かかりつけ内科に診察に行って、その足で かかりつけ薬局へ薬を出してもらいに行った時のこと・・・。
どうやら前日に整形外科にかかって薬をもらって帰ったらしい 足を引きずった高齢女性がやってきました。
女性 「この薬を昨日もらったんですけど、うちのおとうさんが『 なんでジェネリックなんかもらってきたんだ!ちゃんとした薬に代えてもらってこい!
』って言うから、代えてください。袋のまま まったく手を付けてないですから」
・・・と、疲れたようすで困ったように薬剤師さんに言いました。
薬剤師さん 「え?それは何か理由があるのでしょうか?今までジェネリックを飲んで具合が悪くなったとか、あったんですか?」
女性 「いえ、おとうさんもずっと普通の薬でした。とにかくおとうさんはジェネリックが嫌いなんですよ。」
薬剤師さん 「お会計が変わってきますけど・・・?」
女性 「はい、いいです
」
順番待ちで ソファに座って雑誌を読みながら、わたしは心の中で よくないよ!
薬剤師さん 「では、差額として 2千〇〇〇円いただきます」
にせんなんびゃくえん だとぉ!?
このご夫婦はたぶん1割負担でしょう。その残りの何倍ものお金、だれが払ってんだと思ってんだよ
言葉が汚くてごめんなさい
いくら【社会は共助共援のもと】といっても、かんべんしてよ
女性が帰る時、薬剤師さん 「どうもすみませんでした
」
なんで薬局が謝るんだよ~!? 謝るなら若者に謝るんだよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医療上、先発医薬品でないといけない人は除いて、ジェネリック医薬品を避けたい理由はいろいろあるようですが、某アンケート結果を見ると、これですっていう確かな根拠があって毛嫌いしている人の方が少ないようです。薬局によっては、正しく理解してもらう目的で 家へ出向いて懇切丁寧に説明しているところもあるそうですけど、業務中にそれも大変です。
ひっ迫している医療費を抑えるために、薬局だってお上からお達しを受けているワケですよね。
この女性の旦那さんだって、そんなに言うなら 足を怪我した奥様を来させないで、ご自分が代わって来ればいいのにね
っていうか、医者が処方箋でOK出してるのに、よく調べもせず嫌っているなら、薬 飲まなくていいんじゃない?
こういう 分からんちんは別室に監禁して、「はい、わかりました」って言うまで シバいてやればいいんだわ 冗談デス
言葉が悪くてごめんなさい
確かに、一度「管理がずさんだった」という問題が起きたこともありましたし、お上のやり方は信用できない、騙されてたまるか!って思うのもあるんでしょうね。
でも、先発医薬品とメーカーだって、まったく問題がないということも未知なんですし、今優先すべきは医療費のひっ迫問題なんじゃないかな。
ジェネリックっていう言葉も、よくわからなくて不安もあるのかもしれない
英語で「普及した」「一般的な」の意味
「後発医薬品」の後発って部分も。
何か 抵抗ない魅力的な言い方がないかしら
ジェネリック医薬品は成分名になるから、長ったらしいカタカナ名前は覚えにくくて嫌だ!っていう理由もありそうですね?
意外にジェネリック嫌いのこの旦那さんも、ビールは 安い「第三のビール」とか選んでるかもね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、
【 弁護士ドットコムニュース 2020年5月25日の記事より抜粋】
日本では、国民皆保険制度により、0~3割負担で病院受診し、薬局で薬の調剤を受けられます。窓口で支払わなかった残りの費用は、社会保障費から支払われています。給料からの天引き分や消費税です。
それだけでは全然足りていないので、国債(借金)によって不足分を賄っています。借金はどんどん増えていますので、若い世代ほど、重い負担を背負わなければなりません。
社会保障費を抑制するため、財務省や厚生労働省からは、先発品とジェネリックを同じ薬価にする案や、先発品とジェネリックの差額を10割自己負担にする案も出ています。平成30年10月1日生活保護法改正により、生活保護の医薬品はジェネリックで給付することとなりました。生活保護以外の患者についても、ジェネリックが原則となる未来は近そうです。