goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

表裏一体

2019年12月04日 | 気になる世間

本を読めというてるやろ。
ものごとを表裏一体で
考える習慣が身につくんや

(泥濘、黒川博行)




自分の知識、情報だけに
とらわれてしまうと、
新しい考えは引き出せません。

かといって、
誤った情報を手に入れて、
判断してしまうのも、残念なこと。(´-ω-`)

スマホ時代?の今日、
良き情報、真理にふれるのが大切だと
つくづく感じます。( ´ ▽ ` )ノ




あがいてみるもんですな。

2019年11月14日 | 気になる世間

あがいてみるもんですな。
それが...
生きてくってことじゃないんですか。
会社だって、人だって、
結局同じかもしれない。

(陸王、池井戸潤)


ネット社会は、
いろんな可能性をかなり高めた代わりに、
そのチャンスがたくさんの人々にも
行き渡るようになったところもあり、
何度も失敗する覚悟が必要な気がします。( ´ ▽ ` )ノ



正しい情報を集めることが、とても難しい時があるようです。

2019年10月19日 | 気になる世間

もし他人と
違う人間になりたいと思ったら、
なるべく他人とは違うかたちの情報を
摂取するようにすればいいと思います。

みんなと同じ情報を得ていたら、
多かれ少なかれということですが、
みんなと同じ考え方しか
できなくなります。

(「これだけは、村上さんに言っておこう」、村上春樹)







正しい情報を集めることが、
とても難しい時があるようです。

今回の台風についてもそんな感じがしました。

それは、
情報が集まってくる環境にあるか、
ということも関係ありますが、

自分のなかに
偏った情報だけを集める傾向を
持っていないか、
という問題もあります。(´-ω-`)

そうなると、
そもそもの問題は、
正しい情報があるかどうかよりも、

正しい生き方、正しい「ものの見方」、
正しい考え方、正しい価値観を
持っているか、という話になります。

わたしたちは、
自分の考え方以前に、
メディアに操られている場合も
あるようで、

これからの時代はますます、
「情報」と「生きる」が
大きなポイントになりそうです。

必死に生きても、その方向が少しズレると・・・

2019年10月14日 | 気になる世間

なにしろ人間は
人生を一度しか
経験できませんから、
「こう生きれば自分はこうなる」
というモデルケースを知りたいと
思うのは当然のことです。

極論すれば私たちは、
「こう生きれば幸せになる」
あるいは
「こう生きなければ幸せになれない」
という物語に従って生きている
と言っても、言い過ぎではない...。

(米澤穂信と古典部、米穂信)






必死に生きても、
その方向が少しズレると、
必死さが、かえって苦痛を生むことになります。(´-ω-`)

よく観察しながら、しかし、
影響されすぎることもなく、
自分に合うように生きていく・・・

それがいい。( ´ ▽ ` )ノ

いろいろな嫉妬心から自由になりましょう。

2019年10月10日 | 気になる世間

いろいろな嫉妬心から
自由になりましょう。
同級生レースは終わり。
若さに対して
勝負しようなんて思わない。

「勝負から降りた」という感覚は、
確実に気持ちを楽にしてくれます。
向上心は残しておいて
かまわないと思いますが、
無駄な競争心から
解き放たれたときに、
心から楽になれると思います。

(50歳からの孤独入門、齋藤孝)



競争すれば、
必ず上には上がいることを
思い知らされます。(´-ω-`)

さらに上に行こうとがんばっても、
また上がいます。

上を目指すことも大切ですが、
本当に目指したいことを
見つけることは、もっと大切だと思うのですが・・・( ´ ▽ ` )ノ





買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^