goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

引っ張り合う

2015年12月31日 | 気になる自分


憎しみしか持てない連中と、
同じものを引っ張り合えば、
自分もそいつらと同類になる。

(空色の小鳥、大崎梢)


2015年最後の1日。
今年は何が得られたかな、
と考えかけて...

そろそろ、
「何を与えられたか」
と考えたほうがいい気もした。

いつも、手に入れることばかり
考えていると、何か忘れそう。(´・ω・`)

もちろん、与えるためには、
それを持っていないといけないのだが。

どうせエネルギーを消費するならば・・・・

2015年12月27日 | 気になる世間

どうせエネルギーを消費するならば、
少しでも建設的な方向に
振り向けたほうがよい。

嫌いなはずの人の中に、実は自分が
「うらやましい」と
思っていることがあるのならば、
自分もそれを身につけるように
努力すればよい。
相手の中に、自分の中にもある嫌な点
を見ているのであれば、なんとか、
それを克服するようにすればよい。

(PRESIDENT 2014/11/3号、茂木健一郎)


人を嫌うという感情は、
時に、もったいない行動を
生じさせます。

その人に会わないように、
遠回りをしたり、

その人と関わらなくていいように、
必要でないものを買ったり、

その人をやっつけるために、
不毛の戦いをしたり、

そもそも、そういうことを
頭のなかで一生懸命に
考えたりするので、

頭も体も、忙しくなります。(´・ω・`)

そのエネルギーを他に回せば、
もっと大きなことが
出来るかもしれない。

人生は「嫌い」という感情に
ずーっと付き合っていられるほど、
長くはないんですね。(*´∀`*)




人間って幸せになれる金額がそれぞれちがうのよねえ。

2015年12月25日 | 気になる言葉

人間って幸せになれる金額が
それぞれちがうのよねえ。
そりゃあお金はあるに
越したことはないけど、
たくさんあればいいって
ものでもないのよ。

その人に合った金額
っていうものがあって、...
いきなり宝くじで
一億円とか当たったりしたら、
わたし絶対に不幸になると思うわあ。

(最悪、奥田英朗)


あるものがあるから、
幸せということがあって、

ないものがなくて、
幸せっていうこともあります。

その「ある」「ない」の見方を
間違えると、

要らないのに
欲しがることもあって、
要るものなのに、
捨てようとしていたり...

人はいつも判断を誤る。(´・ω・`)

今に感謝をする、
っていうのは、
才能なんだなぁ、
って思います。ヽ(*´∀`)ノ

損だと考えることこそ損

2015年12月22日 | 気になる自分

損だと考えることこそ損

(若さに贈る、松下幸之助)


すぐに損得勘定する人間だと、
自分のことを認めています。(´・ω・`)

これだけ練習して
勝てなかったら無駄だ。

この問題に
これほど付き合っても、
解決できなければ無駄だ。

お金を費やしたのに、
どうにもならなかった。
バカなことをしたもんだ。

心配してあげて、
いろいろ手配してあげて、
いっしょに動いてあげたのに、
何の感謝もされず、
がんばって、ああ損した。

次の行動を考えるために、
無駄を反省するのは賢明ですが、

その枠を超えて、
無駄かそうじゃないか、
損か得かを考え続けること。

その時間こそが、きっと
無駄になり、損となるんでしょうね。

人間の魂には、どんな苦境からも立ちなおる力がある。

2015年12月19日 | 気になる言葉

人間の魂には、どんな苦境からも立ちなおる力がある。

(This is the Life、アレックス・シアラー)



もうダメだ、もう無理だ、
という経験をしたときに、

ここからどれくらい立ち直れるか、
なんて考える余裕はありません。

しかし、生きていれば、
そんな経験は何回かあるもので、

否が応でも
立ち直らなければいけない
という状況は多いように思います。

たとえ逃げたくても、
人は追い込まれたら、
立ち向かっていく覚悟を
最後はするようになります。

逃げるよりも、
立ち向かう方にまだ救いがある、
ということが多いですから。

そういうことの積み重ねが、
弱い人間をちょっとずつ
強くしてくれる...(p`・ω・´q)

ありがた迷惑な話ですが、
それが人生のようですから、
しょうがないです。

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^