goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

嫌いだなという感情は、 その人と同じ地平にいるから 生じるものなのである。

2020年06月05日 | 気になる言葉


バカなヤツだと思っていても、
その人に本気で腹を立てたなら、
自分もきっと、
同じレベルかもしれません。

そんなバカなことを、と思いながら、
必死になってそれを調べたり、
覆そうとしたり、
反論するための材料を
集めているとしたら、
十分、その「バカなこと」に
付き合っていることになる。

というより、自分こそ、
バカなことにこだわる、
バカなヤツになり下がっている。


分かっているつもりなのに、
意外にも、バカなことから
距離を置くのは難しいことだと思います。


つまり、
バカでないことを一生懸命に
証明しようという行動そのものが、
バカなことなんだからでしょう。^^




人の心は年齢では測れない。

2019年11月02日 | 気になる言葉

人の心は年齢では測れない。

(銀河食堂の夜、さだ まさし)



人は、ひとくくりにされて、
自分のことを表現されたくないのではないでしょうか。(´-ω-`)

性別、年齢、県民性、血液型...。

それでいて、他人のことは、
ひとくくりにして表現してしまう。

楽なことだから、
やってしまうんでしょうけど。(^.^)

完璧を求めすぎると、かえって完璧から遠ざかる。

2019年10月12日 | 気になる言葉

この健康ブームのなか、
からだに気をつけるな、
とは言わない。
 ただ、それはあくまで
毎日を楽しくすごすためのものだ。

また、50代にもなれば、
20代、30代とは
体力やからだの調子が
変わってきても、当然のことだ。
 そして、少しくらい
体力がなくてもあちこちが痛くても、
それだけで毎日の楽しみが
すべて減るわけではない。

(女性の「定年後」、香山リカ)




完璧を求めすぎると、
かえって完璧から離れる気がします。

完璧でないことを受け入れることで、
今の状況で完璧と言えるような
最善が手に入る気がします。

将来の不安はあるけれど・・・

2019年07月06日 | 気になる言葉

将来の不安はあるけれど
遠い将来のために
今、何をしたらいいのか
よく、わからないけれど
未来のためだけに
今を決めすぎることもない。
だってまだ 今、なんだし。

(結婚しなくていいですか。、益田ミリ)






「今」の時間の使い方って、
すごく難しいなと思うことが
あります。

忙しすぎて、
時間がとても欲しい、
と思っている時に、

ふとした時間が
手に入ったとして、

その時にやること、
っていうのは、だいたい、
たいしたことのないこと。

やりたいと思っていたことよりも、
思わず、しょうもないテレビ番組にハマって、
あ、もう、こんな時間か、
ということが少なくありません。(´-ω-`)

よくよく考えてみれば、
そのどちらにも共通しているのは、
主体的に自分の時間を
使っていないこと。

アクシデントに振り回されるか、
メディアの誘いにハマるか、
そのいずれか。(*´∀`*)

自分はこうしたい、という
心底からの願望がある時だけ、
時間は初めて自分のものになるのではないでしょうか。



よく考えると、自分で自分の姿は見えないのだ。

2019年06月22日 | 気になる言葉

よく考えると、
自分で自分の姿は見えないのだ。
手や爪先は簡単に見えるけれど、
背中もおしりも、
鏡に映さないと見えない。

いつだって、自分よりも
周りの人の方がたくさん私を見ている。
だから、自分はこうだと思っていても、
もしかしたら他人は、もっと別の私を
見出しているのかもしれない。

(ツバキ文具店、小川糸)




勝気だったり、
競争心が激しいと、ホントに、
自分のことしか見えなくなります。(´-ω-`)

しかし、それは、
自分のことを見ているようで、
自分の損得だけ見ているだけで、
「本当の自分」は見えていないんですよね。

コメントちょっとそれますが・・


取るに足らぬバラエティ番組で、時間つぶしに誘う
お笑い芸人(ひな壇芸人?)の何と多いことか。

ちょっと最近感じます。(^.^)




買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^