横田予防医学研究所のブログ

2007-09-29 16:05:40 | Weblog
医療関係の方でもこのように利害を超えて活動していらっしゃる方がいます。
横田予防医学研究所
記事のたっぷりあるブログですが、読み応えのあるものばかりですので是非お読みください。
書籍はまだ注文中ですので、これから読みます^^;
また横田予防医学研究所・旧ブログから読むと更にわかりやすいです。
カゼの原因関連などはなるほどと思うことばかりです。

病気というとほとんど原因が示されないまま、薬や注射、となってしまうものが多いように思います。
慢性病は「体質」などという言葉で治らないように宣告されてしまうケースが多いですが、原因を理解し、根本治療することで治っていくものがたくさんあるように思います。
しかし、私どもの研究成果の4つの柱(その11)私どもの研究成果の4つの柱(その12)の記事のように早く・簡単に・楽に、目先のことだけよければいいという、基本が違っている人も多いような・・・
医療費の増大が問題になっていますが、個人の医療費を安くしても、検査を徹底し早期発見しても支出は抑えられないでしょう。
物事に原因は必ずありますから、まず本人が治そうという気持ちが必要ですね。
自分でできることはたくさんありますから~。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米の季節~

2007-09-28 10:32:40 | Weblog
新米の季節ですね~。
うちでは5kgを既に消費しました。
過去1年間は生協で有機栽培米と、いつも買う八百屋で無農薬米を買っていました。
生協はやめて違うところに加入したいのと、八百屋の米は1年間在庫がもたないのでどこか定期購入したいなと思っています。
なかなか都市近郊では大規模農家がないので、たくさん米を作っている農家がないんですね。
玄米だとスーパーでは2kgくらいのパックしか売っていません。
米って味がピンきりですからうまく選ばないとね~。
厳選米ドットコムを見て検討中です。
今年は有機認定は受けていなくてもいいから、安心できて自然なものにしようと思っています。
身土不二でなるべく近くで取れたものが環境にも人にもやさしいかなぁと、関東近郊の産地で探しています。
産地を選んで検索できるのがいいですね。
年間契約は安定した収入が確保できますから、農家を支えるのに大事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ

2007-09-26 11:09:14 | Weblog
食べたくなって作ったら、ちょうどお彼岸でした。
餡は普段から重宝するデザートです。
鍋1つでできるし、難しくない。
保存も利くので作りおきできますし。
添加物だの白砂糖だの気にして安全なものを求めてあちこち探す時間と手間があるなら、家で作った方が早いし材料も安心。お金もかからないですからね~。
↓こちらの本より、小豆、昆布、米飴、塩、玄米、もち玄米で作りました。
米飴は自然な甘みでおいしいです。
家で作るとたくさんになってしまうので(旦那はおはぎはあまり食べない)、
昼食がおはぎになってました^^;
砂糖たっぷりのおはぎでないので、まだよいのですが~。

お彼岸におはぎは江戸時代に始まった風習のようです。
そんなに古いものではないのですねぇ。
なぜおはぎか?というのは諸説あって、小豆が古来より邪気を払う(色の赤が)として先祖の供養と結びついたという説。
砂糖や米が大変貴重だった時代に、先祖におはぎを供えて近所にお裾分けすることが大変な功徳を積むという説。
春彼岸は「ぼたもち」、秋彼岸は「おはぎ」と呼ばれますが、同じもので、春には牡丹、秋には萩と、花の時期によって呼び名が変わるそうです。
砂糖は昔は貴重品ですから、江戸時代にならなければ祭事でも手に入らなかったのでしょうね。
小豆は体の水分を排出してくれますから、ちょうど夏にとり過ぎた水分を出すのにいいのかもしれない?

あまくておいしい!砂糖を使わない和風のお菓子 (別冊主婦と生活)
田中 愛子
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の勘三郎さん

2007-09-21 13:05:11 | 演劇
来年のスケジュールをわかる限りUPしてみました。

1月歌舞伎座、
2月新橋演舞場
5月ベルリン、ルーマニアで平成中村座
6月コクーン歌舞伎?
8月歌舞伎座?
9月赤坂ACTシアターで歌舞伎
10?11月平成中村座(浅草)

6月と8月ははっきりした情報ではありませんのであしからず。
ファンの方はもう承知な情報なのでしょうか?
しかし、新作(?)のつ、つめこみ過ぎでは(笑)

あと勘三郎さん、他の役者さんでも驚きの情報を耳にしましたが、
まだ先なものや、未確定なものもあるのでそのうちに・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタ薬膳

2007-09-20 15:26:10 | Weblog
ベジタ薬膳―すっきり元気。家庭で作れる簡単レシピ
加藤 ゐくこ
まどか出版

このアイテムの詳細を見る


来月から通う教室の予習?
習う予定の先生が本を出していらっしゃるので購入してみました。
陰陽五行説はまだまだ知らないことだらけですが、さらにはまりそうでやばいです(笑)
この本はいかにも中華!って感じではないです。
日本人向けにアレンジされた料理が多いのでとっつきやすいように思います。
しかし、料理本を出されている先生の中で10~30代を本当に病弱に送られた方が多いのに驚きます。
それだけ病人が多すぎるのでしょうね。
病が治っていくなんて食べ物の力って本当にすごい。
体は食べたものの結果ですしね。
心も体の一部だから何分の1かは食べたものでできてるよね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歌舞伎座が移転

2007-09-20 15:10:18 | 演劇
随分前に発表されていたんですね。知りませんでした^^;

大阪の新歌舞伎座の移転が決まった。
2010年夏、近鉄上本町(うえほんまち)駅の隣地で完成予定の複合ビルに入居する計画。
新歌舞伎座を傘下に置くリサ・パートナーズと、近畿日本鉄道が4月25日に発表した。
リサは新歌舞伎座跡地の再開発を検討しているもようだ。

新歌舞伎座は1958年に竣工した劇場で、歌謡ショーなど大衆演劇の場として親しまれてきた。御堂筋に面しており、地下鉄なんば駅に直結している。
建物は有名建築家、村野藤吾の代表作の一つで、寺院風の屋根が幾重にも張り出した特徴的な外観を持つ。地上8階地下3階建てで、土地面積は1875m2、延べ床面積は9410m2。1638の客席を備える。

リサ・パートナーズは2005年12月にダイエーから新歌舞伎座の運営会社を取得した後、2006年6月に特別目的会社(SPC)へ土地・建物を移管した。
リサは計画の詳細を明らかにしていないが、周辺はマルイやタカシマヤなどの百貨店が並ぶ商業エリアであることから、店舗を中心としたビルの開発を念頭に置いているとみられる。
土地は容積率1000%の商業地域に指定されている。

一方、近鉄は中核ターミナルである上本町駅周辺の再開発にあたり、2004年に閉館した近鉄劇場に代わる集客施設を検討してきた。
新歌舞伎座の移転先となる複合ビルは、駅の南隣にある近鉄劇場跡地に建設する予定だ。今後詳細を固め、2008年をめどに着工する。
上本町では、駅ビルに入居している近鉄百貨店が大規模改装を予定している。

新歌舞伎座の歴史
新歌舞伎座HP

歌舞伎をほとんど上演しない劇場なので、ほとんど行ったことがありませんでした。
昔祖母と母を連れて萬屋錦之助公演に行ったくらい・・・
しかし、こういった外観の建物がなくなってしまうのは惜しいです。
東京の歌舞伎座もそうですけど、どこもビルになってしまうのはセンスがないですね。
バリアフリーと経営効率のせいなのでしょうが。
あと地方も東京資本のチェーン店や、外資の店舗ばかりで全国同じになっていくのもつまらないなぁと思います。
街に合った建物になるといいのですが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくお休み&誕生

2007-09-18 14:16:06 | 演劇
パルコ劇場が来年3月27日から6月25日まで一時休館しますを。
これはアスベスト含有吹付け材の露出があり、その除去工事を行うためとか。
(大気中の濃度測定では大気汚染防止法の基準を下回る一般的な大気と同程度の濃度)
同じく帝国劇場でもアスベスト対処工事のため、来年4・5月は一時休館します。
古い劇場だとこういう問題のある建物は多いのでしょう。

逆に新しい建物で新築の化学物質の匂いがするのも嫌なのですけどね。
こちらは新しくオープンする赤坂ACTシアター
この無味乾燥な劇場名はどうにかならんのか(爆)
注目はやっぱり赤坂歌舞伎~ではなくて、
個人的には宮本亜門の「トゥーランドット」かなと~。
ケリー・チャン、中村獅童の共演で音楽は久石譲だそうで。
宮本亜門はコーヒーのCMに出たりしてブレイクしてた時はまってました。
アジア3部作は評論家にけなされて、スランプになってしばらく休業されてましたが。
でも一般のお客さんには評判は悪くなかったと思いますけどね。
評論家というのは頭の固い人も多いわけで(笑)
いつか宮本亜門演出の歌舞伎も見てみたいですが、王道すぎるかな?
演出センスは合うと思うんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初教室

2007-09-17 16:04:56 | Weblog
初めての料理教室に申し込んできました。
マクロビオティックをやっていると、どんどんレシピその他いろいろ本が増えていきますね?
それでも載っていないことがありますから知りたい。
好奇心はどんどんつのるばかりで~。
教室は某カルチャー教室のコースです。
マクロビオティックと名のつくコースもありましたが、リビングフードも組み合わせているもので私には合わないかと思いやめました。
申し込んだのは薬膳教室です。
講師の先生はマクロビオティック教室でも教えていらっしゃる方らしいのでいいかな?
窓口で一応「左利きなのですが、包丁は置いていますか?」と尋ねました。
それはあるようでしたが、「左利きの方に教えるということはやっていないのですが・・・」と。
いや、左利き用にわざわざ向きを変えたり配置してという話ではなくて(^^;)
人と逆なのはある意味慣れてますからね。
気になるのは隣の人の邪魔にならないかどうかくらいです。
包丁よりも変えて欲しいのは財布やかばんののファスナーの向きだったり、駅の改札だったりしますから(笑)
支払いは毎月の自分の小遣いから引くことにしました。旦那に話したわけじゃないですが~。
観劇する回数は少し減るかもしれませんが、本当に見たいものが厳選されるのでいいかもしれません。
昔は月に4回も5回も観劇・コンサートに行ったり、欲しいものを集めたり、こだわってました。
でもそれはこだわりではなくて、固執だったのかもしれません。
何かに満たされてないと物を集めたくなる場合もあるそうですから。
今は例えばチケットが取れなかったりしたら、そういう縁だったのかとあまり気にならなくなりました。
しかし、料理教室というのは初めてなので、どんな人達が一緒なのか、私のような適当料理の人でもいけるのかドキドキワクワクです。
月に1回で来年まで続くので、予定が決まってスッキリもしました♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のトマト

2007-09-17 15:44:15 | Weblog
先週作りました。
「はなあふ」より、レンズ豆とトマトのドライカレー風。
レンズ豆とトマトとわかめ、ごぼう、人参、オリーブオイル、豆味噌、みりん、りんごジュース、小麦粉。
トッピングは青海苔です。
結構甘いできあがりでした。

夏野菜は体を冷やすので、もう終わりですね。
旬の野菜にはそれぞれの効果があります。
時期をはずした野菜は栄養素も旬の数分の1だったりしますし、
何よりたくさんのエネルギーを使って作られていますからね。
輸入品だと更にフードマイレージの問題があります。
エコバッグも大事ですが、何を食べるかで温暖化への影響は大きいですね~。
来年の夏までトマトにはさようならです

参考記事:米の消費量その1


はなあふ vol.1 (2007Summer)―食べてきれい・食べてしあわせ 旬をたのしむ、食のライブマガジン (1) (LOCUS MOOK)

ローカス

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひつ

2007-09-15 12:29:31 | Weblog
そろそろ限界がきました~。
土鍋でご飯を炊く我が家。
土鍋でも圧力鍋でもとにかく炊飯器じゃない方が、天と地ほど比べ物にならないうまさでやめられません~
炊飯器だと電磁波も浴びているし、画一的な味になる気もします。
時間もかからないし、玄米の種類や季節でちょっと気をつけることは必要だけど、
思ったよりは炊きやすいし楽しいです。
マクロビオティックを続けられるかどうかは食べることが好きか、興味があるかというのが大きい?(笑)
で、鍋派にはおひつがないとどうしようもない~!
ジャー保温はパサパサするし、黄色く硬くなりどんどん味が劣化しますからね。
おひつは夏でも1日常温でご飯を保存できるそうです。
炊飯器の保温って電気をたくさん使いますし、その間ずっと電磁波を浴びたご飯が出来上がっていますからね。
余分なご飯の水分も吸い取るそうで、味もキープできるようです。
電気ポット、レンジに続いて炊飯器もいらなくなります。
これらはまだ置いてありますが、処分したらすっきりした台所になっていいなぁ。
マクロビオティック生活だとシンプルになっていくので、かなりお得?
リサイクルに出したり、処分したりしなきゃねー。

マクロビオティックの本などではこんな感じの木のものがよく載っています。↓


今まで買っていなかった理由は・・・。
しろにふたを開けられる可能性が大だということです。
飯台にすし飯を入れたら布ふきんをかけますよね?
あの上も猫は普通に踏んでいきますし・・・
ふたを開けたら手をつっこむか踏むか、とんでもないことになるはずで・・・

こういうセラミック製のものなら重いから大丈夫かな?と考えています。↓


素材で味やご飯の日持ち具合に差はあるのかなぁ?
あとは日本製というのは基本で。
もう新米になったし、せっかくのおいしい玄米がもったいない。
早めに買いたいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品添加物がキレる子供を助長

2007-09-13 18:59:09 | Weblog
着色料などの食品添加物摂取が「キレる」子供を助長=英国の研究(時事通信) - goo ニュース

こういうったことは何十年も前から言われてきましたよね?
でも科学的に研究するのは難しいことなんだと思います。
何千種類もある添加物。洗剤やシャンプーなど生活用品に含まれる化学物質も含めたら膨大な数になることでしょう。
更にそれを複数摂取していますから、どれだけの組み合わせになることか・・・
組み合わせによって生まれる発ガン物質もあります。
すぐに害が出ないことも難しくしている原因の1つですね。
しかし、こういったものは何代にも渡って蓄積され少しずつ体と心をおかしくさせていくように思います。
よく「何十年も食べてきたから平気」という人がいますが、20~30年ではわからないこともたくさんあります。
それに生活環境でも差がありますからね。
代々よく噛んで食べたり、農家など自分で生産したものを多く取っていると影響が出るのも遅くなりますから差が出ますよね?
今生まれてくる子供のへその緒から検出される化学物質の2位はDDT。
(1位はダイオキシンなどの環境ホルモン)
DDTと言えば戦後しらみ駆除に使われていました。
今の60代以上の人は知っているでしょうか?
それが孫世代にまで検出されています。
妊娠中だけ気をつけるのではなくて・・・・もっと「精子や卵子」の段階でも胎児の一部は出来上がっていますものね。
化学物質は脂肪のある部分にたまりやすいですから。
脂肪のある部分とは子宮や脳です。
脳にもアレルギーが起きるのではないかと研究している学者の人もいるそうです。
食品の表示を見るのはもちろんですが、その製造方法も知ることが大事だと思います。
原材料の段階で添加されていたり、パンなど店頭でパッケージのない売り物だと表示義務がありません。
白くてふわふわのパンは小麦粉に漂白剤が使われている可能性もありますしね。
油などは輸入原材料だし製造する段階でたくさんの薬品を使っていて、普通のスーパーで売られているようなものはちょっとね・・・という感じになってますし。

切れやすいというのはなかなか自覚がないのでしょうね。
子供がそうでも、親も同じ食生活で同じように気が短かったらわかりませんし。
旦那は仕事でいろいろな会社の新入社員と接することも多いのですが、10年前と比べてかなり違っているそうです。
根気がない、集中力に欠ける、落ち着きがない、他人のせいにする、など。
もちろん食べ物のせいだけじゃありませんが、明らかに違った感じがするのだそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残り1

2007-09-13 18:58:37 | Weblog
夏ももう終わり。
先週までに作った夏メニュー。
旬は大事ですね。
季節に合ったものは体にも環境にもやさしい。

これは焼きパプリカのしょうがあえ。
外側が黒くなるまでガスコンロで直火焼きします。
表面の薄皮をむいて切り、みじん切りしたしょうがに醤油を少し。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダル猫を拾ってみました

2007-09-11 20:08:40 | 
箱ごと持ってみました。
底が抜けそうでした^^;
一見怖い顔に見えますが、ごきげんで「にゃー」と鳴いている時の顔です(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダル猫になる前・・・

2007-09-10 22:46:45 | 
サンダル猫になる前はこんな風に自分でふたを開けて入ってました。
はちきれそうでへこんだ箱がポイント(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダル猫

2007-09-10 01:00:23 | 
玄関に置いてあるサンダルの入った箱。
きなこに何度も何度も開けられ、中に入ってくつろがれていました。
箱に5kg強の猫が入るのですから、もちろん紙箱はパンパン。
サンダルは箱の中で猫の下敷きです。
面白いので(おいおい^^;)そのままにしてました。
ある日見たらこのように枕にされてました。
このシーズン一回も履くことなく終わりそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする