おはぎ

2007-09-26 11:09:14 | Weblog
食べたくなって作ったら、ちょうどお彼岸でした。
餡は普段から重宝するデザートです。
鍋1つでできるし、難しくない。
保存も利くので作りおきできますし。
添加物だの白砂糖だの気にして安全なものを求めてあちこち探す時間と手間があるなら、家で作った方が早いし材料も安心。お金もかからないですからね~。
↓こちらの本より、小豆、昆布、米飴、塩、玄米、もち玄米で作りました。
米飴は自然な甘みでおいしいです。
家で作るとたくさんになってしまうので(旦那はおはぎはあまり食べない)、
昼食がおはぎになってました^^;
砂糖たっぷりのおはぎでないので、まだよいのですが~。

お彼岸におはぎは江戸時代に始まった風習のようです。
そんなに古いものではないのですねぇ。
なぜおはぎか?というのは諸説あって、小豆が古来より邪気を払う(色の赤が)として先祖の供養と結びついたという説。
砂糖や米が大変貴重だった時代に、先祖におはぎを供えて近所にお裾分けすることが大変な功徳を積むという説。
春彼岸は「ぼたもち」、秋彼岸は「おはぎ」と呼ばれますが、同じもので、春には牡丹、秋には萩と、花の時期によって呼び名が変わるそうです。
砂糖は昔は貴重品ですから、江戸時代にならなければ祭事でも手に入らなかったのでしょうね。
小豆は体の水分を排出してくれますから、ちょうど夏にとり過ぎた水分を出すのにいいのかもしれない?

あまくておいしい!砂糖を使わない和風のお菓子 (別冊主婦と生活)
田中 愛子
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年の勘三郎さん | トップ | 新米の季節~ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もち玄米? (musa)
2007-09-26 22:32:00
もち米にも玄米のように精米してないものが
あるんですか。どんな感じなんだろう???

昔は砂糖は貴重品ですからわかりますね。
お葬式に大きな葬式饅頭、今でもお砂糖入ってるところありますがこれもその時代の名残ですね。

生協の発芽玄米はプチプチとかなり噛み応えありますが、ファンケルのは胚芽米みたいで物足りない感じでした。発売元によってかなり違うのがわかりました。
返信する
おはぎ (ぴよ)
2007-09-27 10:18:59
paruさんは おはぎ お好きなのですね。
そしてご自分で作るなんてスゴイなぁ。

私はおはぎは1個で充分。好きか嫌いかと決めなければならないのなら間違いなく嫌い。
義母が盆や彼岸におはぎを届けてくれます。最初の頃は「手作り♪感動。。。ありがとうございます」と言っていたのですが、おはぎは嫌いだと伝えてあるのに調子にのって??他家で断られた分までウチによこしたり。最近では3個になりましたが、迷惑しています。

棚からぼたもち=予期せぬ災難
と解釈になる現代なようで(笑)

仏様がいるので、仕方なくおはぎを用意しようとは思いますが店に美味しそうなのがあるのに・・・
真っ黒の義母のおはぎが届きます。いやがらせのようですよ、ほんとに。

ウチは旦那の実家に盆や彼岸に果物を差し上げています。その分で美味しそうな色々なおはぎを買ったほうがどんなに幸せだろう・・・と思えてなりません。
返信する
Unknown (つづこ)
2007-09-27 11:17:02
こんにちは。
私もおはぎ作りました。実家と友人宅へもお裾分け。でも和菓子職人の卵である兄には「…よく分からない」と言われました(笑)。餅玄米がなかったので、粟とうるち玄米を一緒に炊いてもちもち感を出したんですが、兄にはそれが理解出来なかったみたいです。。次の春には餅米で作ってみたいと思います!
返信する
おはぎ (paru)
2007-09-28 10:36:42
そうですよ~もち米の玄米バージョンです。
白米のおはぎと違ってべちゃっとしないので、歯ごたえがあります。
しゃきっとしたおはぎという感じです。
砂糖は子供の頃は鯛の形の中に砂糖が詰まったお祝い事のお返し?のようなものがありました。
関西だけかもしれませんが・・・
貴重品なのでたくさん食べるものではないのだなぁ~と思うようになりました。
玄米は長時間水につけると発芽状態になりますよ。
夏は6時間冬は12時間を目安に浸水しています。
あまり水につけないと成分的に問題があるそうです。>musaさん

ほたもちというのは関東だけ?関西では言わないので実感がありません(笑)
和菓子は簡単なものが多いですよ。
ケーキやクッキーを作るのなら数分の1の時間ですみます。
煮てる間は別の事ができますしね~。
おはぎは好きではないのなら用意する必要はないんじゃないでしょうか?
それぞれの家によって風習は変わってくるものだと思いますから、個性が必要では?
店で買うお菓子は砂糖たっぷりですし、和菓子やでも添加物を使っているところも結構ありますから、しっかりしたところのもの以外は買わないようにしています。
パッケージもごみになりますしね。
砂糖が原因で病気になり亡くなる人は煙草の次に多いそうです。>ぴよさん

甘くないからでしょうか?
うちは妹が昔洋菓子職人でしたので、マクロのスイーツは「味がない」のだそうで・・・
世の中は砂糖中毒の人が大半なのかなぁ~と怖くなりました。>つづこさん
返信する
Unknown (ぽてと)
2007-09-29 22:14:15
おはぎとってもおいしそうですね~。
もち米にも玄米ってあるんですね。
って当たり前ですよね。
おコメですもんね。
うちの、いなかはぼた餅は
もち米をお茶碗に載せて
あんこを上にのっけただけのもの。
おはぎ 成形したもの
という風に使い分けてます。
でも、地域によっていろいろですよね。
返信する
おはぎ (paru)
2007-09-29 23:23:36
乗せるだけというのもあるんですか~。
初めて知りました。
おはぎのような、作るときに両手がふさがるものは油断大敵です。
猫がいたずらをしたり、吐きそうな時もすぐにかけつけられませんから^^;>ぽてとさん
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事