おー、上手くできたよ~
最近、ちょっと値段が下がってきたリンゴ( 収穫から日数が経って食感も落ちてきてるけど )を購入(^-^)
いつもはこんな剥き方はしないのですが、久しぶりに試してみました
「王林」という青リンゴで、お味は劣化していなくて美味しかったです🍏
自慢記事デシタ
おー、上手くできたよ~
最近、ちょっと値段が下がってきたリンゴ( 収穫から日数が経って食感も落ちてきてるけど )を購入(^-^)
いつもはこんな剥き方はしないのですが、久しぶりに試してみました
「王林」という青リンゴで、お味は劣化していなくて美味しかったです🍏
自慢記事デシタ
しつこく連載してスミマセン
約1年ぶりに実現した職場の女子会。 3人で集まることが多いのですが、このメンバーで集まれたのは2年ぶりです。
みんなに声をかけてくれる 楽しいS社長さんのことを面白おかしくブログに書いてしまいましたが、良いお話を書き忘れてました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S社長 「あのね、このあいだね、ご近所の方が教えてくださったんだけど、、、」
「私の家って、急な坂を上っていったところにあるのよ。それも 長い坂なのよね! 私と同じくらいの歳のご近所の奥さんがね、お買い物した荷物をもって坂を上がって帰るところに ウチの息子が通りかかったらしいの。 そしたら『大変でしょう、ボクが持ってあげますよ』って言って 息子がよその奥さんの荷物を持って一緒に坂を上がってくれたんですって! あたしね、あぁ、うちの息子がそんな優しい子に育ってくれてたんだなぁ、って思ってね、、、感動しちゃった
」
聞いていた我らも大感動~
S社長の息子さんはもう50代です。その様子を想像しただけで、わたしもとっても温かい気持ちになりました
ふだん 息子さんのことを うざったい「オジサン」とか言ってるS社長。中年になっている息子さんですが、親にとっては嬉しい報告だったのでしょうね ホントに嬉しそうに 皆に話してくれました。
男性って気がつかないし、気づいたとしても なかなか行動に移せる人は少ないと思います。
やっぱりS社長が育てたお子さんだと思いました
みんなに好かれるS社長に パッピーな曲を贈ります
「うれしい!たのしい!大好き!」ドリームカムトゥルー
おもしろおかしく書き綴ってきましたが、S社長さんは私が病気にかかって苦しんでいた時期にたいへんお世話になった 恩義がある方なのでした・・・。 社長さん、いつもありがとう
この世の果てまで お供します??? パシリより
昨年の6月3日以来に集まった職場の女子の面々。
いつもの通りS社長が「ねぇお良しちゃん、そろそろみんなで食事でもしない?」と電話をかけてよこしたのは 昨年の秋のことでした。
その直後に私の父が入所していた施設から「意識がなくなりました!」と連絡が来て、仕事もドタキャンするほどの大騒ぎをしてしまい、女子会の予定も立てられませんでした。 年が明けたら、元気を取り戻した父が特別養護老人ホームへ引っ越すことになったり、毎週1回 父のもとへ通う必要ができたり、そのうちに あれよあれよという間に逝去( 老衰 )!
ようやくひと段落できて 約1年ぶりに社長のご期待に応えることができたのでした~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 注 ※ このブログ上でイニシャル書きで「S社長」と書いてますが、声に出して呼ぶときも ご本名ではなくて「S社長( えすしゃちょう )」と実際に言ってるのですよ ご本人も、電話口で「もしもし、良っちゃん? S社長デス
」って名乗ってます(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お寿司屋さんでの女子会の後、2次会はお手軽イタリアンレストラン「サイゼリヤ」へ移動。ここでも気楽におしゃべりできそうな 半個室を予約できて 楽しく歓談
S社長の新たなエピソード
S社長 「あたしね、最近はすっかり頭も体も弱くなっちゃったみたいで、このあいだ 駅で転んじゃったのよ
」
一同 「えーっ!? 大丈夫だったんですか???
」
S社長 「うん、それがネ・・・
」 ← 笑ってるので、きっとおかしな展開になったんだな と予想した お良し
つづけてS社長 「前向きに あぁ~って転んで手をついたの。そしたらね、誰か サーッと男性が駆け寄ってきてくれて『大丈夫ですか?』 って、抱き起こしてくださったの
あたしより若い男性よ。立派なしっかりした体格の方でネ。 あたし その時にね、やさしくふわっと抱き起こされたから わぁ
すてき
と思っちゃって、『大丈夫ですけど、もっとゆっくり抱き起こしてください
もっと抱いてて♡』って、実際には言わなかったけど、そう思った
」
一同 大爆笑!
なんだ なんだ !? この話は!?
横須賀市民のみなさま、駅で転んだ高齢女性を見かけても けっして抱き起こしたりしないでください 獲って喰われます
まだまだ続けてS社長 「これがさ、女性に抱き起されたら アタシ 『大丈夫です!一人で起き上がれます!さわらないでチョーダイ!
』って言っちゃう
」
はいはい、ご勝手にどーぞ
S社長って、何度も転んで手や肩を骨折してるんですよー。顔面から落ちて 眼鏡とおでこを損傷したこともありまして、今回は めずらしく受け身の手が出たみたいなので ちょっと安心しました
それにしても、S社長を救ってくださった ステキな男性って どなただったんだろう ありがとうございました~
私も抱き起されたいなぁ たまには転んでみようかな~
その駅で
ということで この女子会の後、日をあらためて わたくしパシリーお良しとM専務とで 今後の女子会のあり方について緊急の打ち合わせをおこなったのでアリマス
美味しいコーヒーとケーキをいただきながら お気楽 極楽に!
先日も記事にした 「TAKAHASI COFFEE」さん
パシリーお良し 「S社長さん、杖をついてましたね。だいぶ歩きが弱ってきたみたいですし、ご本人もおっしゃっているとおり、女子会はあそこのお寿司屋さんで行うことを固定にしましょうか」
M専務( 社長より3歳年上の、なんと元気な85歳)
「そうね、あなたも大変だしね。」
お良し 「いえいえ、ぜんぜん大変じゃないですよ。でも、できれば車を持っている若い人を ドレイとして加入させたいですよね?」
M専務 「やだ、奴隷なんてかわいそうよ
お良しさんは小間使いみたいな立場だけど、小間使いは 頭を使っていろいろ考えたり気配りしたりするから、すごい優秀な人なのよ。」
・・・M専務、それって本気で褒めてるんでしょうか? ヨイショしてるだけなんでしょうか?・・・
M専務 「2次会もさ、私たちで決めちゃって 社長にはいっさい文句を言わせないようにしましょ!
」
お良し 「いっそのこと、Mさんが次期社長として交代しちゃいませんか~
」
M専務 「いやだ、このまま パシリのお良しさんのもとで 番頭さんをつづけたいわ
」
S社長のお体のことを心配しているはずなのに、何の話をしてるのやら
なんのお役にも立てなった記事 おしまい
おまけの大切なお話
女子会後いただいた、おひとりで暮らしている方からのメール
「本当に楽しい時間 ありがとうございました。久びさにお腹が痛くなる笑いをしました。また 食事も美味しく とても良かったわ」
写真は当日にM専務がみんなに配ってくださったお土産です(*'ω'*)♡
皆の喜ぶ顔が大好きな 気配り専務さんなのです。わりかし高級路線の商品を選択されます
念のために重ねて断っておきますが、本当の専務取締役ではなく わたくし パシリーお良しが付けたあだ名でございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の職場で不定期に開催している女子会について記事にしています(*'ω'*)
時にキッパリと意見を言って皆を導き、またある時は 同僚をからかって返り討ちに遭う・・・という 楽しいお人柄のS社長。
食べることに詳しいので、初めの頃はわれらをいろいろなお店に案内してくださってました まだ「社長」というあだ名を付けていなかった頃、 初回 2012年7月 横須賀市野比「カリカ」の記事へ
実はS社長はすでに退職されていまして、現在はその声の美しさと気さくなお人柄をいかして 子どもたちに紙芝居を読み聞かせる活動をしていらっしゃるのです( 今、82才 )。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 S社長との食事会の楽しい思い出 】
エピソード①
いつだったか?横須賀市中心部にある500円ランチのお店に案内してくれた時のこと
S社長 「ねぇ、みんな。なんだか暑くない? もう少し、冷房を強くしていただきましょうか?
」
と言って、ご自分でウェイターさんを呼んでお願いしたのでした。
S社長 「えへへ
あたしね、このあいだ友達と こことは別の500円のお店に食べに行ったときにね、ちょっとお店の中が寒かったのよ。それで、冷房の温度を上げてもらったの。そしたらね・・・
」← ここまで話して 笑いが止まらなくなるS社長
つづけてS社長 「一緒に行ったお友達がね、 たった500円のランチを食べに来てるのに 店員さんに暑いだの寒いだの文句言って・・・、恥ずかしい
って言うのよ
あたし、そりゃそうだわって笑っちゃった
反省した~」
ここで同席のみなさん 爆笑
M専務 「え~!? でも、反省したのに 今またお願いしたじゃない(笑)」
と、ここまで冷静に聞いていた パシリーお良し、ぴしゃりと一言を放つ
「あぁ、そんな弱気なことでは 社長の部下は務まりませんね
S社長の部下たる者、それしきのことで恥ずかしがってちゃイケマセン。 社長のご希望はどんなことでも我が身をとして貫徹させるのが直属の部下の務めデスネ
」
くぅ~( *´艸`) カッコイイぞ、お良し ← 自画自賛
エピソード②
横須賀中心部のイタリアンレストランに連れていってくれた時に、ランチについてくるデザートについて文句を言っていたことがアリマス
店長さん自らテーブルに来て 「デザートは、すこし料金を足していただくと 大きいサイズのものか、 またはティラミスなど何か他のものに代えられますが いかがいたしましょう?」
・・・と言われたのですが、われらはそのまま 決まったメニューの「クリームブリュレ」という焼きプリンを選びました。
そして出てきた小さいサイズのクリームブリュレが とーーーーっても美味しかったものですから、アタシがお会計してあげてるときに 脇からS社長が放った言葉が・・・
「店長さん、デザートの注文を取りに来た時に、クリームブリュレは とっても美味しいんですよ って、強調してくれればよかったのにぃ!」
と、大きいサイズで食べたかったご様子。すごく残念がって、「次来たときは、大きいサイズにする!」 と、言ってました はははー
こういうことを笑って言ってるところがS社長の良いところですが、
愉快というか、なんというか
こんなにガマンの忠実な部下なのに昇格はいっさいなしで、 今もこれからもずーーと役職は「ぱしり」が続きそうです
つづく
6月の最後の土曜日、現役の職員さんとOGさんを交えて お寿司屋さんで親睦ランチ会をしました
1380円なのに 充分 超豪華なお寿司にウハウハしちゃって ついうっかり写真が後回しになり、からっぽのテーブルの記念撮影になりました てへへ
ここをクリックすると現れる「ひさご寿司ランチメニュー」の写真の中の、① ランチA というものに、先着に間に合えば 茶碗蒸しが付いたメニューです(*´ω`)♡
2次会はお手軽イタリアンレストランの「サイゼリヤ」へ移動して お茶タイムで歓談
職場の女子会は 数えきれない回数 やっているのですが、最近の十回ほどは私が幹事・・・つまり宴会部長を仰せつかってこなしています(笑)
主催者・・・つまり 命令してくるのはイニシャル S社長さんです
S社長は本物の社長ではなく、ふだんの態度が まるで社長みたいなので 私があだ名をつけただけの なんちゃって社長なのデス(笑)
偉そうな本物の社長みたいなのですが、実は頭が良くて温かいお人柄。なかなかの苦労人でいらっしゃるのですヨ。
初めの頃の女子会は、S社長がおススメのお店に連れていってくれてました。
で、S社長から任命された私の役職は 「ぱしり」 これから3回ほど続けて書く この記事内では私自身を パシリーお良し と呼ばせていただきます(笑)
部下が私だけでは心もとないので、勝手に専務も置いてしまってる私です(笑) 笑ってばっかり
・・・、いやいや わがままな社長なので、実際は 笑えないんですけどネ(笑)
やっぱり笑ってる
S社長とM専務、パシリーお良しの爆笑女子会列伝は過去にちょいと書いたことがあります
今回も お腹がよじれる面白い話が飛び出しましたので、思い出話として記事にしておこうと思います
つづく
物価が高くて高くて飢え死にしそうな日々が始まって、もう1年は経つんじゃないでしょうか???
果物が大好きなので、健康にも良い食べ物ですし なるべく食べたいのです
横須賀市中心部の街のスーパーで、 居並ぶ2個で千円越えの桃に隠れて ひっそり佇んでいた見切り品をゲット
やったー! 初物ですぅ
うやうやしく持ち帰り、お見受けしたところでは ① 不格好かな? ② あたまの所が ちょっと変色
ただこれだけで、中身はなんともありませんでした
こうやって ぺろぺろーんと皮がむけるタイプの桃が 好きです 大歓迎
果肉がやわらかく みずみずしくて、甘くて美味しかったです~
幸せすぎて 気絶したことを表す 絵文字
雨上がりの連休明け
朝日を受けた「ジャーマンアイリス」
三浦半島の対岸、房総半島でも 木々の新緑が目立ってきました
昨日、夫に「長生きしてほしいなら美味しいものを食べさせてよ」と言った という記事を書いたんですけど、「800円までの予算で食べてきな」と 渋い金の糸目がついたけれど ケンタッキーフライドチキンへ食べに行けました♡
お金に糸目をつけない人、募集中!
チキンフィレバーガー セット この時期、850円が550円になってました
なので、「ビスケット」
も1個おみやげに買ってしまいました
ここのケンタッキーからは海が一望で~す☆彡
タンクの数が少ない小ぶりのガスタンカーが東京湾から出ていきます。
梅雨入りしないうちに、新緑の南房総サイクリングに行きたいな~🚴
今日は二十四節気の内の「大寒」でしたが、大寒と思えぬ暖かさで「大歓迎(大寒げい)」でした
長きにわたり、高齢者福祉施設のショートステイを利用してお世話になっていた父親が、もうすぐ特別養護老人ホームへ移動・入居することになりました(^-^)
急に決まったので、保管してあった父の衣類などを引っ張り出したり、不足の物を買い出しに行ったりしました。
途中、なんでもそろう某スーパーマーケットにある「マクドナルド☕🍔🍟」で「エグチ」(エッグチーズバーガー)のお昼ごはんを食べました。
この「エグチ」が好きで、もう何年もあちこちで食べてきたのですが、今日のこのお店のエグチは本当にキレイに重ねてある造りでビックリしました!
( だいたいは、塩水に浸してあるアサリみたいに、チーズやケチャップがべろべろ~んとはみ出して包み紙もべちゃべちゃしている。でも、文句はアリマセン )
感動したので店員さんに「こんなに綺麗なエグチは初めてです!丁寧に作ってくださってどうもありがとうございます」
って、お礼を述べてしまった私デシタ(笑)
不二家のモンブランケーキで死人は出ませんでした
アッハッハ➰
ブログ友達の「ヨボ爺」さんのお目に留まって、お役に立てましたようで良かったです
・・・コメント欄が沸いちゃってて、ハァ〰️恥ずかしい アッハッハ➰
購入したのは初日の13日。
実は9月13日は、父親の98歳の誕生日なのですよ~
男性にしてはスゴイ年令でしょう➰
で、夫が開店5分前に行ったらすでに2人並んでいたらしく、
「俺が列に着いたら、あとから7人来たよ。」という状況だったそうです。
夏バテしないように初夏から3日に1つぶ食べてきた「黒にんにく」の最後の1つを乗せてみた 相変わらず やることがおバカ
最近のコンビニケーキのみならず、ドトールコーヒー店のモンブランでさえも中身がほぼクリームだけというヤル気のない作りに成り下がっている昨今、不二家はちゃんとスポンジ生地が健在
それがまた、しっとりしてふわふわの口当たり
半額にしても手を抜かずこのクオリティ、さすがでございます
夫には こちらをお礼としてプレゼントしました。( 実は いただきものなんですけどネッ )
そして、お料理苦手な私ですが、頑張ってまいたけごはんを作ってあげました(ちょっとお味が薄かったけど
)。
先に一人でケーキをモグモグ食べている夫 「その “ころす” っていうの、もう捨ててくれる?
」
貼り紙
はいはい ヾ(・ω・ヾ)
アメとムチ・・・( *´艸`)
たまたま朝のゴミ捨てで出会ったご近所さんが
「お良しさん、お米が高いし不足してるから、いつもお弁当で持っていく大きなおむすびが小さくなっているのかな?」
なぁ~んて言うから・・・
はい、力が出なくて痩せる思いです。飢え死にしそうデス・・
と、応えておいた。
何かごちそうを持ってきてくれないかな~ ワッハッハ~
※ おせんべいをかじってるような絵になっちゃってますけど、「おむすび
」デス ※
最近は、売られている「おにぎり用の海苔」も 小さくなっている気がします
まったくホントに暑くて暑くて、寿命が縮まっちゃった気がしています
お店では普段、カップのかき氷🍧やアイスクリーム( 正確にはラクトアイスというらしいです )を買うことがほとんどですが、おこづかいで奮発して「レディーボーデン」を買ってしまいましたヨ
20代の頃に食べて以来の再会のお味。奥深い風味が、くぅ〰️たまらん、美味しいなぁ~🎶
↑↑上の写真では、アイスコーヒーをちょっとかけて味を変えていただいてます
「ラクトアイス」じゃないですよ、「アイスクリーム」です(^-^)
たまにはいいですよね
※※ A-コープで税込み496円でした。昔より量が少なくなっているけれど、それでも何回にも分けて食べられます ( 470 ml入り)※※
今年の3月末、職場のみなさんと横浜市港北区にある「西方寺」へ、美しいと評判のお庭を見に お出かけしました。
それ以来の ` 懇親会 ’ ということで、去る7月7日、横須賀市内のカフェで ランチの食事会をひらきました(*^-^*)
職場の現役職員とOG、合わせて6人で伺ったお店は 横須賀市衣笠にある『Cafe Windy』( カフェ・ウィンディー)さん
OGさんと面識のない現役職員さんがいらっしゃるので、 今回は「自己紹介」をするコーナーを設けました( *´艸`)
このうちわを胸の前で持ってしゃべっていただきました。自分の方へ向ける面には「お名前は?」「ご出身はどちら?」「最近のご自身の好きなことは何?」と、いちおう項目を書いておきました
しかし、おとな女子は話好きですので、途中から脱線して世間話が花開いてしまいました! 無事に打ち解けて良き良き~(*^^*) アッハッハ〰️
店内には さまざまな書籍・雑誌が置いてあり、自由に観たり読んだりしてよいのだそうです!
音楽CDも棚にたくさん並べてありました。店内には心地よい音楽が流れています♪
窓の外の緑多き景色
春には、真下の桜が綺麗に見える席
飲食できるところは2階で、1階では「陶芸教室」を開いているという店長さんは、カフェの店内でも自作の陶芸品の数々を飾ってくださっています。
その焼き物を器に、ミニ盆栽や 水盤オブジェなどのセンスの良いものもたくさん置いてありました(^^♪
いくつかの水場にメダカもいます(*^^*)
野菜炒め と ハンバーグ、ドライカレーがぜんぶ乗っかっている夢のような1皿
コーヒー と トマトのクッキー
コーヒーがとっても美味しいです!
飲み終わったら「富士山」が現れました~♡
一人ひとり異なった柄のカップで供してくださるのです♡
店主さんの作品です
お店の外のデッキ・階段・周囲の様子
こちらには、もうすぐ黄色い花が咲くそうです。
なんと、毎年 咲くのだそうです! 草花の盆栽、お上手ですねぇ♡
たぶん「オオタニワタリ」だと思います。
小笠原諸島 母島へ行った時に見たことがありますし、三浦半島では山の中の湿った場所で見かけますが、街中の店先に生きているとは驚きました!
階段の頭上に這わせてある 大きなつる植物を見上げてビックリしている 我ら一同
我らが伺った日は、見事に咲いた大きな白いユリ「カサブランカ」の切り花が出迎えてくれました!
こんな雰囲気がある、落ち着けるお店でした~☆
( 手前に写っている 6人で分け合った手作りピザも、とーーーーっても美味しかったです♡ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我らは年齢もまちまちな某所の職員です(*^-^*)
最高齢じゃないけど、態度が泰然自若とされている女性のことを 私が「社長」とあだ名を付けてしまってから、その方が私を一方的に「しもべ」という地位につけて・・・
そのS社長 「ねぇ、パシリのヨッチャン。そろそろ どこかへ行きましょうよ
」
と、要求してくるようになりました(笑)
それで社長付の部下を自認させられたお良しは、みなさんを これまでいろいろな所へ連れて出歩くことを敢行
都合のつく人だけで出かける「女子会」を始めて、もうちょうど11年も経つんです。初回は2012年7月、横須賀市野比海岸沿いのお店でした。 回数は25回ほどになるかなぁ??? 自分でも
今回もS社長さんからの希望で急きょ開催となりました(*^-^*)
社長命令?の開催日まで5日しかなかったのに、よくまぁ6人もOKしてくださったと思います、感謝です。
先輩のみなさまに助けられて、ここまで続けてこられました
★★ しかし、前回の横浜へ行った時から感じ始めたことがありまして、それは この丸4年に渡った「新型コロナウィルス性肺炎蔓延での外出自粛」があって、もちろん個人差はありますが、高齢の方の体力が落ちてきたという実感です。
( この職場の女子会も、2022年まで休止していました )
プライドを傷つけないようにしつつも無理のない計画を練って、当日はみんなで さりげなくフォローしつつ 行動するようにしていますが、そろそろ女子会も終わりかなぁ・・・という心配が出てきました。
いやいや、外出女子会こそやめてはいけないのでしょう。あちこち新しい発見ができる遠出は無理でも、決まったお店で たまに集まるという方向性ででも続けられたらいいのかなぁ と考えています。
そうすると、主催者「S社長」の部下という立場上、お店の人に根回しして 常連になる我らを知ってもらっておく!という使命感が湧いてくるのでした
私一個人として利用するなら、そういうことをするのは大嫌いなんですけどネ
今回のお店はとても静かな環境なので、事前に店主さんにお伝えしておいたんです、、、「耳の聞こえが良くない人がいますので、私、ハッキリしゃべってしまうと思います。それでもよろしいでしょうか?」( 私が大き目の声を出す という意味 )
最近は「暑い」・「寒い」の空調環境を考えてのお席の手配も私の仕事((*^-^*)ゞ
なにはともあれ!
皆で楽しく元気に過ごしていきたいです
昨日「西友」に行ったら、目の高さ一面に こちらの目立つパッケージがバァーンッと並べてありました( 。゚Д゚。)!
「パティシエ」が認めていてもいなくてもいいんだけど、口の中でマスカット味が想像できて うっかり買ってしまいました➰(^o^;)
おとな女子は「限定」と謳っているものに弱いんだなぁ〰️(*´Д`)
開けてビックリ、それぞれが異なる模様の袋に入れられているという凝りよう➰( ´゚д゚`)エー
↑↑↑ この注意書が笑っちゃう(*≧∀≦)
パッケージのイラストと違うと「血を見る」のだろう〰️ p(`ε´q)ブーブー
実際はこれっくらいの大きさ
箱の裏面のこの説明を読んで買ったわけではありませんけど、、、
美味しかったです\(^-^)/
「チョコパイ」シリーズの中でも ちょっとお値段が高い方ですが、買って良かったです(*’ω’ノノ゙☆パチパチ ←「プレミアム・チョコパイ」というものらしいです。
でもやっぱり、お酒に超弱い私には、一口目からまずは洋酒の風味が感じられました(@_@;)
お酒は入れてほしくない お子ちゃまお良しです。
やいやい 世界的パティシエなら、お酒なしで正々堂々お良しと勝負してほしいものですな~
アッハッハー
ついでに、西友の販売責任者の策略にまんまと引っ掛かったのも、お良しが単純だからであーる。
実はもう去る3月のことです、今ごろになって投稿しています(*´Д`)
ありがたいブログ友達の、イチゴ好きの🍓モンモンさん🍓のブログで、これまで数々の「イチゴスイーツ列伝」を拝見してきました。
いつかは私も!(^з^)-☆🍓
と想いつづけて、ようやく念願の「地元メシ・イチゴスイーツ」とご対面です~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
地元、横須賀市津久井で栽培している大粒のイチゴがデーンッ!と乗っかっています(*^^*)v
さらに、普通のイチゴショートケーキだと思ったら大間違いで・・・
お店の人 「半分に切って召し上がってください
」
喜び勇んでナイフを入れてみると
あれ➰( ´゚д゚`)エー♪♪♪
中に何か入ってますよ~
トロ~リ、イチゴソースがこんにちは
スポンジ生地はしっとりふわふわ、生クリームは爽やかさすら感じる甘すぎない味。
そしてなんと言っても「横須賀市津久井産」のイチゴが甘い甘い~🍓(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ぜーんぶひっくるめてお口に放り込むと、美味しい~(^з^)-☆ ひゃぁ➰
「津久井のイチゴ🍓」は一般市場には出荷していませんので、どうぞ横須賀市内の飲食店・お菓子屋さんにお越しいただくか、毎年1月から5月の連休中までの「観光イチゴ狩り」にいらしていただきたいです
季節のケーキなので、今の時期は他のフルーツケーキとなっています
去年の6月に初めてこのお店に伺った時に食べた「レモンのケーキ🍋」がとーーーっても美味しかったのです ぜひ、今年の夏も作っていただきたいなぁ
2023年3月4日(土)、横須賀市内のボランティア団体の発表や啓もう活動の場『キックオフフェスタ』が開催されました。お良しは 耳の不自由な方々への筆記通訳のお仕事で 行ってまいりました。
午前中の仕事を終えて、お昼ごはんとして『横須賀みんなのカレー食堂』さんが供してくださっているカレーをいただきました もう、その美味しさに胸を・・・じゃなくて胃を撃ち抜かれました
カレー作りが上手だとの高い評判の、主催者の男性の解説に寄れば、 手前は「さかなのカレー」、奥は「インドカレー」( チキンが入っていました。キノコも入っていたと思います)
3日間かかって200食作った、と仰っていたかな? でも、実際は350人以上が来場されたようですよ!( 350食 )
お口に入れた瞬間は甘めなのですが、まもなく辛さが来ます。でも、辛さはすぐに消えて、深みのある味わいに変わります。
これは、子どもも食べやすいし、大人も満足がいく美味しさだと思いました びっくり びっくり~
設定価格はなく、お気持ちの代金をお支払いするスタイルでした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから・・・ カレーだけでは満腹にならなかったお良しは、そのあと隣りにあるショッピングモールへ足を伸ばして・・・
ありがたいブロ友のモンモンさ~ん
熊本県産の米粉を使っているというクレープを食べちゃいましたよ~
イチゴ🍓が 意外といっぱい入っていて幸せ
生地が香ばしくて美味しかったデス
横須賀市汐入の「コースカ・ベイサイドストアーズ」のクレープ屋「ディッパーダン」にて