2021年8月16日(月)、西日本方面の大雨は「今後1週間ぐらい前線が停滞する」という信じられない状況になっていて、コロナ禍は 私が暮らす横須賀市でも急激に陽性者が増え、まったく安心できない 深刻な国内状況になっています。
自然災害もコロナも まずは自分自身で注意する、ということは最も重要ですが、私も 自分の心身の健康が大事だから運動をといって 出歩ってばかりはいられないなぁ
っという気分になってきてしまいました
。電車の駅周辺以外は、見事に人が少ないですね。
みなさんどこへ行っちゃったんだろう? 家の中にいるのかなぁ?子どもたちの声も聞こえないよ~
家の周囲は こういった雰囲気になっています

お盆明けの昨日・今日、わたしの職場やいろいろな場所から「8月いっぱい閉鎖・閉所」の連絡が相次ぎまして、昨年のゴールデンウィークの頃と同じような外出自粛要請状態に突入しました
横須賀市の防災放送のスピーカーからは、一日に2度 不要不急の外出自粛をお願いする放送が流れるようになりました。( これまでは土曜・休日に1回だった と思う
正確に記憶していない
自覚が足りなくてごめんなさい )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな中
父の家のポットが7月にとうとう壊れて使えなくなりました。母が買ったので いつから使ってきたのかは知りませんが、10年以上使ってきたと思います。
月の第1・3月曜日が不燃ごみ収集日なので、今朝 古いポットを捨てました

たいてい上からしか見ていなかったので、側面に こんな綺麗な「テッセン(クレマチス)」の花柄が描かれていることにも目を留めずに使ってきてしまいました(;^ω^)

なんだかお名残り惜しくて、お恥ずかしいものをお見せしますが こんなメモ書きをポットの中に入れてしまいました(#^.^#)
ここには全員の名前が書いてあるので( 呪われないように家族全員が感謝を込めた、あっはっは~
)、、、

うっかり誰かが「まだ使えそう!」とか考えて持ち帰ってしまわないように 悪魔封じのお札のようなテープを貼りました、あっはっはっのハー
・・・わたしって マジ変わってる人ネ

向かい合わせて、新旧ポットの引継ぎ式を挙行~


旧ポット
「ここの家の お良しっていうのがよ、扱いが乱暴だけど耐えるのだぞ」
新ポット
「はい、なんとか頑張ってみます・・・
えーん」
お疲れさまでした! 今までお世話になりました、どうもありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
象印マホービン株式会社
いまどき驚きの 純日本製 MADE IN JAPAN!

新しいポットも まったく同じ銘柄の同型です



すばらしー


7月下旬にイオンに買いに行ったのですが、当然売っていると思って行ったのに なかなか見つからなくて・・・・

電気で沸かすタイプではないので 普通の水筒が並んでいる台所用品のフロアを探してしまいました。店員さんに尋ねる時、
「やかんで沸かしたお湯を入れるポットはどこですか?」という言い方をしました。
魔法瓶 という言い方をしても、今の人にはわからないだろう、通じないだろう と予測したからです。
ところが
まどろっこしい尋ね方をしている私に女性店員さんの方から「あ!魔法瓶ですね~
」というお言葉が
あ~、すいません! なぁんだ、まだそういう呼び名をするのかぁ~
それで、家電のコーナーに案内されました。電気ケトル や 電動ポット、電気ポットがあるコーナーに一緒に売られていまして、店員さんも「( 場所が )わかりにくいんですよねぇ
」と言ってました。
税込み価格 4千円以上しました~、びっくり~~~

超高齢者(実父もうすぐ95歳)には 今までの習慣を変えるのは難しいので、今まで通り 朝起きたらまずお湯を沸かして魔法瓶に移す!というルーティンを続けていただきましょう

象印マホービン 「 押すだけポット 」
ガラスマホービン AB-RB22-HM
色 / メタリック グレー
保温・保冷両用
2.2リットル
イオンの売り場にはこの1種類しか置いてありませんでした。使う人が少ないのかなぁ?