goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

よこすか カレーフェスティバルに行ってきました

2015年05月13日 09時14分09秒 | 食べもの横丁

 よく晴れた 5月10日、主人と二人して、横須賀中央にある三笠公園で開催された、カレーの街 横須賀をアピールするイベント、「よこすかカレーフェスティバル」に行って、カレーを食べてきました

会場は、人 人 人 の大盛況 みんなカレーが好きなんだね カレーライスだけじゃなく、カレーうどんもあったし、カレー以外の物産が、横須賀以外の各地から、出店していました。

多数あるカレーブースから、お良しが選んだのは、「富良野オムカレー」(北海道) 前日の9日、来場者に投票してもらって開催した、全国ご当地カレー準グランプリを獲得したカレーだそうです。 材料は、ぜーんぶ地元産ですって。葉物野菜・ウインナーソーセージ・コーン・アスパラガス・たまご・じゃがいも、カレーは、デミグラスソース風味でした。だから あまり辛くないの。そして、この大きなアスパラガス、下の方は、筋張って固いことが多いでしょ。でも、歯を入れると、カリッという音とともに、サックリ食べられるのよ~ すごーい感動しちゃった。お店の人に聞けば、売り子さんは横須賀の女の子でしたが、調理している人たちは みんな富良野からはるばる来てくれた人たちなんだって。美味しくて、あっという間に完食600円。

主人が選んだのは、さすが食いしん坊らしく、4種のカレーパンのバイキング。どれも美味しかったけれど、量が足りなくて、「物足りなぁい」と、言っていた。350円。

本当は、私たち、500円で、数あるカレーの中から4種類を選ぶことが出来る、カレーバイキング をやりたかったんですが、もう長蛇の列が出来ていて断念 

食べるところも何か所か用意されていて、みなさん、楽しそう あと、ベンチとか、石の上とか、芝生とか、木の下とかで、みなさん 思い思いに味わっていました。外人さんもたくさん来て、カレーを食べていましたよ

去年の秋、よこすか産業まつりに来ていた、大道芸のお兄さんも、また キレキレ すれすれの演技をくりひろげていたよ

野外ステージイベントなんかもあって、13時から、海上自衛隊 横須賀音楽隊のステージがあって、聴きたかったんだけど、うちらは早く食べ終わってしまい、早々に、会場を後にしてしまいました。それで、食べたりなかった主人と二人して、横須賀中央駅の近くのファミリーマートに行き、100円コーヒーと、主人はパンを2個も買い、2階の休憩スペースでしばし休憩しました

あとは、久しぶりに横須賀中央に来たので、モアースシティの中を探検して、のーんびり 午後3時ごろ家に帰ってきました。カレーが美味しかったので、満足 満足

三笠公園から眺める、アメリカ海軍 横須賀基地 遠景 まったく、横須賀のいい場所を 広々と占拠しやがってからにぃ

 

 


サンシャイン号で、いざ!新緑サイクリング

2015年05月05日 12時24分11秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

かーぜーを集めて、かーぜーを集めて、かーぜーを集めて、青空を~駆けたいんです 青空を~

サンシャイン号、大活躍ですな  自転車の距離計が動かなくなっちゃっているんで、定かではないんですが、この4回のサイクリングで、何キロ走ったんだろうか・・・

5月3日、「連休中は人や車がいっぱいだから、サイクリングは、連休前に終わらせる」 と言っときながら、結局 暇だから出かけました。ごくごく近場へ。お良しの住んでいる地域の周辺をぐるっと一周してきました。上の写真は、走り出してまもなく見つけた、ジャーマンアイリスの花。お良しは通勤の時いつもこの道を通るので、この株の存在は知っていました。見事にきれいに咲いていました

お良しの庭のジャーマンアイリスも一輪咲き始めたところです。そのお話はまた後日。

まもなく見えてきたのは、京浜急行線の、お良し 大っ嫌いな、高架橋。下り線は、線路がむき出しの古い鉄橋だから、電車が通ると、グァーゴォー グァーゴォーと、逃げ出しちゃいたいくらいの轟音その音は、1キロは離れたお良しの家まで聞こえるんだよ京急線の関係者のお方で、この記事をご覧になった方、この高架橋を、なんとかしてください。おねがいしますよ、もう!

津久井小学校付近の坂に立つ、新緑が目にまぶしい大木。

お良しはまず、数年前に、ほたるを見に行った場所を訪ねてみました。そうしたら、なんと重機が入って整地中なんとか小川は流れているものの、はたして、6月に入ってホタルは現われるのかなぁ・・・心配。

こんな、太陽光パネルなんかも出来ちゃってるんですよ、山を削って。庭仕事していた若いご主人がいらっしゃったから、ホタルのことを聞いたら、「このパネルは今年出来たんです。ホタルは、上の方に行けば、まだ見られるんじゃないのかなぁ・・」 ですって。

津久井小学校の裏道。緑がきれい。子供たちの歓声が耳に心地よい。ここで、山を縦走してきたという60代とおぼしきご婦人と、しばし立ち話。「この山は(武山・砲台山・三浦富士のこと)、私の散歩道なの。自転車もいいわね、憧れちゃう。」 スバラシイ健脚 「あそこのホタルの出るところ、養老院みたいのが出来るらしいわよ。ちょっと見てこようかと思って。今は、とりっぱぐれがないから、どこでも介護施設ができるわねぇ・・・地主さんみんなそうしちゃうのよ日本はもうだめね!」 と、怒怒(おこおこ)ぷんぷん丸 っえー 養老院~ そんなぁ!ホタルはどーなるのぉ 残念無念のお良しであった・・・。

武山と砲台山の頂上が見える、畑の道にやってきたぞ。写真右上隅に、砲台山の鉄塔の頭が見えているのがわかりますか?

いつものサイクリングコースと反対側から走っているから、今日は、上りばーっかり 疲れ・・・ 

山は、カシの木が新しい葉を開いて、僕はここにいるよ と、初夏の主張をしていたよ。桜の季節、山に桜の花が点々と咲くと、「あんなところに桜の木があったんだ」と、気づくことがあります。春の一瞬の間だけ、緑の葉がピンク色になり、まるで私を見て、私はここにいるの、と、桜が言っているような感じを受けます「春の主張」だなぁ・・・と思います。

カシの木も今、黄緑色の葉を空に向かって精一杯 広げていました。

お良し お気に入りの、みかん畑 横の、かぼちゃ畑を俯瞰できる道。ここでリュックサックを地面に置いてカメラを構えていたら、大きなアリさんが、リュックの中に入ってしまい、こやつは大慌て 外に出ないので、そのままリュックのジッパーを閉めて、アリさんと一緒に出発 お昼ごはんを食べている時に中から這い出てきたけど、仲間からは遠く離れた場所で、生きてゆけるのか・・・

奥では、みかんの若木を育てていて、農家の人たちが手入れ中。

みかんの花も もう ぷっくら膨らんで、今にも咲そう・・・そうすると、あの おっそろしい くまんバチバチ が、ぶんぶん飛んでくるんだよね。

今日の目的地、見晴らしがいい、みかん畑の最奥地にご到着お天気が良くて、太陽サンサン、土手の石垣に座ったら、脚が地熱であちあちっ 

ここで、持ってきた、缶コーヒーと、ヘーゼルナッツチョコスプレッドを塗ったサンドイッチで、早くも(11時)ご昼食。トンビが上でくるくる 回っていたよ。あげるか、ばかチョン

昼食休憩の後は、まだ時間も早かったので、横須賀園芸 という園芸屋さんまでRUN 途中、武山から下山してきたという、やはり60代と思しきご婦人と会話。「武山は人がいっぱいいて、逃げてきました。踊り踊ってたわよ。自転車いいわね、どこへでも行っちゃうの?」つつじ祭りの真っ最中だね。武山はつつじの名所です。

店内は花盛り。男の人が、きれいな黄色の これ、なんて花だっけ?買い求めていました。あっ、ベゴニアだー。

藤棚がある、高円坊のバス停まで、車の往来が多い怖い道を少し走る。藤は、こんな感じ。もう盛りは終わりかな。山は、ところどころ山藤が濃い紫色を見せていました。

畑の真ん中にあるパン屋さん。美味しくて有名らしいんだけど、まだやってるのかな・・・と思って訪ねてみたら、すごい混みよう お良しは何も買わずに出てきちゃった。

パン屋を後にして、家までの近道の畑の上への道を、上り坂なので、サンシャイン号を押して上がる。途中、見事に実ったさくらんぼを発見もう、こんなに大きくなっているんだー。今 思えば、1個ぐらい 失敬して味見してくるんだった。そう思いつかないのが、お良しのいい子なところ

畑の上に出たぞー!道を間違わないようにして、抜けていかねば!遠く、千葉の 鋸山が見えるの、わかりますかぁ?

右から、三浦富士・砲台山・武山をのぞむ、畑道。 思えば遠くへ来たもんだ と、鼻歌がでる。だって、あの三浦富士の真下まで さっき行ったんだもん。

家まで一本道に行ける、庚申塚のある 広い道路に出た。神様、導いてくださって感謝です。

陽気に走り出したら、糸を出して浮遊中の蜘蛛の糸がお良しの顔にひっかっかった 蜘蛛はそのまま風に流されたようですが、お良しは顔に蜘蛛の糸をくっつけたまま家まで帰りました

あぁ~、今日もよく眠れそうな、幸せな半日  家へ帰って洗濯機を回しながら、すぐお風呂に入って、お風呂を洗ったお良しでした。

 

 

 

 

 


20回目の結婚記念日

2015年05月03日 09時41分15秒 | 気持ち・考え 告白部屋

私たち二人、無事去る5月1日結婚20周年を迎えることが出来ました。周りの人からは、「祝えるっていいことよ」 と言われました。しっかし、よくもったなぁ・・・・私は前の結婚では3年半しかもたなかったんだけどなぁ 主人が我慢強いのか

 日を同じくして、お良しの両親も87歳と88歳で 結婚61年を迎えました すごーい 想像つかない年数です 20年だって、長いようで短かったようで、短いようで長かったようで、いろんなことがあったなぁ・・・なんて思うし、いろんな職場に転勤して、いろんなご飯を作って、不妊治療に月日を費やして、病気もして。両親はその3倍の長さをやってきたんだよ!ひぇ~ 母は、気難しかった父に結婚15日目に頬をひっぱたかれたことをいまだに根に持っています はははー

クリスマスなど、我が家では記念日には何かと恒例な コンビニケーキを(今回は京急ストアで302円)買ってくるのですが、今回も紅茶を入れて二人で夕食後にいただきました 山崎製パンのショートケーキ、クリームが おいちー 毎日でも結婚記念日でもいいや。

主人は 宝石とかブランド物のバッグとかは買ってくれません。「そんなのなんか欲しがる奴は 離婚だ。」 とまで言います・・。まぁ、私もそんなものには興味ないけどネ