2022年6月1日です。
お良し、運命の誕生日まで 残りキッカリ2ヶ月です(^o^;) 「ついたち」生まれなので、毎月1日が巡ってくると、その度にカウントダウンしてしまいます、アッハッハー
今日は実父が午前中「リハビリデイサービス」に行っちゃってて留守なので、その隙に用たしにレッツラGO
真夏でも毛布を掛けて寝ている父
家の小さな洗濯機じゃ洗濯できない「二枚合わせの大判毛布」なので、クリーニング屋さんまでえっちらおっちら運んでいきました
調剤薬局に寄って父の薬をもらったり、スーパーマーケットとドラッグストアをハシゴして買い出し~
「ボケないために飲んでる」と、訳のわからないことをのたまう父のためのドリンク剤「チオビタドリンク」10本入りケースも入ってます。 重いぞ~(@_@;)
畑の脇にある無人販売所で野菜もゲットしたっけ~~。
( これ全部、95歳父のための食材です )
「荷物引き」っていうのかな?毛布を縛ってクリーニング屋さんまで運んだ帰りは、スーパーで空き段ボールをもらって買ったものを入れて、それに乗せて ゴロゴロ・ズルズル引きずって帰宅しました~~~
ま、それはよいのですが、水分補給のために持っていた 水筒の水が、家まであと少しという所で尽きてしまったことが大変でした!(@_@;)
スーパーマーケットの洗面所で補充すれば良かったと後悔
川沿いの遊歩道を、うなだれて一人ゴロゴロ・ズルズル歩いていたら、地面がこんな様子( ´゚д゚`)エー
おやまぁ!
どなたかもブログ記事に書いておられたかと思い出しますが、見上げると「サクランボ」が鈴なりです~~~
\(^-^)/ やーったぁ➰ バンザ~イ!!!
天の助けで命拾いです(笑)
この木からお恵みいただきました(*^^*) 春に白い花が咲いた桜です(^-^)
アッハッハ~(* ´ ▽ ` *)♪♪♪
かくして、お良しの舌は真紫色となりました
ところで・・・・・
今日の用たしでは、電車に乗って一駅移動したのですが、プラットホームから見た山肌に驚きました( ´゚д゚`)エー
三浦半島南部ではここ数年間、いわゆるドングリが生る木「マテバシイ」などが「カシノナガキクイムシ」という虫が食い込む影響で枯れる「ナラ枯れ」現象が起きていました。
写真で示した黄緑色の部分は、いったん枯れた茶色い葉っぱが一面に見られて、その後 落葉して 山肌にポッカリ穴が空いたようになっていたのです。
それが今日見たらば、かろうじて枯れずに生き残った木々が広く新葉を広げてきて隙間を埋めてきていたのです~~~
悲惨な山肌になってしまっていたので、多くの地元の皆さまも心配しておりました。行政の森林管理の方々も、神奈川県内の被害を調査されています。
遠くから見た上部はあのような姿ですが、根元の斜面はどうなっているのやら? 倒木や崩落があるかもしれません。
自称「ナラ枯れ探検隊」お良しは、梅雨が明けた頃に気をつけて見に行ってみたいと思います。← 山中には分け入りませんよ、際にある鋪装道路から見てみます(*^^*)