goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

見た目の、入口の広さだけにだまされちゃいけないんですよね。

2018年02月28日 | 気になる世間
よくいってたよね。
俺は何にも縛られたくないんだ、って。
でもさ、そんなの無理だって。

あたしたちはこの国に生まれて、
この国の法律に従って、縛られて、
生きていかなきゃいけないんだって。

(プラージュ、誉田哲也)






自由っぽく見えて、
自由になったつもりで入り込んだところが、
実際は、出口が不自由で狭すぎたり、
そもそも出口がなかったりということがあります。

見た目の、入口の広さだけに
だまされちゃいけないんですよね。

ネット社会を見ていると、
そう思わされることが多い昨今です。(´-ω-`)



百パーセント

2018年02月25日 | 気になる世間

百人のお客さんに、
百パーセント同じように
満足してもらうのは難しいと思う。
もちろん中には、
こんな所に二度と来るもんか
と暴言を吐いて帰る人もいる。
どんな世界もそうだろうけど、
百戦百勝なんてありえない。

だけど、心を尽くせば、
こんなふうに誰かの心を
ちょっとは変えることができるのだ。

(にじいろガーデン、小川糸)




喜んでくれているものと
思っていたことが、
「別に、あってもなくてもよかった」
とか言われると、ちょっとショックです。

おもてなし?甘やかし?の精神も、
相手が本当に必要とするものを
見極めないと、お互いの負担になるだけ。(´-ω-`)



どんなときでも、どんな場合でも、人を羨んではいけない。

2018年02月22日 | 気になる世間
どんなときでも、どんな場合でも、
人を羨んではいけない。

他人からは見えていないだけで、
誰にだって、程度の違いはあっても、
人にはいえない苦難や不幸
というものが必ずあるのだから。

(生きる力活かす力、佐々木正)






自分よりマシだ、
と思っていた相手の状況が、

後々になって、
「こりゃあ、大変だ。
 まだ、自分のほうがマシだった」
と思い直すことがあるものです。

その反対に、
問題ないと思っていた自分の状況が、

他人と比べたら、
意外にも大変な状況だった、
と気づかされることもあります。(T_T)

他人の見えている部分だけを
見るだけでは、やっぱり分からないし、
そこだけを見続けていると、
人間を浅くする気がします。

見えないことを
「見えている」と思うよりも、

「見えていない」と思っていたほうが
賢明なのでしょう。





雪よぅ~寒さよぅ~もう勘弁してよぅ~!(T_T)

2018年02月04日 | 気になる世間

見た通りの世の中ではない。
ほら大きくうねって、
日々嫌というほど
変わっているではないか。

(うずら大名、畠中恵)




回っているものが止まっているように、
進んでいるものが動いていないように、
自分の目が錯覚されることがあります。(◎ー◎;

見る角度やポイントを変える気づきが大切だと
思います。

今朝は太陽がのぞいていて、今日は久しぶりに晴れ?

あらら・・大雪になりそうな一日。(´-ω-`)

この国は夏は熱帯地帯?
冬は北極並みの極寒地帯?

雪よぅ~寒さよぅ~もう勘弁してよぅ~!(T_T)




わたしは悪いけど、手書きでない葉書、手紙の類は一切見ないよ。ゴミ箱に直行。

2018年01月07日 | 気になる世間
わたしは悪いけど、手書きでない葉書、手紙の類は一切
見ないよ。ゴミ箱に直行。

(世間の寸法四十八手。石倉三郎)





俳優石倉三郎との付き合いはかれこれ半世紀。

東京青山のスーパーマーケットで、一緒にレジ打ちのアルバイト
をしてた20代の頃から。

役者志望の彼のすさまじき奮闘ぶりをいつも目の前に。


今年も手書きの年賀状が。


そこには手書きのでかい文字で

元気かぁ~!?俺は舞台漬けだぁ~


人それぞれでしょうが、パソコンで印刷された年賀状・・・わたしも
好きじゃないっす。(´-ω-`)



買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^