goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

iPadのケースを作ってきました

2014年09月23日 | 教室日記

こんにちは。東ゆです。

昨日はパソコープのお仲間先生のお教室に飯島先生と出かけてきました。
教室内を見学し、いろいろな作品を見せていただき、そして念願のオリジナルのiPadケース作りを教えて頂きました。

主に箱などに装飾するフランスの伝統的な「カルトナージュ」という手芸法があり、それは針も糸も使用しないのです。
今回はその方法を応用しての手芸です。

まずは生地選びから。↓こんな組み合わせにしてみました。

その他の材料はM先生がちょうど良い大きさに断裁していただいてありました。

この下準備を間違ったら大変。重要なところです

  

針と糸を使用しない?? 不思議ですよね。
実は両面テープを使って仕上げていくのです。

仕上がりが綺麗になるように工程がいろいろとあるのでM先生のことばを聞き逃さないようにと頑張りましたよ。
といいつつもわからないところや疑問に思う事は「先生!!」と何度も聞いてしまいました。

(途中 作るのに一生懸命で写真があまりありません。。

 

とても丈夫な素敵なiPadケースが出来上がりました。
今日参加したのは他の教室の先生方も合わせて5名。

 


手作りって感じがなく、これなら小脇に抱えて持ち歩きたい気分です!

左が私、右が飯島先生。

もうちょっと練習して、器具が用意出来たら紹介できるかも?!
これを応用すると小物入れやトートバックも作れちゃうそうです。そこに至るにはまだまだお勉強が必要です。

とパソコンを使わない いつもと違う一日を過ごしてきました。

田無にお教室のあるM先生 お忙しいところ 遅くまでお付き合いいただき、優しくご指導いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいでばこを納品に行ったらお蕎麦を御馳走になりました

2014年09月23日 | 教室日記

じゅく長の東です。

昨日ご夫婦で教室に通ってくださっている生徒さんのご自宅におもいでばこの納品と設置に行きました。

ご主人は定年後にそば打ちを始めて自宅に専用の庵(いおり)まで作る本格派。

昨日のお昼頃伺ったのですが、打ちたてゆでたてのお蕎麦をいただきました。

つゆも全部ご主人の手作りです。他にはだし巻卵にきんぴら、スモークした竹輪と蒲鉾。

デザートは庭に実ったイチジクで奥様が作ったコンポート。
このお料理をご夫婦二人がお給仕してくださって私一人でいただけるなんてなんて贅沢なんでしょ!

下の写真はご主人の庵。自宅とつないで離れとして増築しています。

庵の名前はお酒好きなご主人の命名で呑米庵(のんべいあん)

以前もパソコンの納品に行ったときにごちそうになりましたがますますお料理がパワーアップしています。

その時の様子はこちらです。

ごちそうさまでした。

食べるのが美味しくて肝心のおもいでばこの設置風景の写真取り忘れました!
おもいでばこ購入する生徒さんはまだたくさんいらっしゃるので次回の納品時にまたご報告いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする