goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

もう、おしまいだぁ~(T_T)

2017年02月27日 | 気になる自分

この先、絶望することがあっても、
誰かが死んでしまったとしても、
それは決して終わりではないはずだ。
みんな必ずどこかにつながっていく。

(未来の手紙、椰月美智子)




もう、おしまいだぁ~(T_T)

みたいな気分になることが
年に数回はあるように思います。

おそらく、
たいていの人にも、
そんなことがあるでしょう。

とは言っても、
1日1日を過ごしている自分を見るに、
本当に「おしまい」になったことは
今のところありません。

感じ方が大げさなだけだったのか、
それとも、なんだかんだいって
乗り越えられる力が自分にあったのか。
はたまた、誰かに助けてもらったのか。

くわしいことは分かりませんが、
人生なんとかなることが多いのです。

何にもないように、
穏やかであるようにと願い、
そこにこだわりすぎるから、

かえってパニックになっている、
という人もいるでしょう。

人生いろいろ、
本当にそう思わされます。

でも、また忘れてしまいますが。(´-ω-`)

生きている

2017年02月27日 | 気になる自分
「生きている」。それだけで
十分なのではないのか。

もちろん生きる目的や目標を持ち、
何かを達成することは
素晴らしいことだと思います。
しかし、達成できなくても素晴らしい、
そう考えてほしいのです。

(ただ生きていく、それだけで素晴らしい、五木 寛之)
 





何かを果たすっていうのには、
そこまで来るのに積み重ねてきたものが
必ず、ありますよね。

その最初は、「生まれた」、「生かされた」
というところから始まるのではないでしょうか。


これを忘れないでいることが、どれだけ大切か、

皮肉なことに、死が近くなってから
分かる時もあります。

達成できないこと、いっぱい在り過ぎて困ったもんです。(;>_<;)

好きなものを訊かれて

2017年02月26日 | 気になる人々

好きなものを訊かれて、
ちゃんと答えられるうちは、
人間、みんな、だいじょうぶだ。

(一人っ子同盟、重松清)




楽しいことなんて
なんにもない、
とか言うお年寄り、
近くにいませんか?

いや、お年寄りでなくてもいい、
そんなことをよく言う人、
だれか思い浮かびませんか?

そういうセリフで
自分への関心(同情とか)を
留めようとするタイプの
人間なんでしょう。(´-ω-`)

すごいね!
って言われるために
がんばるタイプの人もいれば、

かわいそうに...とか、
あなただけ大変だったねとか、
がんばれないのは仕方ないねとか、
言われたいタイプの人もいます。

そういう考え方が積み重なって、
心と身体に染み込めば、
どんなふうに老いていくのだろう。
どんな違った人生になるんでしょう。

楽しくないと言う場面を探すよりも、
楽しいと言えるものを見つけるために
生きていたいものです。( ´ ▽ ` )ノ

チャレンジ

2017年02月24日 | 気になる世間

何ごとにも
チャレンジして向かっていって、
「向こう傷」を負わないと
上達していきません。

「思い立ったが吉日」で、
下手でも下手なりに
見せていこうじゃないか。

(人生に効く 名著名作の読み方、齋藤孝)




ネット社会の今は、
やる気、買う気、その気がなくても、
とりあえず調べておくっていうのが
簡単にできます。

調べるだけならただなので、
どんだけの時間をかけても、
損しない気分になります。

で、調べて調べてとことん調べて、
かなりのことが分かっても、
まだ何か「お得」な情報があるかもしれない
とか考えて、決断を伸ばしちゃったりします。(´-ω-`)

予約、申込み、購入を先延ばしする...
ところが、いざ覚悟が決まった時には、
〆切が過ぎていたり、売り切れだったり、
残りがなくなっていたり。


情報の集めすぎも、要注意ですね。(^.^)

半分

2017年02月22日 | 気になる言葉

いつだってそうだ。
悪いことの半分は
いいことでできている。

見つけることが
できるかどうかだけだ。

(ふなふな船橋、よしもとばなな)




この年齢になってから、
こんなことをするとは思わなかった、
っていうようなこと、
今年に入ってから、やりましたか?

わたし、それ、ちょっとプランしています。(*´∀`*)

すでに何度もやっている人に言ってしまえば、
「なんだ、そんなことか」
と言われるようなことなので、
なんでもない素振りでやろうと考えていますが、
やはり、人生初なので、
いろいろと下調べをして、
自分をワクワクさせているところです。

で、この「初プラン」で思ったのは、
金さえあればということならまだしも、
「やる気」さえあればということなら、
どんどんトライした方がいいのではないかと。( ´ ▽ ` )ノ

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^