goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

もう、それ以上、言わないで

2019年11月08日 | 気になる自分
すみませんとかごめんとか
謝る言葉に安易に逃げるな。

(海の底、有川浩)




どうしても
謝りたくなくて、
とことん
逃げていることがあります。

言い訳したり、
誰かのせいにしたり、
謝らなければいけない人から
いつも遠ざかっていたり…

それでも、
どうしても
謝らなければいけない状況に
追い込まれると、

今度は、
謝罪の時間をできるだけ
短くする努力をしたりします。

必要以上の言葉で
おおげさに謝ったり、
土下座をしてみたり、
そんな方法でごまかして、
逃げていたりするのです。(´-ω-`)

「もう、それ以上、言わないで」
みたいな感じです。

謝っている姿と、
本当に謝る気持ちがあるか、
っていうのは、
別ものなんだなぁ、
と自分で分かります。

わたしも、
若い時は謝ることがかなり苦手だったように
思います。(*´∀`*)

謝ることから逃げた経験もあれば、
謝る姿を見せることで逃げた場合も
たくさんあったように思います。

それで本当に逃げられたか、
といえば、そういうことはなくて、
やっぱり、問題を抱えたままなんですよね。

それは、一つのこと。
自分の失敗や責任を認められない、
っていうことです。

よい日も、そうでない日も、1日1日、積み重ねていく.....

2019年09月21日 | 気になる自分

基本的に、過去も未来も
今を輝かせるためにある。
逆ではないのだ。

過去の写真を見て
自己肯定感を持てたら、
今の時間がより輝いて見える。
未来が明るいと感じられたら、
今の時間がより楽しくなる。

そういう理由で
過去や未来は存在しているのだから、
過去のために
今をないがしろにしたり、
未来のために
今を消費するのは、本末転倒だ。

(母ではなくて、親になる、山崎ナオコーラ)





1日1日、積み重ねていく。

よい日も、そうでない日も、
1日1日、積み重ねていく.....


無理に、良し悪しのラベルは貼らない。

そんなことは、後になってみなければ、
本当のことは分からないのだから( ´ ▽ ` )ノ



この先、絶望することがあっても・・・

2019年03月17日 | 気になる自分

この先、絶望することがあっても、
誰かが死んでしまったとしても、
それは決して終わりではないはずだ。
みんな必ずどこかにつながっていく。

(未来の手紙、椰月美智子)






もう、おしまいだぁ~(T_T)

みたいな気分になることが
年に数回はあるように思います。(´-ω-`)

おそらく、
たいていの人にも、
そんなことがあるでしょう。

とは言っても、
1日1日を過ごしている自分を見るに、
本当に「おしまい」になったことは
今のところありません。

感じ方が大げさなだけだったのか、
それとも、なんだかんだいって
乗り越えられる力が自分にあったのか。
はたまた、誰かに助けてもらったのか。

くわしいことは分かりませんが、
人生なんとかなることが多いのです。

何にもないように、
穏やかであるようにと願い、
そこにこだわりすぎるから、

かえってパニックになっている、
という人もいるでしょう。

人生いろいろ、
本当にそう思わされます。

でも、また忘れてしまいますが。(^.^)
男の峠 氷川きよし 唄

とにかく、なんでもやってみる

2019年02月14日 | 気になる自分
「とにかく、なんでもやってみる」
が成長と進化を生む

(やる!、唐池恒二)



部屋がゴミ屋敷状態になるのではないか・・?
去年の暮れ、それを解決するのが面倒になり、
放置していた作業がありました。

いつかは、いつかは、
と思いながら過している日々は、
あまり気持ちがいいものでは
ありません。

やるしかないか、
と昨日手がけてみると、

もしかして...

と思える原因が見つかり、
2時間ほどで解決。( ´ ▽ ` )ノ


いったん寝かせたのがよかったのか、
それとも、とりあえず始めれば、
なんのことはないすぐ解決したのか。

一番難しいのは、
自分の気持ちを
「とにかく、やってみるか!」
っていうところこに
持っていくことなんでしょうね。

二の足を踏んでしまうクセ、
なんとかしたいと思うのですが、
なかなか手ごわいです。(´-ω-`)

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^