goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になる世間のこと、自分のこと

気になるアレコレ。自己満備忘録。
勝つか、負けるか、やるだけやるさ。

長い人生、人は何回も転ぶ。

2018年03月24日 | 気になる自分

本当に覚えて
おかなきゃいけないのは、
たぶん、転んだ時の立ち上がり方。

長い人生、人は何回も転ぶ。
その時腐らず立ち上がる方法。

(女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと、西原 理恵子)



道につまづいて転ぶことがあると思います。

転んだままにじっとしてる人はいないと思います。

人生とかになると、転んだら、
もう終わってしまったかのように、
そのままになっちゃう人がいます。(´-ω-`)

そんなことはないのです。
まず、立ってみればいいのです。

昨日は転んでしまいましたが、さっと立ち上がることが出来ました。(^.^)


読書のしずく

「見せること」「見せられること」ばかりに付き合わされていたら、疲れます。

2018年03月19日 | 気になる自分

努力しだいで
改善が見込める分野には
どんどん理想パターンを取り入れ、
容貌とか年齢とか
努力の余地のない分野には
ゆめゆめ理想パターンなど
描かないこと。
これが幸せになるコツ。

(魔女の1ダース、米原万里)



がんばってどうにかなることを
がんばるのは励みになるけれど、
がんばってどうにかなるもので
ないことに、心が奪われ過ぎるのは、
ストレスでしかないと思います。(´-ω-`)

情報化社会っていうのを、
前者の情報を集めるのに
利用しているのは賢明だろうけど、
後者の情報ばかりにふれて
「見せること」「見せられること」ばかりに
付き合わされていたら、疲れます。

そうならないように気をつけてはいますが・・・(*´∀`*)




ミスはしないに越したことはないのですが・・・

2018年03月09日 | 気になる自分

ミスはしないに
越したことはないのですが、
それでもミスはしてしまいます。
大事なのはミスをした後、
ミスを重ねないことだと思っています。

しかし、実際問題としては、
ミスをした後に
ミスを重ねる可能性が高くなります。
どうしてかと言うと、
ミスをしたことによる動揺があるからで、
なぜこのようなミスをしたのだろうという思いや、
早くミスを取り返したいという焦りもあるからです。

(羽生善治 闘う頭脳)


ミスをした後の動揺が、
口や頭では「気をつけよう」と思っても、
ミスを誘発する思考に結びついてしまいます。

困ったもんだ。(´-ω-`)

成功した後の浮かれ気分も、
別のルートでミスを誘発する思考になります。

人は、どうあっても、ミスしやすいのではないでしょうか。


ちょっと気になるあの品、この品

宿命というのは確かに目に見えない。

2018年03月08日 | 気になる自分

宿命というのは
確かに目に見えない。

あやふやなものでは
ありますけれども、
そうかといって
まるでないもの
でもありますまい。

(STORY OF UJI 小説源氏物語、林真理子)


同著には、
こんな言葉もあります。

「運命というものは、
 自分の内に
 創り出すもののはずです。 」

日々ふれているもの、
日々会っている人に、
まったく影響を受けない
わけがありません。

反発するにしても、
吸収するにしても、
何かしら
自分というものを形成する一因
になっていると思います。

だから、
冷静に考えてみれば、
自分が日々選んでいることの先に
自分はどんな人間に
なっていくんだろうと
想像できることもあるでしょう。

シンプルな例でいえば、
毎日のように食べ過ぎていれば、
太るか、病気になるか、
という予測が立つように。

誰と会っていれば、
何にふれていれば、
どうなっていくか...

結局、選んでいるんですよね、人は。

ちょっと気になるあの品、この品


追いつめられ、やるしかないって動く。

2018年03月01日 | 気になる自分

人間は
追いつめられれば、
なんとか方法を考えつく。

(星新一 ショートショート1001、星新一)




追いつめられ、やるしかないって動く。

その一難が去ると、ゆるーい人間に戻る。

すると、また追いつめられ、そして動く。

そのサイクル以外の動きをしたいものだが。(´-ω-`)

買い物の値段は たいそうむずかしい。

高いのか安いのか、 それとも妥当なのか。 買い物の値段は たいそうむずかしい。 それどころか 人生の永遠の課題でもある。 (野蛮な読書、平松洋子) お正月には、 ほとんどの売り場に、 「福袋」が並んでいます。 かなり以前には、 その中身は買ってからの楽しみ、 ということが多かったように思うが、 今は、最初から 分かっていることの方が多い。 福袋っていうより、 ふつうの買い物であり、 問題は、その値段で お得かそうじゃないか、 ってことになっている。 何を、いくらで買うか、 いくらだったから買わないのか、 っていうのは、生き様に通じる。 何かを買う、 っていうのは、 お金と交換するばかりでなく、 それに付き合う時間を作る、 っていうことも含めて 決めていることになりますからね。 逆に買わない、っていうのは、 今持っているものと付き合う時間の方を 大切にするってことだろうし。 お金が流通するようになってから、 買い物は、生きることと同じくらい、 大切なことになっちゃっている。 てきとうにやることもできないし、 逃げることも、 まかせっぱなしも、 できないことだろうなぁ~^^