goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

可哀想って思われることにも才能がいるでしょう。

2019年03月15日 | 気になる言葉

可哀想って
思われることにも
才能がいるでしょう。

(七緒のために、島本理生)






他人から、
何らかの感情を
引き出すためには、
それなりの努力がいります。

「助けたい」と思わせる、
「カッコいい」と羨望させる、
「かわいそう」と同情させる、
「よし、その話に乗った!」
とお金を出させる、などなど。

残念ながら、
かわいそうな状況にある人が、
みんな、そう思って
もらえるわけじゃない。

伝え方がうまくないと、
あるいは誤ると、

かわいそうどころか、
うざいとか、わざとくさいとか、
遠ざけられたりすることすらあります。(´-ω-`)

それは、
伝える相手を
間違った場合にも言える。

私たちは、
一人で生きてないから、

誰かの感情を引き出して、
自分と他人を動かしながら、
生きていく。

この人は、
どんな動機で動くんだろう...

ストレートな方法がいい人か、
遠慮深そうな方法がいいのか。

そういうことに
敏感なのは、やっぱり才能です。

そして、
それを知りながら、
性格的にできない人もいる。

だから、
それを実行できることも、
ひとつの才能なのでしょう。(^.^)

みんながやっていることをして、みんながやっていないことはしない。

2019年03月08日 | 気になる言葉
成功者とは、
不成功者が恐れて
手をつけないことを
やってのける人々だ。

(きっと飛べると信じてた、オグ・マンディーノ)





みんながやっていることをして、
みんながやっていないことはしない。

このルールは簡単で、
間違ったり、
批判されたりすることが
なさそうな気がします。

「出る杭」に
なることもないから、
足を引っ張られることも
少ないでしょう。

けれど、
自分の才能とか目標に
挑戦するためには、
みんなと同じことを
やっているくらいじゃ
ダメなんですよね。

悪いことならまだしも、
そうでないことなら、
みんなが躊躇することを、
やってしまえる人が、

ほかの人と、
どんどん差をつけていく。

成長もしていくのではないでしょうか。

きっと、
みんなが躊躇することには、
だいたいにおいて、
共通するような言い訳が
そこらへんに散らばっています。

無理しないほうがいいよ、
できないに決まっている、
もっと大切なことがあるでしょ、
もっと大人になれよ、
夢ばかり追ってないで現実を見ろよ・・・・


その通りの場合もあるけど、
そうじゃないことも少なくない。(^.^)


今は丸いあのお月さんも・・・

2019年03月05日 | 気になる言葉

今は丸いあのお月さんも、
明日からまた徐々に身を削がれて、
晦日には消えてしまう。

けど、時が経てば
少しずつ身幅を広げて、
またあの姿に戻る。
ひとの幸せも、
似たようなもんやろなあ。

(みをつくし料理帖06―心星ひとつ、高田郁)


満月の夜はいつも空を見て
イロイロと思いを馳せます。(^.^)

何も不足がない、
どこにも欠けたところがない、
すべて完璧にそろった人生なんて
あるわけがない。

他人の人生を見て、
あらゆるものがそろっている
というように見えたとしても、
おそらく、何かが欠けている。

少なくとも、
「何かが欠けている」
という人生を経験してないという
「欠け」があるのは確か。

人生の幸せ成分が
だんだん
増えていったり、
いきなり
少なくなっていったり、
人生はその繰り返し。

その瞬間瞬間だけを見て、
幸せだ、不幸だと決めつけるよりも、
人生全体で、幸せなんだと
思えたらいいのではないでしょうか。

藤島桓夫 - お月さん今晩

私と気長につきあってください

2019年02月28日 | 気になる言葉
1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。
 それだけで私は幸せです。

3.私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことをきかないときは理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。
 人のことばは話せないけど、わかっています。

(犬と私の10の約束)





10の約束の次は・・・

6.私をたたかないで。本気になったら
 私のほうが強いことを忘れないで。

7.私が年を取っても、仲良くしてください。

8.私は十年くらいしか生きられません。
 だからできるだけ私と一緒にいてください。

9.あなたには学校もあるし友だちもいます。
 でも私にはあなたしかいません。

10.私が死ぬとき、お願いです、
 そばにいてください。
 どうか覚えていてください、
 私がずっとあなたを愛していたことを。


私にもペットが居た頃があります。

なんか、胸がちょっと
締めつけられる思いがしました。(T_T)

かわいがっていたペットと、
心が遠くなってしまう瞬間。

それは、ほかの関心事ができたり、
好きな人、好きなものができた時。

それまでは、
すり寄られるとかわいいと
思っていたのに、
なんか、邪魔に思えたり、
不潔っぽく思えたりもする。

無責任で勝手な人間です。

ペットとして近くに置き、
外の世界と遮断しておきながら、
気まぐれな自分の思いで
こちらしか見ていないペットに
心の距離を感じさせてしまう。

きっと、ペットばかりでなく、
生身の人間にも、
そんな素振りをしてしまう可能性が
あることでしょうね。(´-ω-`)

後で無責任になるくらいなら、
最初から無関心でいればいいのに。

でも、自分のしたことに
胸が締めつけられる思いを感じたら、
少しは、賢くなれるでしょう。

そんな自分を目指したいものです。( ´ ▽ ` )ノ
be with you. / BoA

貯める

2019年02月23日 | 気になる言葉

「貯める」というのは、
ちょっと哲学的にいい換えると、
今を犠牲にすることです。

「今、これが欲しい、買いたい」
という欲求を満たすことを我慢して、
未来に先延ばしにする。

(お金の話にきれいごとはいらない、小笹芳央)






貯めることが出来ない人。

貯めてばかりで使わない人。

貯めもあるし、使いもする人。

世の中には、
いろんな人がいます。


ワタシはどれだろう?(^.^)

どのくらい貯めがあれば、
安心できるかっていうレベルも
けっこう違うと思います。

お金ばかりの問題じゃないと思います。

人とのつながり、
学んできたこと、
という貯めもあると思います。

お金がなければ、
学んできたことを活かして、
稼げばいい。

お金も、稼げる能力もなければ、
一時的に、人脈を頼って、
助けを求めればいい。

そういうことを、
何も貯めてこなかった人は、
あるいは貯めてこられなかった人は、
ゼロになった時に、苦しむことになります。(´-ω-`)

もしかしたら、他にも
役に立つ貯めっていうのも
あるかもしれない。

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^