goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

お待ちかね♪ 雨の季節に逢えるカニさん

2018年05月31日 07時33分51秒 | 無くなった実家での自然観察日記

 両親宅の裏に、おそらく宅地化されるズーーーっと以前から棲んでいるのだろう「サワガニ」が、雨がたくさん降った晩の翌朝、出ていました❤️

 

 いたずら坊主のお良しが、気がつかずにずんずん歩いてきたので、あわてて逃げようとしていました。コンクリートの上を「カリカリ カリカリ」と足音をさせていましたよ❗よっぽど怖かったんですねー(・・;) 🐯←お良し

 

 お詫びに(?)好物の ご飯粒をあげようと差し出してみる。(割り箸の先にのせて、なるべく遠くから)

 

目の前に置いてみたけど、もう逃げたりしませんでした_(^^;)ゞ このあと どうなるかな?(^-^)

 

 では、結果は夜に…👋Bye Bye

 

 

 🌃夜になりました。

 朝のカニさんは、私が家を出る時にはすでに、与えられたご飯粒には目もくれず、このように雨水が流れる側溝にポチャンとつかっていました。

飯より風呂が先?なのかな(^.^)

いやいやそうではなく、きっと私に驚いて身を守る行動をしたので体の温度が上がっちゃって、水に入って落ち着かせる本能的行動をしているのかも?

 カニにとっては長い距離を速足で逃げていたものの、身を隠す場所がなくて、最初の写真のように壁際に身を低くして緊張状態みたいだったのです。

 ごめんよ、居ることに気がつかなかったんだよ_(^^;)ゞ

写真まで撮ったりして、毎度ゴメンよ、カニさん。ダハハー☺️

 

 この頃、近所の犬たちにも嫌われている お良しでした。( *´・ω)/(;д; )

 

  まいどおなじみ、おまけの写真👀📷✨

 

 花瓶のつるつる面に映る自分の姿に、警戒して攻撃体勢をとっている 台所のぴょんぴょん蜘蛛(^○^)(^_^;)


初夏の花 梅雨入り直前スペシャル~❗

2018年05月29日 19時24分11秒 | 自然界 観察小屋

 昨年10月中旬に植え付けたユリの球根が、2月頃から次々に芽を出し、今、いよいよ開花の時を迎えようとしています🎵 父から色違いの5球をもらったものです。 

 

 写真に写っているこの株は10輪も花芽を持っています❗11輪咲きそうなものもあります❗何色のどんな花が咲いてくれるか、逢うのがすごーーーーく楽しみです😉💕

 

 

 その前に、両親宅の地植えにしてある白いテッポウユリが、朝早く 開き始めまして、

 

 夕方にはぜんかーい💖

 

 懐中電灯を当てない写真の方がいいかなー☺️?

 

 白い花といえば大好きな「タイサンボク」。どこかの女性も、背伸びしてスマホで写真におさめていらっしゃいました。

 白いテッポウユリもタイサンボクも、辺りに独特の甘くスーっとする香りを放っています。

 

 桜にも実がなり、濃い色のは食べ頃だなぁ😃

中学1年の時、授業の合間にクラスメイトと校庭の桜の実を食べたら、担任の先生に「ベロを見せてみろ‼️👅 しらばっくれても、その紫色の舌が証拠だ❗」と、えらく怒られまして、忘れもしない 数学の授業中ずーっと椅子の上に立たされっぱなし ということがありました。

 今考えても、どこが悪いんだ( `ー´)!!!と思いますね。

 

 庭の「ぎぼうし」も、花茎がぽこぽこ出てきまして、

 

 まだ雨も降っていないのに、先っちょに朝露がキラッと光ってきれいでかわいいです(*≧з≦)

 


悲しみは あまりにも大きい・・・

2018年05月26日 20時51分54秒 | 気持ち・考え 告白部屋

 西城秀樹『ブルースカイブルー』 ← ユーチューブ映像へ飛ぶ

 

 西城秀樹さんの突然の訃報に、とてもショックを受けました。「秀樹さんがこの世にいないんだ…」と、信じられない気持ちです。もう二度と会えないということが、とてもむなしいです。

 

 そして、ヒデキの葬儀で、盟友の 郷ひろみさんと 野口五郎さんが弔辞で語りかけていた言葉が、まさしくわが母への思いと同じで、とっても胸にしみました。

「こんなことになるとは思わなかったので、よけいに胸にぽっかり穴が開いた気持ちです」

「もうリハビリしなくていいんだよ。頑張らなくていいんだよ。お疲れさま。そして ありがとう!」

 

 母の死からまる2か月。今お良しは、突然の 母とのお別れを、「お母さんが一番幸せな最期を迎えられたんだから、これで良かったんだ」と思えるように、だんだんとゆっくり 自分の気持ちをもっていこうとしているところです。

 

 西城さんのご家族様も、きっといろいろな思いが・・・。時が過ぎていくのは過酷なことでもありますが、ご家族様、そしてたくさんのファンのみなさんの悲しみの心が、どうか癒えていきますように、心から祈っています。

 

 蛇足の話になるかもしれませんが、西城秀樹さんへの弔辞を聞いて、「人間だれにも貴重な人生がある」ことをあらためて思い知らされました。だから、何人(なんびと)も誰かを貶めたりしてはいけないし、誰でも 生まれてきた自分を大切にしないといけないと、つくづく思い返しました。

 

 青空よ 心を伝えてよ 悲しみは あまりにも大きい

 青空よ 遠い人に伝えて さよならと

 

 しかし・・・、遠い人ではなく、今は、私と共に ここにあります。

昨年11月に、東京巣鴨のお地蔵さまへの交通費をくれた茶封筒に書いてくれた「いつまでも お良しと一緒に生きたい」の言葉とともに。


5月\(^_^)/!横須賀市「通研通り」の桜並木の今

2018年05月23日 15時45分09秒 | 自然界 観察小屋

 とんでもない時期(時季)に、桜の名所の写真をUPしますが、緑のトンネルをご覧いただけませんか。冬や開花期と様変わりして、辺りは暗いです。

 お良しはこの日、用事があってこの坂を歩きましたが、蒸し暑さもあって、ヘビでも🐍出そうな感じでした(・・;)

 

 🐍ヘビさまには、昨日5月22日の午後、1mぐらいの茶色いのに、両親宅の玄関前で出くわしました‼️ お良しもあちらさまも、ビックリして大慌てデシタ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ 日向ぼっこしていたのかなぁ?

 

 通研通りの歩道横の草地で、昆虫の卵を見つけました。あれ?卵を守っている泡ですよね? 中で、小さな黒い成虫と思われる虫が動いているのが見えていました。

 こういう泡の卵塊を、水の上の木の枝に産みつける「モリアオガエル」を、一度でいいからこの目で見てみたいです。

 

 ※ 5月24日 緊急追記 ※

 🐍 出た 出た 出ましたぁー!!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚(朝でした)

こないだのヘビ様に再会です‼️ 両親の家に住み着いちゃってるのかなぁ?(^-^)守り神様?

 ちなみにお良しの愛車 🚴 「サンシャイン号」は、すぐそばに停めてあります。


5月も下旬となりまして、輝く風景

2018年05月20日 11時25分40秒 | 自然界 観察小屋

 三浦富士 183mの上を、飛行機雲が。

山肌は、若い緑色となっています。

 

 振り返ると、東京湾の上には 帯状に雲が並んで。

 

 出たばかりの花穂は甘くて、昔 母は口に入れてしゃぶった(おやつ)という「チガヤ」の穂が、原っぱで輝いています。

 

  両親の庭では、サツキが盛りを迎えるところで、朝まだ日が照る前に、黒くて、体長1.5cmぐらいの「マルハナバチ」が、ブンブン飛び回って蜜を集めています。

 

 

 花の真ん中にKiss 😘💕

あっちこっち浮気なハチさん(*^^*)

 

 お良しの好きな「タイサンボク」の花も、次から次へと咲いています(一つの花が咲いている期間が短いので次々に咲いていくようです)。

 

 手前につぼみ(触るとけっこう硬い)、奥に開花中のアイボリー色の大きな花🌼

甘くて清々しい、強い香りが漂っています( ・_ゝ・)

 

 

 梅雨入りまでの、命燃える季節。


See you again 世界のウィンドサーファー 2018 W杯終わる

2018年05月15日 19時54分42秒 | 三浦半島通信

 「ANAウィンドサーフィン ワールドカップ横須賀大会in津久井浜海岸」が、6日間の日程を無事に終え、閉幕しました❗

今年もどうもありがとうございました(ToT)

 

  「フォイル競技」の最終レースに臨むため、沖のスタート地点に向かう❗

 

  スタート地点でカウントダウン。

フライングしないように止まっていること自体オドロキ👀‼️

 

  青緑のフラッグが上がってスタート!!!

 

 ドローンカメラからも選手の姿を追っています‼️

上空からの映像もわかりやすいです。あーんな広い海域を、各自が道を組み立てて滑走しているのですね‼️

 今日はまずまずの風が吹いて、良かったですよー💓♥️❤️

 

  マークブイを攻める❗

 

  最後のレースを終えて帰ってくる選手。寂しくも、全日程が終了しました。実況アナも解説者も、「さみしい」と言っていました。良いお声の実況アナの方は、6日間もお疲れさまでした。

 

 

  次の開催地、韓国は、ナント今週の土曜日から!!!!(゜ロ゜ノ)ノ レースが終わるとサクサクと、マークブイのおかたずけ。

 

  ゴミ箱も確認(^_^)v 横須賀市の分別にご協力ありがとうございました\(^_^)\(^_^)/

 

 太陽の光と初夏の海を渡る風を浴び、私も幸せな時間を過ごせました。こういうのを見られるのも、生きている幸せですね。

 

 

 大会でお会いしたすべてのみなさま さようなら~✨ また来年お会いしましょう🎵 (/_;)/~~

 

「津久井浜のサイドショア」を忘れないでくださいね~(ToT)ノ

 

 「横須賀大会最終日レポート」記事 JWA(ジャパン・ウィンドサーフィン・アソシエイション)公式ページ 

 

 

 (・・;) 5月16日 追記 🎌 大会終了の翌日です。朝から強い南風が吹いていました。「お見送りの風」でなく、「お迎えの風」が吹いてほしかったなぁ (ToT)


いろいろ出くわす初夏かな

2018年05月14日 17時02分46秒 | 無くなった実家での自然観察日記

 両親が47年前に ここに居を構えてから、ずーっと お勝手の裏には清水が流れてきています。そして、側溝や庭石の下などに、青いサワガニが棲んでいるのです!

 特にこの時期、雨降りの晩は たいてい巣穴から出てきて歩き回る姿が見られます。でも、珍しく今日は朝から大きい大人のカニが、半身を覗かせているのを偶然発見‼️ 久しぶりに、昔よくやった、割りばしの先にご飯粒をくっつけてハサミのそばに差し出す❗というのを試してみました。あちらさん、ビックリして👀‼️ 一旦はあのパイプの中へ引っ込みましたが、入り口に置いておいたご飯粒を食べに出てきました。ご飯粒一つやそこらで足りるペット?ですよー\(^_^)/ このカニは最終的に6粒を巣に運びいれたようです🎵 

 

 夜に表に出ているカニは、箸の先ににじり寄ってきて、その可愛いハサミでご飯粒をつかんで取って、ブクブク泡を吹きながら お良しの見ているところで食べるんですよー☺️ 愛らしいんですよー。

 

 それから またまた出会ったのは、前日の大雨で濡れて寒かったのか?日向ぼっこ中のヘビさま‼️

 つぶらな目で、こっちを見ていました。

こうして写真を撮っていたら、父が「イタズラすんじゃないぞ」と。イタズラなんかしないよー☺️

「いいことあるかもよ😃」とも言うので、「おとうさんはいいこと言うねぇ(^-^)」と思っていたら…

 

 乗れた電車が「幸せの黄色い電車」でした(*^^*)

キャラクターの キイロイトリさんが、「オツカレサマデス」ってねぎらってくれてますですよー\(^_^)/サンキュー😉👍🎶

 

 毎度おなじみ おまけの写真は、津久井浜海岸が舞台のウィンドサーフィン世界大会の海上からの観戦船。

 すぐ隣の長沢にある「北下浦漁港」から発着しているのを偶然知りました💖 京急バスが送迎しているようです。来年は、私も乗ろうかな🎵

 

 あぁー😍今日はいろいろ目にして楽しかったです💓♥️❤️ 

… ウィンドサーフィン日和の風が吹かない(・・;) こんなはずじゃないんだけど…


ウィンドサーフィン W杯 横須賀大会2018 3日目の熱気 <夕方から風が吹いた編>

2018年05月12日 20時38分00秒 | 三浦半島通信

 お良しが海岸での観戦から引き揚げて、この一つ前の記事を書いている最中、家の上空で「ヒューヒュー ゴーゴー」と、風が強くなってきました。海岸からレース実況アナの スタートのカウントダウンをしている声と「スタート!」という声がよく聞こえるようになって、再びお良しは外へ繰り出しました。レース終了までと「サンセットライブ」の模様をしたいと思います。

 

 

 

 最初の写真とこれは、沖のスタート地点へ向かう選手たちです。

 

 お良しのデジカメで、相当ズームして写しても、こーんなに沖合でレースをしています

 

 <風待ち午前中編>で紹介した、風速4m以下でもレースができる「フォイル競技」ではなく、バリバリの風の中で行う「スラローム競技」では、複数のマークブイを回りながらジグザグに進みます。そのため陸に近づくときもあります(ほんの少し)。

 

 競技ができるか判断したり、スタート号令や、フライング有りでのレース中断などをやっている審判船と思われる船。

 

 速いですよ~!!!!!

 

 セールがみんな同じ向き。

 

 マークブイ目がけて、集団が突っ込む!

 

 かなり沖に出ている選手たちのはるか向こうに、いつものように東京湾を行きかうお仕事の船の姿が・・・。

 

 「大混戦です!いいレースですねぇ!」と、実況アナと解説者。

 

 終わって帰ってくる選手。前から見ると、すごーく 本当にかっこいい!

 

 

 

波しぶきがすごい迫力

 

 スピードが速いので、シャッターチャンスが難しい。今から思うと、連写モードで撮ればよかった・・・。

 

一列になって続々と陸へ帰還

 

 パブリックビューイングでは、大勢が実際の海と拡大画面をとっかえひっかえして観戦。

マークブイを攻めるところも間近に見えるし・・・

 

 選手のアップ映像もはっきりと!

今年はこれを導入して良かったのではないでしょうか! 2台ありますが、南側に設置してある画面よりも、北側のこの写真の物の方が、太陽を背にしてみるので見やすいし、写真写りも良いですよ。

 

 風が強めに吹いて、各国の旗もパタパタとはためく、午後5時ごろ。

 

レース終了後の「サンセットライブ」は、10分遅れでスタートしました

日が暮れてきて、風が吹く海岸はちょっと寒くなってきていました。お良しも、まわりの男の人たちも、寒そうに体をすぼめている人もいました。

 

「The Groov Line」のみなさん。ヴォーカルの山ノ内洋子さんは、声が落ち着いていて、上手な人でした。

「今日は70年代・80年代のディスコミュージックをやっていきます 寒いので一緒に拍手したり 踊ってくださいネ」とおっしゃる。

ナントカっていうアーティストの「ディスコ・ナイト」という曲と、嬉しいことにテイスト・オブ・ハニーの懐かしい「今夜はブギウギ」を歌ってくれまして、気分が晴れ晴れ 70年代に活躍した「テイスト・オブ・ハニー」は、黒人の二人組の女性で、一人がベースギターのソロを聴かせていました。すごくヒットした曲ですよね!この方たちも、間奏ではそれぞれのパートでソロ演奏を聴かせてくれました。

 

 まだ選手たちが、終了後の確認か何かで滑走しているところで・・・

 

 砂浜に下りたり、堤防の上のフェンスにからみついたり?して、ライブを楽しみました。

お良しは最初の2曲を聴いたところで、夕飯の時間のため帰宅しましたが・・・。

 

 W杯は、15日(火)まで続きます。

 

  大会スタッフ、ボランティア、各ブースの方々(コンパニオンさんも)、たいへんご苦労様です。

設置されているゴミ箱に、ご来場のみなさまは横須賀市の分別に従って捨ててくださって、どうもありがとうございます。

しかし、若いスタッフさんが常に巡回して、レジ袋に多種混合されて投入されたゴミを手を汚して分けているところを何度か目にしました。ご面倒ですが、分別にご協力よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ウィンドサーフィン W杯 横須賀大会2018 3日目の熱気 <風待ち午前中編>

2018年05月12日 14時01分20秒 | 三浦半島通信

 う~ん・・・ 風がいまひとつ強めに吹いてくれない状況が初日から続いています 

「大事な時に限って・・・?」という悪い予感は的中するものですねー いつものようにビュービュー吹いてくださいよ~

 

 しかしながら、風速4m以下の風でもレースを行えるという「フォイル」の部は、今日5月12日午前中に1回 競技が行われました!

最初の写真のように、陸から沖合のスタート地点まで集まって・・・

 

 30数人でのレースが何回を何回か行い、各レース12人が決勝に進むということです。

スタート地点に一列に並ぶ選手。動いてフライングしてはいけません。じっとしていたのに、スタートの合図とともに一斉に滑り出します。いきなりのすごいスピードで、やっぱり世界のトップセイラーたちの技術にびっくり!

 

 地元のショップの方だとお見受けしましたが、「フォイル」競技で使うボードには、通常の「フィン」の代わりに このような「ハイドロフォイル(水中翼)」が付いていることを観客に解説してくれていました。これにより揚力が発生するので、弱い風でも船体が浮上し、空中を飛んでいるかのように滑走するのが特徴なのだそう。会場に設置された大型スクリーンにレースの模様が大写しにされて見てみましたが、1本足で立っているような滑走で、カッコイイです! あれが出来たら、気持ちいいだろうなぁ~ 一生ムリ無理

 

 クジラかイルカの尾びれのような「ハイドロフォイル」

 

で、近くに世界チャンピオンがいるというので、その場の人たちを引き連れて会いに行く!

 このお方! がたいがいいのです!! 

セイラーのみなさんは、細い人はいなくて、みなさん大柄。「こんなに太ってて いいのぉ~」てな印象ですが、太っているわけではないのでしょう。用具を体の一部のように取り廻すのですから、鍛えた体なのでしょう。

 

 いざ!ワールドチャンプ into the sea! ← このデタラメ英語、合っているか???

 

 

 各国選手団のテントの間近まで行けますよ。

 

 その外側の海ギリギリの場所は、カメラを持った観戦者さんがずらーっと並んで、こちらも沖のセールと同じように壮観な風景です!

 

 

 

 一番前は、子供の遊び場ですね、W杯よりも、砂遊びが楽しいよね

 

 子供といえば、来場の家族連れに大人気だったのが

 横須賀市のマスコットキャラクター「スカリン提督」

いつも見る姿より痩せて、動きが良かったので、お連れの方(いやいや、スカリンを連れている方)に質問してみたら、おニューの着ぐるみですって!やっぱりね 「提督」というより、かわいくなっちゃったネ

 

 クレープ屋さんの前で記念撮影に応じていたよ。

 

 驚いたことに、横須賀海軍カレーのキャラクター「スカレー」ちゃんも来ていまして、

 お二人お揃いなのは珍しい。

 

 それからさらに、京浜急行のマスコットキャラクターの「けいきゅん」ちゃんも、昨年に引き続きご来場。去年はお顔が真っ黒に汚れていましたが(ヒドイこと言って失礼)、こちらも おニューにしたのか というぐらい美形 けいきゅんちゃんが一番人気のようでした。

 

 これらのキャラクターは、またしても「競技観戦よりもお昼ごはん」が目当てのお良しが、もぐもぐ食べながら撮影しました

「観音崎京急ホテル」の海軍カレー。ご飯もカレーもたっぷり、福神漬けにらっきょう2個付きで 500円。

期待以上に美味しかったです 辛くないです。

 右上は、「アルビオン カフェ」さんの レモンシュガークレープ 300円。そば粉のクレープだそうです。こちらを作っているのは、化粧品会社のアルビオンさん自体ではなく、葉山(神奈川県三浦郡葉山町)にお店を構える『DAILY KITCHEN HOLI ZON TAL』さんです。大柄なご主人と、お子さんもいましたね。

 HOLI ZON TAL さんの、こちらのレモネードが、とっても人気で、オシャレなおねえさんたちはみんな飲んでいました。

オシャレでない、元おねえさんのお良しは、甘いものには手を出さず(って、クレープ食べてるのに?)、健康的な?野菜ジュースでカレーをガツガツ!

 

 主催者・協賛者のみなさんは、来場者さんと親しげに交流してくださっています

昨日も、このブログで開催状況をご報告してみましたが、予想通り今日土曜日は、お客さんが(昨日の)10倍以上いらっしゃっています!!!!! 人気のお店には大行列ができています。上空には食べ物を狙ってトンビが渦を巻いています

 風に恵まれないからレースが始まらず、じっと待つか 食べるか・・・に分かれています

でも、実況アナが聴きやすい声で、解説者と話してくれているし、楽しいです 

夜は5時から(まだまだ明るい「サンセットライブ」 が あります。

本日 5月12日(土)は、The Groove Line さん、ヴォーカルは 山之内洋子さん

明日 5月13日(日)は、横須賀のバンド「ダイヤモンドベンチャーズ」と、「YOKOSUKA SUPER BAND」with   この親子の絵文字のところが、秘密のビックリ箱みたいです へっへっへ 

 

 ・・・・・なんだか曇ってきました こうなると、風は期待できない いつもなら午後から強風が吹きだす土地柄なのですが。

  地元サーフショップ「シャロウリーフ」さんの、海岸線定点ライブカメラ映像

 

   午後4時過ぎ 追記 

 吹いてきました、吹いてきました!まだ本調子ではありませんが、そこそこ「ふぅーーーーーっ」という音を上空でたてて、津久井浜に南風がやってきました! さきほど、会場へ様子を見に行ってみましたら、海上にさざ波が立っていて、色とりどりのセールがこちらに向かって勢いよく、まっすぐに向かってきている姿を、真正面から見ることができました W杯に出るような人は、スピードも違うし、なんだかセールの大きさが、ふだん見ているのよりも二回りぐらい大きくないかな? 風を的確にとらえて、最大限の力とし、あのスピードを出せている。体がしっかりと立っていてブレない。なんだか軽々操っているようで、気分良さそうに見えます。いいなぁ~

(カメラを持って行かなかったので、カッコイイ写真が撮れなかったけれど、脳裏にはっきりと焼き付きましたよー)

 

 

 

 

 

 

 

 


爽やか海岸 津久井浜 ウィンドサーフィンW杯 開催中 ⛵(^_^)v

2018年05月11日 13時23分20秒 | 三浦半島通信

 2018年5月11日(金)、三浦半島南部 気温23℃ぐらい。湿度が低く、風が吹いて、なぁーーーんという爽やかなお天気なのでしょう 

 横須賀市の北下浦海岸線の、最も南に位置する津久井浜では、昨年に引き続き『ANAウィンドサーフィン ワールドカップ横須賀大会』が昨日から開催中です!お良しは、明るい光が降り注ぐ海辺へ行ってきましたよ~

 

 一日目の昨日は、曇り空で雷雨もあったりして、レースコンディションとしては どうだったのでしょうか? 今日は、お天気 

気象情報では、南風が強く吹くという予報を言っていたのですが、まだまだ力不足な風です 会場のみなさんも、海上のみなさんも、 「もうちょっと吹いてくれるといいんだけど・・・」と、口々に言っていました。ほんと ゴールデンウィーク中は、あんなに強風が吹き荒れていたのに、やっぱり昨年同様、大会期間中に限って、サイドショア(ウィンドサーフィンに最適な、陸と平行に吹く南西の風)はお休みなのでしょうか こまったなぁ・・・

 

 

 トンビがたくさん!飛んでいます。出店のお料理から立ち上るいい匂いに、上から皆様の手にしているものを狙っています。ご注意!!!!!

 

 奥に、先日ご紹介した 三浦漁港の鯉のぼりが まだ泳いでいます。ぜひ近づいてご覧くださいませ

 

 レースは沖合からスタートします。

 

 昨年は、選手があのように遠くにいて、ほぼ毎日曇り空だったのでよけいに見にくくて、「よくわかんなぁい」という声が多かったので、今年は会場に2基の巨大モニター画面を完備

 

 接近映像や、

 

 上空カメラの映像で解説もしてくれて、

 

 手元で観戦できる(正確には、レースを振り返れる)スマホアプリをダウンロードして、どうやって観るか・・・というのも、開発した企業の方がこうやって説明してくれていました。

 

 それを、皆の衆は、こうしてくつろいで見ている!!!

のんびりして、いい日和です

 

 

 

 

会場周辺はこんな感じの所です

 

 地元 漁港の彼方でレース展開

 

 お店もたくさん出ていますが、平日のせいか穏やかで、ゆっくりと散歩できます。お店の人たちも海上を見て楽しんでいました。まだ余裕~

 

 そんでもって、同じく余裕の良っちゃんはといいますと

 無料のお茶をいただいたり(ハーブティーのブースで配っていた。体が温まるんですって。お通じにもいいとか)

 

 休憩所に座って、持って行ったおにぎりと、200円で売っていた「具だくさんクラムチャウダー」を、もぐもぐ。

まわりでは、みなさんがモニター画面にくぎ付けでレース観戦!

 

 日本の選手たちのテント

 

 

 風が今ひとつで、レースが中断して風待ち で帰ってきたこの2人は、宿舎も同じ部屋の 仲良し練習仲間だそうです(あ、二人とも男性デス この絵文字はまずいですね)

 

 ぞくぞくと帰ってくる選手たち。風が弱くても、けっこうなスピードでスイスイ滑り込んできます!さすが!

 

 東京湾も今日は晴れて、房総半島の山並みもよく見えていました。

 

 化粧品会社の「アルビオン」さんが、日焼け止めの紹介ブースと クレープや飲み物も販売していてビックリ!

牛乳石鹸さんなども来ていました。COWブランド赤箱の大きな箱を持って レースが行われている海をバックに写真を撮ってくれまして、スマートフォンに転送してくれて自分で保存できました。うれっしー ありがとうございます

さらに、記念品の石鹸もくださいました。

 

「アルビオン」さんでは、日焼け止めを3種類試せて、くじを引いたら黄色い球が出まして、体用の日焼け止めクリームのミニをいただきました パックとサンプルは誰でももらえるみたいでした。

 まぁ、今日は平日で静かめだったので、お良しもこんなふうにいろいろ参加できたのだと思います!

そして、ちょっと気づいたのは、去年来ていた地元のお野菜のブースがなかったこと。長井にある「すかなごっそ」さんが、去年スバラシク新鮮なキュウリを出していたのをよく覚えています。平日の今日の観戦者は横須賀市民が多いと踏んだのかな?明日明後日の土日は、きっとウィンドファンのみなさんがたくさーんご来場でしょう(昨年はすごかった)。

 

 熱いけれど、さわやかな津久井浜海岸でお待ちしております

 

  大会公式HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 


三浦半島南部、いいお天気になりました❗

2018年05月10日 16時18分48秒 | 三浦半島通信

2018年5月10日、今日は、「やっと晴れそうだなぁ😃」と思わせる水色の朝の空だったのに、お昼過ぎからまさかの雷雨!!! ゴロゴロ ドーン❗ と唸っている中を歩いているのが怖かったです🐯

 

 しかしBut ! 2時すぎから、またまた またしてもの快晴☀️ 

 

 京浜急行の電車を全画面に入れる構図は大胆ですか?

 

 単線区間なので、電車のすれ違いはあり得ません。カメラモードをしまって歩いていたら、やっぱり珍しい電車がやって来て、「o(T□T)o、5分待ってればよかったー❗」

幸せの黄色い電車 をアップで写せませんでした。

 

 この高台からの眺めは最高です‼️

雨降って、木々の緑も一段と輝いて見えました。✨

 

 お庭の、ぎぼうし という日陰を好む植物の葉っぱ。お良しは、花も好きですが、植物の葉っぱの多様な美しさと造形が大好きです🍀😌🍀

 

 今日から、三浦半島南部 津久井浜海岸で、ウィンドサーフィンのワールドカップが始まりました🎊

ウィンドサーフィン🏄 ← この絵文字は正しくない。セールが付いたサーフィン、「ボードセイリング」でーす🎵


おーっ❗よしよし、5月の三浦半島南部

2018年05月04日 15時52分57秒 | 三浦半島通信

 山々の緑が、日々色を変え、山体が膨らむ五月。

 民家のサクランボ

 

 梅の実も、こんなに大きく!

 

 桐の花は、そろそろ終わり…

 

 長沢の辻に立つ神様に、こんなきれいなお花が立派にあがっているのを見かけるのも、花の季節だからこそ。

 

 でー! 海の方は、風が吹いて、ウィンドサーフィン世界大会を迎える準備が始まっています。

5月10日の開幕まで、ベストコンディションを維持してほしい「晴天とサイドショア」。

 

 真夏の海辺とは またひと味違った魅力の、爽快な三浦半島南部がやってきました。