じている・・・

 閉じている姿を初めて見ました~(*^。^*)

昼間は開いているのです ↓

 

 帰宅したら、自転車ライトを充電です!

ウルトラマンの胸の・・・なんていうのでしたっけ? ウルトラマンの胸に付いている3分間のエネルギーライト。 サンシャイン号のライトも赤色でピッコン ピッコン苦しんでいますので充電です、アッハッハー ごくろうさまでした

 

 魅惑のナイトラン 、わたしは楽しかったけれど 画像が大したことなくて申し訳ありません。たいした発見もなくて、単なる記録になっちゃいました。

 翌日にまた訪ねた「天照大神神社」のカンカン照り社殿観察を、お次に投稿したいと予定しております!

 

 

 

 

 


【覚え書き】 (*^-^*) 2021年、虫の音を初めて聞いたのは8月17日朝方

2021年08月19日 08時04分06秒 | 自然界 観察小屋

 だいたい毎年8月10日頃に庭で虫の音を初めて耳にするのですが、今年は8月17日でした。

 

 8月13日から降り続いていた雨がいったん止み、私は前日の16日の夕方にカニも棲んでいる家裏の側溝に溜まった泥を流す掃除をしました。

 そうしましたらカニ達もいっぱい歩き出てきて、夜中から朝方にかけて虫の音も聞こえ始めたのです(*^^*) 

 

 リーリーリー ・・ リーリーリー ・・

 

 中年女性の私は、朝方にお手洗いに起きちゃった時に耳にしました。おっ 嬉しい~ でも、もう秋になるのかぁ と、ちょっと寂しくもあり。。。。。

 

 

 その数日前の8月12日、明日から雨降り続き という衝撃的な気象情報を目にした私は、「雨が降ったら草が大きく育って 後が大変だ!」と危惧して、家のまわりの草むしりをやったのです。

ついでに土木工事までやっちゃって、これは「やり出したら止まらない」という実父の性分を受け継いでいるという感じです

 翌日から腰が痛くなって、もーたーいへーん( >Д<;)デシタ。

 

 ここは私の愛車マウンテンバイクの「サンシャイン号」の出入口

 

 右側に並んでいる瓦と家の基礎の間から がっしりと根を張る「シダ」などがフサフサと生えていました。

 

 瓦を全部外して大掃除しました~

 

 向かって左側のシダ等を残してあることには理由があります( *´艸`)

 

☆ 写真では見にくいと思いますが、直射日光が苦手の「マンリョウ」が数本ありまして実をつけています。11月ごろに赤く色づいてきます。

 

 今はまだ夏の強烈な陽射しが当たるので、フサフサ繁っているシダの葉っぱを日除けとして活用させているというワケなのです

9月に入るとここは3月まで全く日が当たらなくなるので、そうなったら日除けの草を刈ってしまう予定です。あ、台風が来るシーズンが終わってからにしようかな?

 

 反対側から見たところです~

 

とば口にも瓦があったのですが、どかして奥に並べちゃいまして、とば口はこのようにスッキリさせてみました。このとば口に置いてあった瓦をどけた時、下にはいろんな小虫が居まして、コオロギの小さいのがピョンピョン逃げ惑っていました!

( 所どころに置いてある棒は、柔らかくなった土を掘って◯◯◯をしてしまう猫避けです(^-^) 😸アヤツら 目ざとくすぐに来るのですよね!)

 

 そんなこんなで、他の所も軒並み庭の隙間じゅうの草を無くしてしまって秋の虫たちも困ったのかなぁ

 昨日18日は木の上から声が聞こえていましたよ~、アッハッハ➰

 

 でも、ま、これで自転車が脇の植木を傷つけることなく スッと出入りできるようになりまして、グッド グッドです

元々は両親が手入れしていた庭ですが、3年前に実母が他界してから 私が仕方なく?掃除しております!((*^-^*)ゞ 新たに買い足さず、なるべく元からあるもので土木工事?もやっています。

 

 今、父の家で聞こえている虫の音は、コオロギと、澄んだ声の「カネタタキ」ですね

 

カネタタキ  Webサイト

 

カネタタキ  動画 YouTube

 

 


横須賀市野比「白髭神社」の境内で ひと休み(*´ω`*)

2021年08月08日 11時50分04秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

 2021年8月5日(月)、午前中のちょい仕事を終えて「さぁて、どこでお昼のお弁当を食べようかなぁ~?」と考えておりました。砂浜で海を見ながら・・・なんて、こんな暑い時期には無理ムリ~ 頭の中で海岸道路の風景を思い描いていましたら、フッと 海岸線に鎮座している「白髭神社」( しらひげじんじゃ )のことが浮かびました。

「白髭の神様が呼んでいる~ オーイ、お良しや~!ちょっと おいでなさい~」

 

 ということで、はらぺこお良しと愛車 マウンテンバイクの「サンシャイン号」は、カンカン照り照りの三浦半島南東部の北下浦海岸線を通って白髭神社へと向かったのでありました。

 

 裏に「富塚山(とみづかやま)」という名称の小山(こやま)を背負って建つ 野比の「白髭神社」です。今年も夏の祭礼がなくて残念です。

 

 大きな神社神輿が この急な石段を下りて町へ繰り出し、また上ってお戻りになる様は、ハラハラドキドキの迫力があります!

 

 石段を上ったところ。

当然のごとく誰もいない・・・ 閑さや 岩にしみいる  蝉の声 ミンミン ジィー

 

 眼下に海が見えます~☆

 

 境内にはイチョウの木が数本ありまして、みんなとってもとっても大きな木ばかりなのですよ~!

しめ縄に私の自転車用手袋を挟んでありますので、その大きさをご想像ねがいます(*^-^*)/

( 茶色い模様は、キノコ類がくっついているのです )

★ 今日の記事に限って、この画像の木を「北側の木」と仮名を付けます

 

 北側の木 ↑

 

 この木は「真ん中にある木」

大人の男性が二人で囲んで手をつないだ太さがあります ↑

 

 真ん中にある木と拝殿、右端に 手水舎

 

 私が見たところ最も太いイチョウだと思うのが、拝殿横にあるお稲荷様の左に立っている木です。

 

 「南側の木」と私が仮名を付けますが、この木の前では お稲荷様の狛犬がデンッと座っていまして、木を見上げていると必然的ににらめっこ状態になります 。すごい顔つきをされているんですよね~

撮影しているお良しの背後にも もう一体いらっしゃるのでビクビクです

お稲荷様といえば、お狐さまが2体あるのが普通なんですけどねぇ。

 

 「真ん中にある木」の隣に このような場所があります。

ここに立って真正面を見ると・・・

 

 右にある拝殿と、左端の「南側の木」の間の本殿の屋根の下( 名称があるはず )に、漆喰で作られた龍が見えるのです。↓

 あの白い所です、龍がいます。

スマホのカメラで撮影したので、はっきり見えないと思いますが申し訳ございません(。´・ω・)?

 

あった あった♪ 私が以前撮影したアップ画像が見つかりました ↓

 ジャァーン!

三浦半島の沿岸部の伝承には、よく龍神さまが登場します(*^-^*)

 

 まったりと腰かけて 手作りテキトー弁当を食べさせていただいた場所は、拝殿横の日陰 ↑

神奈川県指定の天然記念物、白髭神社の社叢林( しゃそうりん )となっている裏山方向のここには桜の木が数本植わっています。

 

 座っていて見える 海方向のこの景色。

海と山の両方向から アブラゼミの ジーーーーーンという声が両耳に入ってきて、お良しの脳波を破壊してきます! (((((+_+)))))

 

 保冷剤を巻いてきたコーヒーが冷たいままで感動的に美味しかったのですぅ♡

( 中身は自分で インスタント・コーヒーで作ったアイスコーヒーです、缶カラは使いまわしです、アハハ(≧▽≦))

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

それでですねぇ、いつも記事が長くなってしまってお時間を取らせてしまってますが ごめんなさい。

私は神社仏閣の建築の感じに興味があるのです ↓

 

 参拝する所にある屋根「向拝」( ごはい )

並んでいる細い木を「垂木」( たるき )といいます。

高温多湿の日本の風雨から建物を 張り出した庇で守り、かつ神社仏閣の特徴的な屋根の形である ゆるやかに反った感じを出すのに、垂木を工夫して使います。

「地垂木」( じだるき )→「飛檐垂木」( ひえんだるき )と重ねてきて、この向拝を出っ張らしている部分を「なまず垂木」と呼ぶのですが、こういうのは中世日本の建築の優秀な技術だということです。

 

 私の愛読書に、法隆寺宮大工の西岡常一さん(故人)の『木のいのち 木のこころ』があります。若い頃に読んで感動しました。木の性質は人間の生き様と同じ、いかにその素質を生かして組み上げていくか、という理論にしびれました

 

 ちょうど今、画像で示した 宮大工さんの著書『宮大工 千年の知恵』( 松浦昭次さん・故人)をレンタルして読んでいる最中なのです。

 2冊とも 木組み建築の素晴らしさが良くわかる本で、これを参考にして建物を見ています。

神道・仏教その他の専門的な「信仰心」は持っていないのですが、子どもの頃から なんとなく 自分を取り巻く見えない力というものを感じているので、神社やお寺という場所が好きなのです(*^-^*)えへへ

 

横須賀市野比「白髭神社」  そらいろネットさんの紹介ページ

 

 拝殿前の鳥居から 下りて、海の方向へ参道が伸び、、、

 

 海岸鳥居 ともいうべき一の鳥居が海岸道路近くにあります。

 すぐそこは海

 

 一の鳥居をくぐると激!急坂デス!!!! 自転車こわいこわい~ ← いくじなし お良し

 

 三浦半島南東部の下浦海岸線の海辺には、私が把握している限りでは、例大祭がある5つの神社が海に向かって立っています。

 黄色い丸で示した所です。右上から順番に「白髭神社(野比)」「熊野神社(長沢)」「浅間神社(津久井)」「諏訪神社」(三浦市南下浦町上宮田)「白山神社(はくさんじんじゃ)」(三浦市南下浦町菊名)です。

 

 砂浜 または  海岸道路に面した所に幟旗が立つ祭りの風景は、とっても風情があります。

それぞれ拝殿から海へ向かって真っすぐに伸びる参道を、できればドローンで上から見てみたいものです(#^.^#)

 

 明治時代末期の神社合祀によって数を減らしているようですが、長沢地区にお住いの長老さんによると、現在の「熊野神社」の下あたりに かつて「春日神社」というのがあり、北下浦地区の四大神社の一つだったということです。長老さんとは、今年御年90歳を迎えられた 富士山信仰の先達の斉藤さんのことです(*^-^*)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 一の鳥居を出たら、眼前の房総半島の南の端に「おがさわら丸」が遥か小笠原諸島から入航してくる船影が見えまして、嬉しくなって そのまま並走するように海岸線を走ってしまいました~!

 こんな暑い時間帯に自転車なんか乗って飛ばしているのは私ぐらいのもんです、おバカです(;^ω^) 暑いです~

 

 白髭神社のある方向を振り返っています

 

 戻ります~

ここは地元民のみなさんも 車で走るのが爽快だとおっしゃる道路です~☆彡

 

 

 海岸線で唯一の下り坂、お良しも いっちょ下っていきま~す~~~ わぁ~~~☆彡

暑いけど風が気持ちいい~~~

( もちろん、おがさわら丸を追いかけて来るときはここを上ってきました

サイクリングの気分は、8月1日に投稿したTスクエアの曲がぴったり →「once in a lifetime」♪

 

 お昼ごはんのお弁当分のエネルギーを使い果たし、帰路に白髭神社の手前にある「東山崎屋」さんで アイスクリームを買って休憩させていただきました♫

白とピンク色の「キョウチクトウ」、白い「ユリ」、太陽のように鮮やかで強烈なオレンジ色の「カンナ」が咲いていました。

 

 ☆ 東山崎屋さんの前のミラーに写り込む サンシャイン号と私 ☆

 

今日もよく動きました!(健康を維持したいために)

 

太陽燦々、空と海は真っ青な一日でしたが、夕やけも美しく見えた8月5日でした 

2021年8月5日の夕焼け


朝夕さえずる「イソヒヨドリ」♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫~

2021年08月04日 21時10分30秒 | 自然界 観察小屋

 2021年8月4日、本日の夕暮れ時は在宅でしたので 三浦富士の山頂に沈みゆく太陽を拝むことができました  良き良き

 

 本日も暑かったので、毎日バスと電車で街へ自分の買い物に行く実父( 来月で95歳 )は

 帰宅後 ぶっ倒れ~

 

 

 しかし、宵の明星が三浦富士に沈みゆくころには

 

 

 オリンピック放送を観ています

 今夜の実況生中継は、若い頃から大好きなレスリングか~ ♪

( 右足の膝が痛くて歩く姿はヨタヨタしているのに、座ると膝を曲げることができている ・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 そんな父のことは置いといて・・・って、さんざ語っといて話題転換 

イソヒヨドリ!

 

 私のことを「ブロ友」と言ってくださる ありがたい野次馬ジジイさんもイソヒヨドリのことを記事にしていらっしゃいますが、実際にお良し宅&実父宅の隣りに、それぞれイソヒヨドリが棲んでいるようなのです。

 7月に入った頃から、朝と夕に華やかな鳴き方をしているのを耳にするようになりました。もともといろいろな鳴き方をする鳥なのですが、同じことを繰り返すという一本調子ではないしゃべり方をしていて面白いのです(≧▽≦)

 

 ユーチューブを覗いてみると、多くの人がこの鳥の美しい声に魅了されているようで たくさんの動画が上がっていますね! イソヒヨドリのファンは多そうです!

 

 京浜急行線のとある駅で今年の3月に撮影できた姿を載せていきたいと思います。

 

 この形のシルエットが まさにイソヒヨドリ♡

 

 お良しのカメラに気づいて 睨んでいる!?

 

 

 お良しの真正面、下り線ホームの電線に飛び移ってくれて 良く見えるようになりました♪

 

 

 右を見たり 左を見たり、忙しい。

電車が近づいてくる地鳴りがしてきたら、なんと! 線路に降りちゃった!

お良し →「わぁーっ! オイオイ、 イソちゃ~ん、あぶないよ~!!」

 

ひら~りっ!

 

 飛んでイスタンブール   ・・じゃなくて( 古い )、飛んで架線の支柱へ舞い上がった。

良き良き

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 最初の話のつづきですが、、、最近の朝夕の鳴き方とは、何かを盛んにしゃべっているような感じです

朝っぱら早く  俺は起きたぞ 起きたぞ、さあ今日も張り切っていきますよ~! ここは俺様の家だぞ。子どもたち起きたか? 奥さん、いつまで寝てん の? お腹減ったお腹減った、腹が減っては戦はできぬってなぁ!  今日もいい天気だ♪ 楽しくいこうや~♡ ぴーひゃら ドンドン♪♪♪

 

・という感じで、周辺を移動しながら同じことを言い続けていく・

 

夕方6時すぎ  あのね、あのネ、おかあさん 聞いて聞いて! 今日ね、学校でね、あんなことあったの、こんなことあったの。 だれだれちゃんが あんなこと言ってネ、おもしろかったなぁ! それでね、それでね、あーん、おかあさん ちゃんと聞いてよ~!

( ただし、さえずっているのは大人のオスですけどネ

 

・という感じ・

 そして、巣に引っ込んで いきなり静かになる 

 

 

 もう、わかった わかった はいはい!いいから早く寝なさいよ。 と、元気な騒がしさに毎回 呆れます

 

 

しいていえば、こちらの方が撮っていらっしゃる動画の鳴き方に似ているかな?  イソヒヨドリの鳴き声

 

 口を開けて声を出す時と、口をつぐんだまま喉を震わせて声を出している時があるようです。

その二種類の声は質が違うので、最初に聞いた時 同じ鳥が鳴いているとは思えなかったのです。

( 口を開くと澄んだ声・喉から出すのは 濁音 )

この動画でも 少しそれがわかると思います(*^-^*) 今わたしのまわりで鳴いている声は、いろんな事をごちゃごちゃ言っていて 笑っちゃうぐらい面白いです   ブログに音声をできなくて残念です 

 

 ユーチューブで何人かの人が言っているように、イソヒヨドリは人がわかるみたいですね。巣の近くの民家の屋根の上で そうやってしゃべくりしている時に「イソちゃ~ん」と手を振ると 私の頭の上をゆっくり飛んで 他へ飛び移ったりします。きっと「あ!いつもの化け猫だ」と思っているのでしょう。

( お良しの干支はどし)

4年前に小笠原に行ったとき、母島の海岸にしゃがんでハイビスカス🌺を眺めていたら、目の前に(ハイビスカスと私の間に割って入るようにして)イソヒヨドリが チャーッと降り立って私の顔を見上げてきたのには驚きました~

 それでは わたしもなさい。 明日からも暑さに気をつけてお過ごしくださいますように


出ない・・・(。´・ω・)? 実家の巨大アシダカグモのメス。あれからどこへ行ったやら???

2021年08月02日 20時17分41秒 | 自然界 観察小屋

 友達からリクエストをいただいたので、久しぶりにこの話題です。

気色悪い巨大蜘蛛🕷の画像が連続技で登場しますので、ご注意ねがいます

 

 この話題を初めてご覧になる方は ひとまずこちらから  2021年5月25日の記事

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 今日は8月2日、暑い暑い夜がつづいて ゴキブリもそれを捕食するアシダカグモも活発に動き回る時期になっているのですが、6月上旬に見たっきり あのでっかいアシダカグモのメスに出合っていないのです

 

 最後に見かけたときのことをお話していきたいと思います。私のお気楽ブログのことですから、相当くだらない内容ですが 

 

 まずは5月25日 

私が寝ている枕元の本箱の下に暮らしている頃。夜7時を回ると 必ず出てきていました。かといって真夜中に徘徊しているのか?というと、私は熟睡しているので知りようがありませんでした。

 

 5月27日 

 ちょっとからかってみたのです(*´▽`*)

とある人のSNSで見た「アシダカグモは砂糖水を飲む」という実験をやってみた!

この前日の26日と27日は残念ながら肩透かし!(>_<)・・・みたい?

 ( 真夜中の姿を実際に見ていないので真実は不明 )

 

 28日も飲まなかった! ・・・みたい?

 

 そして迎えた3日目! ・・・じゃなかった、上の写真を撮った後です、この後お皿の砂糖水を濃いめに作りかえてみたのです!

 草木も眠る丑三つ時・・・かはわかりませんが、午前2時過ぎ。たまたま ふぅ~っと目覚めたお良しが、枕から頭を上げて 薄明りの闇夜で目にした光景は!?

 

 なんと!

 

 お皿を全身で抱えるようにして 砂糖水を なめなめしている巨大アシダカグモの女の子

 

 写真を撮ろうと起き上がったらササッと動きましたが、部屋の灯りをつけてもこの位置からはもう動きませんでした。

 

 コチラのアップをご覧ください 

 これまで見慣れてきた 脚を広げた平べったい姿勢とは違って、脚をぜんぶ折り曲げて なんだか精が付いて元気いっぱい! ウハウハ(≧▽≦)! といった格好で、ちょっと怖かったですね~

飛びかかってくるかとビクビクしちゃって、この後 しばらく寝付けませんでした

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 翌朝はもちろん忽然と姿を消して、本箱の下に戻ったのかなぁ?と予測していましたが、この後は枕元には現れなくなりました。

 

 そしたらば6月9日の雨降りの早朝に、今度は 私の寝床から二部屋離れた父の部屋のエアコンの下の鴨居からコンバンハ!してきました。

 

 そして これが最後に見た姿となっているのでゴザイマス・・・。

 

 梅雨が明けた7月中旬から、さっそく中ぐらいの大きさのゴキブリが 朝、台所の床にひっくり返っているのを2回見ました。巨大アシダカグモの大活躍を期待して、今年はゴキブリ退治の毒エサを仕掛けていないのですよ~

 

 天敵の蜘蛛が居なさそうなおかげで、今日まで つごう4匹の大きなゴキブリの成虫と わたしが夜な夜な捕り物帖を繰り広げています

 おーい!クモちゃぁ~ん、どーこへ行っちゃったの~ ラブ・コール

( ヒマ人お良しは、ハエ叩きの向こうの先に ご丁寧にゴキブリを配置しての撮影です、おバカです 、実家に来ている時は こんなむさ苦しい部屋で過ごしております

 

 14歳から続けているお祭りの太鼓のおかげか、手首のスナップが大阪なおみさんもビックリ というぐらい冴えに冴えわたって4匹とも一発必殺です。ゴキちゃんとの戦いは全勝で推移しています!

ハエ叩きのヘッドスピードは時速200kmぐらいあるかも  私に近寄ると人間でも危ないかもよ ( テニスよりもバドミントンの方が手首を使うのかな?)

 

 なんでもいいけど、ホントにどこへ行っちゃったのかなぁ? 砂糖水を飲んで1年分の栄養を補給しちゃった、ということで冬眠しちゃったのかなぁ 困った 困った・・・