goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

子供たちとBBBBダンスからの~

2025年01月29日 | スタッフのひとりごと

スタッフ野口です

今日は地元の小学校の子供たちとの「ふれあいの日」でした

2時限目と3時限目の業間のたった20分でしたが楽しく過ごすことができました

今回はじゃんけんゲームを提案させてもらいました

本庄式の「は・に・ぽん」とじゃんけんします

 

「グー」「チョキ」「パー」カードをだしておき、それに「かつ」「負ける」「あいこ」とカードを

先出をしておきます

まず説明です

BBBBダンスの錆の部分を踊ってからの「は・に・ぽん」です

みんなでBBBBダンス振り付けをやってみます

さすが子供たち上手です

曲がアップテンポで流行りの曲なので

みんなノリノリで踊ってからの「は・に・ぽん」

ちょっと息切れが・・・

 

校長先生が撮ってくださった写真を使わせていただきました。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右?左?

2025年01月23日 | スタッフのひとりごと

 教室にいらっしゃる生徒さんのほとんどは、車で通っています。

私も車通勤ですが、たまにこんな時、悩むことがあります。

こんな状況です。

黒い矢印のように、斜めから合流(国道)したい時、ウィンカーが「右?左?」となるのです。

(実家からの帰りに毎度悩むのでした)

皆さんはこの場合、ウィンカーは右ですか?左ですか?

 

分かりづらいですが、よく見ると、「止まれ」の標識と、停止線があります。

(赤い丸のところ)

この場合は、「止まれ」の標識と、停止線があるので、ウィンカーは「左」に出すのが正解です。

高速道路のように、一時停止はせずに合流する場合は、「右」になります。

 

詳しくは

こちらに説明がありました

 

これはネットの拾い物ですが、こちらはどちらでしょうか。

めっちゃ分かりやすく「止まれ」の標識と停止線がありますね。

この場合もウィンカーは「左」が正解になるそうです。

 

安全運転でお待ちしております。

 

 

スタッフの郡司でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初めて

2025年01月20日 | スタッフのひとりごと

昨日、今年初めての山散歩に行ってきました。

 

無理なく登れる寄居町の「釣鐘堂山」

久しぶりだったので、ショートコースを選びました。

初日の出を見に行く方も多いそうです。

この日は、小学生の団体が多くて賑やかでした。

 

頂上で休んでいると、毎日ここに散歩に来ているといるシニア男性に声をかけられました。

「これは回せるかい」と何やら見たことのないものを取り出して回してみせてくれました。

名前は「ガリガリとんぼ」手作りだそうです。

右側の棒でトンボのついた方をガリガリと擦って回します。

逆回転もできるようですが、私にはどうやっても回すことができません。

 

皆さんはご存知でしたか?昔の手作りおもちゃだそうです。

結局いただいちゃいました。

 

他にも、「食べるかい?」と沢山のキウイを分けてくれました。

なので、私も「それじゃ物々交換ねっ」と手元にあった別の果物を差し上げたりして、、

私の方は、ほんの少しだったのですが(笑)

こんな他愛もないやりとりと出会いが、なんだかとても楽しい、ほっこりとした山の散歩となりました。

 

正月太りが気になる、スタッフ中里でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室の20周年記念作品が完成しました

2024年12月11日 | スタッフのひとりごと

スタッフの飯島です。
まえのかつみ先生の写真教室に通っています。
教室の20周年記念事業として、自分でテーマを決めて50枚の写真を選別し友遊撮影倶楽部のYouTubeにアップしています。

アップすると言っても、好きな写真をただアップするだけでなく
流れが急に変わらないように注意し、足りない写真は再度撮影に行くこともありました。
教室に通う仲間と、あそこの写真を撮ったら?
一緒に撮影に行こう。ということもあります。

飯島の作品は赤城自然園で撮影した「タマゴダケ」。初夏から初秋にかけてみることができます。
雨の後は見られる確率が上がりますので、興味がありましたら来年の夏にお出かけになってみてください。


以前ブログで紹介している中村先生の作品も合わせてみていただけると嬉しいです。
中村先生の作品は、「尾瀬」の自然豊かな風景を楽しんでいただけること間違いなしです。
この後も、すてきな作品が続きますのでお楽しみに!!

飯島の作品はこちらから

中村先生の作品はこちらから

友遊撮影倶楽部のYouTubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの森歩き

2024年11月24日 | スタッフのひとりごと

夏以来ひさびさに

赤城自然園」を2時間くらい歩いてきました

もみじの種類がたくさんあるので紅葉が長く楽しめます

紅葉いいね~と歩いていると

つつじ がさいているなぁ・・今頃・・と眺めていたら

後方にいる方々が 「アザレア」だねと話していました

そうなんだ・・・「アザレア」

写真を撮ったので家に帰ってから、野口先生がブログで紹介していた

Googleレンズでみてみましたら

スマホに保存してある写真から調べることもできました

「アザレア」って教えてくれました

西洋ツツジ とか オランダツツジ

とも言われるみたいです

便利だな・・って実感した

スタッフの中村でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする