年末年始を健康に過ごそう~

2008-12-29 15:39:19 | Weblog
今年もあとわずかとなりました。
1年間訪問くださいました方々ありがとうございました。

この時期は乾燥しているというのもありますが、暴飲暴食で体調を崩す人も多いですね。
せっかくのお正月ですから健康に過ごしたいものです。
風邪もウィルスのせいでなく、(かかる人とかからない人がいますものね)
暴飲暴食で胃腸が疲労すると臓器が腫れ、炎症→発熱→そこからウィルスが感染、
となります。

以前にも書きましたが、ウィルスの培養には昔
バター+砂糖水+卵+肉汁を使っていたそうです。
今でもインフルエンザのワクチンには卵の成分を使っているようですね。
このようなウィルスの餌になるものを常食しなければ、
そのような食べ物で作られた細胞でなければ感染しづらいです。
どれも日本人はひんぱんに食べてこなかったもの。
昔の人は来日した宣教師も驚くほどだったそうです。
小柄で粗食でも体力があり、丈夫でまめに働いていたと。

インフルエンザなども昔は学級閉鎖など滅多になかったのに、今は頻繁にあるようですね。
年末年始のごちそう化のせいも大きいと思います。
栄養をつけないと、としっかり食べるよりもお粥などで小食にして過ごせば風邪もひきにくいですし、かかっても薬など飲まなくても治りますよ~。
マクロビオティックを始めてから約5年くらい。
病院には歯の詰め物がとれたくらいしか行ったことがありません。
置き薬もどんどん使用期限が切れていき、ほとんどなくなりました。
東条百合子さんの「自然療法」が家にあると随分違いますね。
昔の人は病院に行かずとも直せる術を知っていたのでしょう。
このような方法は世界各地にあるようで、今は知られなくなっただけなのでしょうね。

梅肉エキス、これは青梅を煮詰めたものですが
殺菌効果もあり、困ったとき、原因がわからない時とりあえずこれで何とかなります。
耳かき1杯くらいの量をそのままか、お湯でといて飲みます。
今はこれを使っていますが、生活クラブ生協のものが量の割にお買い得なので次はそちらにするかも?
自然食品店にもありますし、ネットでも買えます。



あと家事をする方はうっかり包丁で切ってしまった、
これも砂糖や添加物の摂取が多いとよく起こるような気がしています。
傷の治りはマクロビオティックをしてからものすごく早い・・・
砂糖の摂取は傷の治りを遅くすると後から知りました。

ちなみに白砂糖の製造方法というものは随分化学物質を使っているようで。
砂糖きびの茎や大根糖を圧搾して糖蜜をとる。
不純物をのぞく為に石灰法、炭酸法、亜硫酸法、亜硫酸ガス法を行う。
更に透明な液をつくるためにほう酸鉛や塩素などの化学薬品を併用。
更にミネラル、ビタミンなどの栄養素があるとべたつくので、さらさらにするために、これらの栄養素を取り除いてしまう。
真白に仕上げる為に漂白。
漂白の為には塩酸や他の無機酸が使われる。
きれいに結晶した白砂糖は食品というよりも化学薬品ですね。
食品なら多少でもビタミン、ミネラル、酵素などを含んでいるはず。
糖分のみ、というのは食べ物としても生き物としても異常な形態ですよね。
昔砂糖は薬屋で売られていたそうです。
それだけ貴重なものということもありますが、精製されすぎない時代のものでも常食するには危険ということだったのでしょうね。
今は加工品などでも何でも砂糖やその他ぶどう糖加糖などたくさんのものに入っているので恐ろしいですね。
砂糖についてはこちら
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット税ってーー!

2008-12-29 15:38:53 | 
無責任な飼い主減らせ、自民議連が「ペット税」導入論
12月28日3時14分配信 読売新聞

自民党の動物愛護管理推進議員連盟(会長=鳩山総務相)は、
犬や猫などの飼い主に課税する「ペット税」の導入に向けた議論を近く開始する。
動物を飼ってもすぐに捨ててしまう飼い主を減らし、
ペットを取り巻く環境改善につなげる狙いがある。
議連では、ペットを購入する際に一定額の税金を全国一律で課すことを想定している。
近年、ペットの飼い主が「飼うのに飽きた」などといった安易な理由で、
ペットを捨てるケースが増えている。
2006年度末時点で全国の自治体に引き取られた約37万4000匹の91%が殺処分され、社会問題化している。
環境省はペットの引き取り数を17年度末までに約21万匹に抑える方針を打ち出しているが、
財政難にあえぐ自治体は十分な対策を講じる余裕がないのが現状だ。
この自治体の対策費の不足分を補う財源として、ペット税が浮上した。
ペット税の税収は、
〈1〉ペットと飼い主の特定につながる鑑札や体内埋蔵型マイクロチップの普及
〈2〉自治体が運営する動物収容施設の収容期間を延長するための運営費
〈3〉マナー向上の啓発運動費用--などに充てる方向だ。
議連では、「ペット税導入には、動物愛護団体からも前向きな声が寄せられている。
飼い主ばかりではなく、ペット業者にも『大きく育ち過ぎたから処分してほしい』といったモラルの低下が見られるという。
新税導入で殺処分減少に効果があるかどうか、検討したい」としている。

取れるところからは何でも取れ、という安易な法律なのでしょう。
どこの愛護団体が前向きな声を上げているのかわかりません。
ペットというからには何でも捨ててはいけないので、虫でも同じだと思うし・・・
どこまで税金を取るのか?
マイクロチップも埋めるかどうかは飼い主の判断ですから、業者との連携?
安全性があってもうちの猫には自然じゃないものを埋め込みたくないなぁ。
迷子札の方がいい場合もあるだろうし。
収容施設の運営費とありますが、施設にもちこむ人にたっぷりお金を払ってもらえばいいのでは?と思います。
3のマナー啓発費用。
これは天下り先を増やすだけなんじゃないでしょうか?
公務員を増加させたいだけ?

飼ってる人全員から徴収するのかと思ったら生体を購入する時に課税するようです。
しかし、まずペットショップでの生体販売を禁止しなくてはどうにもならないと思います。
欧米などでは禁止している国も結構あるようです。
店頭で販売するということは無理な繁殖をしたり、生まれて1,2ヶ月で親から引き離す弊害もあります。
また売る以上売れ残りますから、どこへいくのか・・・・
誰でも気軽に買えるというのも問題です。
捨てる人は税金があろうが、高い値段で買おうが保健所や愛護センターに持ち込んで平気で処分頼みますよ。
そしてそういう人は何度も繰り返します。
(動物愛護法で逮捕されるべきなんじゃないかと・・・)
保健所で殺処分される犬猫の中には純血種がごろごろいますよー。
お金をたくさん払って買った=捨てない、にはなりません。
本当に欲しいならブリーダーにしろ、里親募集にしろ、手に入れるのに手間がかかることをおしみません。
そこで食い止められるケースも多いんじゃないでしょうか?
世話をしたくない、面倒なのが嫌いだから捨てる人が多いのですから。
外国のようにアニマルポリスを発祥させ、活動するというのもいいですね。
殺処分する税金があるのならそちらにかなり回せるんじゃないかと。
簡単に持ち込んで処分できる施設があるというのも問題ですしね。
きちんと飼えない人にはペット飼育を禁止しないとどうしようもないと思います。
資格制度もいいと思いますが、講習料など変に公務員の無駄な散財に使われなければね。

嫌いな人はまぁ仕方がないですが、飼っていない人の意識の問題もあると思います。
最低限の知識、未だに猫は外に出さないとかわいそうなのでは?とか、
ご飯はやっすいのでいい、猫まんまで十分とか。
増やせない以上、特に猫の場合不妊手術はするものだ、とか。
NHKの野良猫対策の番組でも、一番意識改革が必要なのは猫好きや猫嫌いではなく、中間派だと言っていました。
社会全体で意識のレベルを上げるって大事だと思います。
最後まで飼うなど当たり前のことを教育するのは家庭だし、学校とか別に方法はいくらでもあると思います。
動物愛護団体に補助を出すとか、とにかくプロがやってほしい。特に生き物の場合。
行政がやるとお金ばかり使って、ロクなことにならない場合が多いですからね~。

食と同じだなと思いました。
ペットショップや業者など売る側にはそのままというのが。
資本主義で消費社会だとどんどん売って経済が回ればよいのでしょう。
食もあれも栄養、これも足りないとどんどん宣伝、TVもスポンサーの意見にどっぷり漬かっていますから何も言えません。
たんぱく質は2割過剰摂取、脂肪も砂糖も取りすぎな日本人。
摂ることばかりで摂りすぎて不健康になっている。
買えば買うほど売れるし、不健康だと健康食品や薬が売れて。
本当に人のためを思ってやっている人は医者でもいますが、もうからないので貧乏。
ペット業界も同じです。
飼える家庭より、明らかにペットの数が多いのですからこれ以上増やすのは規制した方がいいと思います。
お金ばかりと経済優先でなく引き算が大事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆づくし&栗

2008-12-29 13:40:14 | Weblog
これは少し前に届いた豆です。
旦那の実家では米以外はかな~り自分の家で作っています。
畑も一人で姑さんがやっているのですが、聞いてみたら1つの畑は270坪!
もう1箇所別の場所も借りているのですごい広さです。
どちらも親戚の土地だったりして、持ち主も荒れるよりは人に手入れしてもらった方がいいですものね。使用料は作物でー。
それを一人で70代でやっているのですからすごいです。
といっても農薬は使っているので残念。
専門の農家より使用量は少ないでしょうけど、姑さんだけ昔大腸ガンになったことがあるそうです。
親戚中にガンになった人はいないので、農薬が原因ではないかなぁと思っています。
家族が倒れたから有機栽培に切り替えた農家の人ってよく耳にします。
日本人のガンが増えている一因には大きく関係しているような気がします。
日本の面積あたりの農薬使用量はアメリカの6,7倍にもなるそうで、
もちろん輸入品はポストハーベストの問題がありますから、もっと怖いですけどね・・・
無農薬ではないですが、気持ちがこもっている野菜とそうでないのとでは違う気がします。
料理でもそうですが、作る人の気が入っていると味も食べたあとも全然変わりますね~。
家族からもらう分はそこが加算されているので買う野菜とは違うなぁ。

さてもらった豆ですが、黒豆とささげと紫花豆です。
紫花豆は本当にショッキングカラー。
こんな原色な紫の豆って、面白いです。
大豆も作っているので、そちらはいつも味噌になってもらいます。
梅干と味噌くらいは家で作らないとね~。
梅は難しくなく、毎年作っていますが、来年は味噌にも挑戦しなければ~。
家で作るといい感じにムラがあっておいしいんですよ。
味噌汁の味もこれで大きく左右されますしね。

豆って面倒、煮豆しか思いつかないという人が結構多くてびっくり。
一晩つけておくだけで、次の日煮るだけですよ。
煮物ってじーっと観察するわけではありませんから、他の料理や用事をしている間でもできますね。
乾物は冷蔵庫に入れなくても保存できますし、たくさん煮たら冷凍(あまりしませんがもできます。
むくむくと大きくなる豆は結構安く、お肉を買うよりはお財布にもやさしい。
(肉は食物繊維がないし~)
スープやサラダ、豆のハンバーグなどもありますね。
デザートにも。



こちらも買いました。
他の豆の買い置きもあるのに・・・
どんだけ豆があるねん~という状態になってます^^;


こちらは勝栗。
説明によると・・・
栗を殻付きのまま干して殻と渋皮を取り除いたものです。乾燥しているので保存性に優れ、栄養価も高いことから戦国時代には兵糧として重宝されていました。縁起の良いものとして立身出世や成功を願う縁起物として用いられることもあります。
もどして甘く煮たり、黒豆と一緒に炊き込んでください。

一見お高いように見えますが、1kgの乾物ですのでもどすと結構多いと思います。
富澤商店では売り切れでしたので、こちらで買いました。
あまりネットでも見かけませんね。
産地が気になりましたが、イタリア産でした。
これも豆と同じで水につけて戻します。
薬膳教室で黒豆と一緒に煮るのを教わりました。
おせちで黒豆を煮ますが、余ったりしませんか?
これは栗の甘みだけでおいしいデザートになるので、他に味付け何もいりませんよ~。
是非やってみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生児たける3

2008-12-22 18:03:57 | 新入り猫たける
まだまだ先住猫を追いかけるたけるです。
まだ若いので遊びたいという感じがするのと、ご飯の場所をなわばりと思っているのか?

あまり隔離していると今度は「出せー」と鳴き続けるので困ります。
きなこを追いかけ、あまりにも嫌だったのでしょう、その場でおしっこをしてしまいました。
そこにあったマットレスは洗えないのでごみに・・・
年末なのでもう粗大ごみ(予約制・有料・いっぱいだと次の回収日にまわる)の年内回収には間に合わないでしょう。
一般の里親募集ならお試し期間も終了し、合わないので出戻りになってますね。
仲良くなれる日はくるのか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が大きくなるのはいいことか?

2008-12-17 18:37:34 | Weblog
最近ではメタボ対策もあり、大人は食べるのを控える人もいますね。
逆に子供はどうでしょう?
成長するのだからしっかり栄養を取らないと、と思っている人が多いと思います。
ちょうど子育て中の人の親は60代くらいでしょうか。
戦時中、戦後すぐなら食べるのも必死でしたので、それは正解です。
今は祖父母の時代とは違いますし、食べるものの内容も違います。
普通に食べていれば栄養が足りないことはありません。
むしろ取りすぎでしょう。
控えることは面倒ですが、たくさん食べることは楽なので・・・
マクロビオティックをやっていて、肉魚などほとんど食べないというとだいたい
「たんぱく質はどうやってとるの?豆?」と言われることが多いです。
たんぱく質=肉魚豆という図式はどうかなとも思いますが・・・
(穀物や野菜にも入っていますし、積み重ねると結構な摂取量になります)
たんぱく質も過剰摂取するとカルシウム欠乏、アレルギー、ガンや慢性病、腎臓機能の低下などいろいろ弊害がありますよ~。
そして取りすぎている人が多いです。
(日本人は20%ほど過剰に摂取しているとか)

自然治療で有名な真弓定夫医師も体が大きくなることへの危険性を唱えていらっしゃいます。
昭和20年以前の日本人男性の平均身長は150cm台、女性は140cm台でした。
それが急激なアメリカの食糧政策により、ご飯は残してもいいからおかずを食べなさいというスローガンのもとに日本人の身長は大きく伸びました。
もともとの遺伝子を無視しているわけですね。
欧米など寒い地域では体を大きく=脂肪を増やし寒さに耐える、という必要性があります。
(今は暖房設備がありますから、それほどでもないでしょう)
日本の温帯では夏の暑さに耐える必要がありますから逆効果だと思います。
江戸時代、老人が一番亡くなったのは真夏だそうです。
夏が一番体に負担になる季節でそれに耐える体を作らないといけないということです。

食の欧米化のせいで小学生の平均身長は17cm以上もアップしました。
ご飯=日本産、でなく肉やパンなどを食べれば小麦とその飼料、今では肉も輸入が多いでしょうからどんどん買わせることができます。
食の欧米化戦略↓
戦後の栄養学の作られ方2(給食の歴史)
戦後の栄養学の作られ方3(家庭の食事の歴史)
戦後の栄養学の作られ方4(日本の対応)
さて、そのように身長の伸びた子供は体重も増えることになりますね。
昭和20年代よりも小学6年生の体重は15kgくらい増えたそうです。
体重が増えるということはそれだけ解毒する肝臓や腎臓も余計に老廃物を処理しなくてはいけないということです。
ちなみに昔の日本人に透析患者は滅多にいなかったそうです。
今は肝臓や腎臓が悪い人はたくさんいますよね。

体が大きくなると心臓にも負担がかかります。
体重が1kg増えると主要な血管だけでも30m余計に増えます。
15kgも増えた小学生は500mも余計に血液を送り出す必要を迫られ、
子供のうちから心臓を酷使してしまいます。
突然死やスポーツ中の死亡とも大きく関係しているそうです。
体の大きいスポーツ選手は早くに亡くなる人が多いですよね?
体が大きい=丈夫ではありません。

急激に成長するということはそれだけ老化するのも早いということになります。
ブロイラーと同じですね。
女性だと初潮が早く来るという弊害もあります。
これは小さい頃から乳製品を取っていると早くなる傾向もあります。
今では小学3、4年生で迎える子供もいるそうで。
早くくるということはそれだけ一生にくる生理の回数が多いということです。
昔は子供の数も多いということもありますが、初潮も遅く、生理も一生で50回くらいだったそうです。
今は数百回と日本人の歴史の中でも最高に多くなり、それだけ酷使しています。
毎月内膜がはがれて、の繰り返しは体に負担になるので、
婦人科系の病気や不妊症が増えている原因の1つとも言われています。
だからといって子沢山になれというわけではありませんよ~(笑)
なんでも好きに食べていたら、生まれてくる子供にも影響がありますしね。
それだけ食事や生活習慣に気をつけなければならないということです。

マクロビオティックをやっているご家庭のお子さんは小柄な方が多いようです。
といっても140cm、150cmしか将来伸びないということではありません(笑)
ゆっくり成長するのに問題はないですよね?
早く大きくなっても中身がボロボロでは意味がありませんものね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオ 最新刊

2008-12-17 18:01:45 | Weblog
クロワッサン特別編集 ビオ・マクロビオティツクライフ Vol.7 オーガニック大研究 (マガジンハウスムック)

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


9月に出ると言ってたのに出ないな~と思っていたら、最近やっと発売されてました。

内容は・・・
オーガニックって何?
オーガニックとは何かと言われ、改めて説明できない人も多いかも(笑)
基本的なことが説明されていました。

レシピは今回楽に作ることができそうなものが多いように思います。
冬の食材たち、大根、かぶ、れんこん、柿、栗などの食材のレシピ。
奥津典子さんによる玄米の炊き方・選び方
(これは低血糖の本を持っていればわかるかな?)
宅配野菜業者の紹介(知らないところもいっぱいあるな~)
生活雑貨や調理器具の紹介などなど・・・
マクロビオティックをやったことがない人は一度読んでみるといいかもしれません♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリークリーンリング

2008-12-16 18:36:18 | Weblog


これは洗剤なしで洗濯物と一緒に入れるだけで汚れが落ちるというものです。
以前は1万くらいしていたのですが、安くなっていたので購入。
粉せっけんを使っていましたが、それもいらないなら地球にもお財布にも優しいですよね~♪
アレルギーの人にもいいと思います。
2年間の保証があるそうですが、半永久的に使えるようです。
物足りないという意見もあるようですが、多分合成洗剤派の人なのでは?と思っています。
合成洗剤だと漂白剤や蛍光剤が入っていていつまでも白いですから。
古くなってきたら衣類も多少はくすんでくるのが普通なのでしょう。
使用できる洗濯機については、ドラム式はだめです。
遠心力で洗うタイプは攪拌できると思いますので、攪拌モードで使用してください。
すすぎは必要です。しかし今までのように大量に水をつかったすすぎはいりません。
もちろん乾燥機に入れるのはだめです(笑)

合成洗剤の怖さについてはこちら↓
経皮毒について1~経皮毒って何?
経皮毒について2~合成界面活性剤と洗剤
経皮毒について3~合成洗剤ってよく落ちる?
経皮毒について4~無添加の中身
経皮毒について5~あなたの頭痛はシャンプーが原因だった?

余っている粉せっけんは大掃除に使おうと思います。
とろとろに溶かせばガスコンロのこびりつきや水周りなど綺麗に落とせます。
あと重曹やクエン酸があればいろいろなこわーい合成住居用洗剤はいりませんよ~。
重曹はすっかりメジャーな存在になりましたから、言うまでもないかもしれませんね^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽ

2008-12-16 17:46:20 | Weblog
湯たんぽ使ってみました。
買ったのは昔からあるこのようなタイプ。↓
スペアのパッキンが1つついています。
これは1年に1回取り替えた方がいいそうで~。
プラのものは2,3年で本体に寿命がくるものもあるので、長く使うには金属かなと思って選びました。
いつかごみになるときも、金属ならリサイクルできるんではないかなというのもあります。


うちは電気ポットを使うのをやめたのでやかんで沸かしています。
お茶は保温だけのポットに三年番茶を沸かして作りおき。
湯たんぽ用にも沸かすのでやかんがフル稼働~。
ちょっとそそぎにくいですけど、まぁ普通に注げました。
気になる人はじょうごがあればいいですね。


布団の中に入れたら、ちゃあが必死で穴をホリホリ・・・
ちゃんと低温やけどにならないように掛け布団2枚の間に入り込んで、
湯たんぽの横にくっついてました。
普段は私の胴体の上に寝ていてとても動き辛いのですが、湯たんぽの方が温かいようです^^;
猫でも布団の中に入る子とそうでない子がいます。

朝になってもまだまだ温かいので、着替えるくらいなら手足を温めるのにまだまだ役立つかもしれません。
残り湯は洗濯機へ~。
粉せっけんを溶かすのに便利ですね。
こたつに入れたり、旦那も興味を示しているので買い足してもいいかなぁ。
寒いところ出身の人なので、そんなにいらないかもしれないけど。
室内だとすぐに靴下脱いでるしね(笑)

カバーは普通のを2枚買いましたが、こんなものもあって楽しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房グッズ

2008-12-15 18:58:57 | Weblog
寒くなってきましたね。
暖房グッズもいろいろ出ていますから購入された方も多いでしょう。
体を健康に保つには頭寒足熱。
体の上部は温めすぎず、下半身は冷やさない。
部屋中を暖房で温めて薄着になったり、風邪をひいてはいけないと上着を着込むのはNGです。
袖口、首元に空気が入らないようにするだけでかなり違います。
着込むのは血液の循環も悪くなってしまいますし。肩こりなどにもなりますよ~。
私は石油ストーブなどで部屋を閉め切って温めるのって嫌いです。
部屋中が暖かくなって空気がこもって気持ち悪い。
灯油の匂いもあるし。
なのでこたつと小さい電気ストーブのみにしています。
ホットカーペットは以前使っていましたが、電磁波が怖いのでやめました。
猫もそこに入りますしね。

今はエコのせいもあり、昔からある暖房グッズがもてはやされていますね。
腹巻は夏でも重宝しています。
最近はかわいい柄のものも多いですから楽しいですよね。
カイロを入れるポケットがあったり。
大人も子供も使える便利なものです。
天然素材のものを選ぶといいと思います。
あと湯たんぽもブームですね。
大きさもデザインもいろいろ出ています。
うちは長く使えるかなと昔ながらの金属のものを買いました。
今日からデビューです。
入れていたお湯も朝洗濯に使えば便利ですよね~。
こたつもちょっと入るくらいなら、これを入れておけばいいかな?

あとこたつの下に敷く、ホームセンターなどで売られているアルミ状の敷物。
1000円以下で底冷えが防げます。
それから窓に貼る冷え防止シール?結露防止も?みたいなものもありますよね。
あれはどうなんでしょう?

それからこれは年中履いていますが、5本指靴下。
体につけるものは天然素材が暖かいです。
5本指靴下を履いて、その上に普通の靴下を重ねばきしています。
冷え防止だけでなく指が5本きちんと動かせる、動くようにするのって大事です。
ヨガなどでも1本1本足の指をストレッチしますしね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生児たける2

2008-12-15 13:12:12 | 新入り猫たける
たけるもエリザベスカラーが取れて約1ヶ月です。

この猫、本当に野生。
獣医さんは2~3歳では?というのですが、私は1歳くらいじゃないかなーと。
あくまでも目安ですから、若いということしかわかりませんものね。
未だにねずみのおもちゃや猫じゃらしでガンガン遊ぶので子供気分が残っているのではないかなー?
で、他の猫を見ると追いかける追いかける。
どんなときも追いかける。
遊んでいる部分もあるのかもしれませんが、野良だとなわばりをキープするのにこのくらいは当たり前なのでしょう。
先住猫に「フゥーッ」と言われても逃げないし、見る目つきが野良。
普通飼い猫だと飼い主の顔を見ますよね?
それがなく、他の猫か餌しか見てません。
隔離してる部屋に行くと、愛想よくしないといけないと思っているのか、
しっぽを振って寄ってきます。
しかし、先住猫にとってはたまったものではありません。
たけるがいる時はこたつの中やたんすの上にいて近寄らなくなりました。
人間で言うと3姉妹の家に突然20歳のちんぴらが同居し始めたみたいな感じ?(爆)
トイレやご飯にいけなくなるので、2時間たけるを遊ばせてまた隔離という感じです。
怒られまくってますが平気ですしね。
しろも今まで飼った猫の中で最強のいたずら坊主だと思っていましたが、たけるは最強の暴れん坊レベルを更新しそうです^^;

夜はどうなのか?
寝る前は1、2時間くらいエアコンで暖房をかけています。
猫ベッドにはカイロをしいています。
野良出身で若いので、他の猫よりは寒さに強いようです。
まだ丸1日外出していないのと、これから本格的な寒さ到来ですから、暖房をどうしようかな~と。
ずっとたけるの部屋(人気がないので寒い)にエアコンをかけっぱなしももったいなかったり・・・
まだ泊まりがけで出かけたことがありませんから、慣れてくれないと出かけられませんしねぇ^^;

ご飯のこともなんじゃこりゃ~~ってすごいことがいろいろあるので、また書いていきたいと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの迷子札

2008-12-11 12:08:59 | 
うちでは猫に迷子札をつけています。
まぁ猫にとっては首輪すらも迷惑なものなんでしょうね。
いろいろグッズをそろえるならその分恵まれない犬猫がたくさんいますから、そちらに使いたいと思います。
なのであまり猫グッズはありません。
たけるが来たので首輪をつけてみました。
これもひめのお下がりでちょっと柄も消えてきていて古いのですけど、まだ使えるしいいかな(笑)
首輪は抵抗なくつけてくれたので迷子札を注文しました。
室内飼いですから普段は必要ないのですが、万が一、例えば災害時や脱走で行方不明になった時に役立つと思います。
保健所・動物愛護センターに保護されても名乗り出なければ1週間程度で処分されることが多いです。
自分の住居エリア外の自治体で保護されることだってありえますからね。
いつも頼んでいるペットシッターさんが迷子札の製作もしているので、そちらで注文しています。
こちら↓
ペットメダルネット
刻印ですと消えることもないのでいいかなと思っています。
最初「猫A」で注文したので、全員そろえています。
きなこは首輪が嫌いなのでしてませんけどね^^;

ペットメダルネットの「フォトギャラリー写真公開」では在りし日の若いしろの画像が2枚載っています。
よかったら見てくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米とダシ

2008-12-10 14:05:27 | Weblog
12/8の朝日新聞の記事にこのようなことが載っていました。
栄養化学の教授で伏木亨さんという方の記載で、「食の難局 ダシと米を見直そう」というものです。

要約すると、
日本は米しか作れない国である。
政府や経済界は米作りに冷淡であった。
海外からの穀物の無理な調達は貧しい国の食料を奪う行為
油脂や糖を豊富に使った食事はうますぎる、脳への刺激でやめられなくなる。
和食のダシは油と糖に負けないくらい欧米の食事に対抗できる。
ご飯は低カロリーで満腹になる。
主食として成り立つ。
食育には幼児期(小学校低学年くらいまで)の味覚の体験が重要。
米粉パンを作れば米離れが解決する問題ではない。

このようなものです。
マクガバンレポートのことも少し触れていたり。
旦那も「この人はわかってるよな~~」と言っていました。
なかなかこのようなことを科学的な立場から書く人がいませんものね。
小麦は同じ場所で連作ができないそうです。
日本のような狭い国で国民の食料をまかなうにはパン食では無理です。
また国民一人当たりの水資源は少ないです。
山国ですから河川は急で栄養分もあっという間に流れてしまいますが、水田を作ることによってそれを生かし、役立てることができます。
豊かな栄養分は海へも影響があり、汚染されない水田を作ることにより、海洋生物も育ちます。
肉食では余りすぎた糞は堆肥にするには多すぎて土壌汚染を起こしていますし、
世界の穀物を一番食べているのは家畜です。
飼育方法も密集した中で育てられ、向きも変えられないような狭い場所での飼育などひどいことになっている場合が多いです。
食の欧米化は穀物高騰の大きな原因になっています。
また肉の脂身には化学物質がたまりやすいですからそれも危険だと思います。
(人間も脳や子宮など脂肪の多いところに蓄積しやすい)
和食は世界的に見ても優れた食事ですが、砂糖を使ったり、インスタントであるとその良さをつぶしてしまいます。

砂糖による低血糖症や肉食の汚染などもわかっている方なのかもしれませんが、そこまで書くと業界からクレームが来ますからね。
(家畜の飼育はカテゴリの「動物」のところで書いています)
調べてみるといろいろと本を出されているようで、この内容に似た記事でした。
ダシは面倒なイメージがあるからやらないのでしょうか?
うちは昆布や椎茸は水につけて密閉容器に入れ、冷蔵庫へ。
これで2日くらい持ちますし、和洋中なんでもいけます。
マクロビオティックでは煮干やかつおだしは使いませんが、こちらの場合でも簡単です。
いい煮干なら頭や内臓もそのまま食べられますから味噌汁にそのまま。
取り出す場合はオーブンでやけば立派な1品になります。
かつおぶしもからいりして醤油をまぶせば立派なふりかけです。
昆布なども細切りしてスープや味噌汁にしたり、干ししいたけと一緒に冷凍庫でためておき佃煮にしたり、捨てるところがありません。

あとこのような内容でも書かれているようです。
食に人間関係を復活させよう
普通の食事で十分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の食材準備完了

2008-12-09 17:19:42 | Weblog
先月から年末年始の食材注文のカタログが配布されていました。
うちでは生協やらいきつけの八百屋で予約注文します。
年末は食材が高くなったり、買いに行っても欲しいものが売り切れていたりと不便なことが多いですからね。
予約しておけば配達してくれるし、そんなに高くもなく、物が古めだったり、正月用に加工されまくって砂糖入りや添加物だらけのおいしくもないものを買うことがなくなりました(笑)
かまぼこなんかもホンモノは真っ白ではなくくすんでいて、歯ごたえも結構ありますしね。
これもハレの日の食べ物なので正月だけ購入。ほとんど旦那が食べますけど。
年末は欲しいものを探してうろうろすると時間も無駄になってしまいますし。
あれこれと料理計画を巡らせ、雑煮、煮しめ、黒豆の煮物やら鍋やら材料手配しました。
でも更に大晦日、八百屋の最終セールで更に野菜を買いすぎてしまいますが^^;
まぁ野菜なら鍋や煮物にすればいいし、いつも年明け1週間以上ほぼ何も買わずに済む感じになっています。
昔は冷蔵庫に入れないで人気のない部屋に重箱を置いておせちを保存してました。
冷蔵庫に入れないと持たないものは昔はおせちメニューにはありませんものね。
なるべくそのようにしたいのですがなんでもたけるが盗み食いをしてしまうので、無理かなぁ^^;
さて、ハレの日メニューも登場させるか?悩みます。
前は正月だけお好み焼きをしていました。
これは卵や豚肉を使うから。
もちろん使わなくてもお好み焼きはできるのですが、やっぱり豚肉がないとお好み焼きじゃないでしょ~と思うのが大阪人(笑)
普段食べない卵も自然卵でも餌の質でピンきりだったりしますので、いい物を探してきましたが、6個入りって、そんなに使わないし。
卵ってエネルギーが強いので、ハイになるというか眠れなくなったりします。
嫌な夢を見たり。
不眠症の人が多いのも動物性食品の取りすぎなんでしょうね。
それから豚肉もお好み焼き用がないのです~関東って。
(バラ薄切りの少し分厚いものがお好み焼き用)
これがないので去年は作りませんでした。

おせちは毎年思いますが、なるべく家で作りたいと思っています。
かずのこだけは旦那が食べる分だけちょこっと無漂白の出来上がったものを買います。
家で作ると安心と思っても、たくさん作って食べ過ぎては逆効果になりますから。
動物性食品やお菓子はいいものを一口買うくらいまでにしています。
煮しめは普段はは根菜とこんにゃく、豆腐や揚げなどベジな中身です。
正月だけは旦那の実家で食べているものは身欠きニシンが入っているので入れます。
これも研くのにサラダオイルを使っているのが大半なんだそうです。
使っていないものを生協で予約してあります。

しかし、今りんご&梨、魚の干物がそれぞれ1箱届いてます。
あともちや豆など旦那の実家からも届く予定。
りんごや干物もちょっとでいいので、食べ過ぎては・・・
干物も30枚くらい・・・5枚くらいでいいです(笑)
酸化防止剤など使っていないのでしょう、冷凍しても2週間持つかどうか?
女性は特に、女性ホルモンに動物性食品はよくないからでしょうね。
せっせとご近所にあげたりしています。
魚もしょっちゅう食べるともう重い重い。
体重じゃないですよ行動がね。腰が重くなるというかフットワークが悪くなります。
果物も毎日は体を冷やしますしねぇ。
りんごと梨は旦那の実家から来ています。
これも30個くらい。
2人暮らしで食べる量というのが想像つかないというのもあるでしょうけど、
なぜこんなに多いのかと思っていたら、八戸では廊下や冷蔵庫に転がしておけば一冬は持つとのこと。
一冬かけて食べるならその量もわかります。
こっちではすぐに痛んできますからねー。
そういう感覚は言わないと伝わらないですから、旦那が電話で説明してくれました。
今度からは少しは減るんじゃないかなぁ。
あと餅も気をつけないと、胃腸の悪い人は負担になるので食べない方がいいです。
アレルギーの人ももち米タイプじゃなくてうるち系の方が負担になりません。
餅米もめでたい日の食べ物で、毎日のように食べるものではありませんからね。

うちが楽なのはおでんを作り置きすることです。
継ぎ足せば正月何日も日持ちがしますし、おかずにもつまみにもなります。
これもベジ仕様、動物性なしで作れます。
↓だいたいこの本を見て作ります。
動物性や白砂糖をを使わないおせち、おでん、おつまみ、クリスマスケーキなどが載っていますので、この時期助かります。

改訂版 素食がおいしいvol.3 (オレンジページムック―心地いい暮らしがしたい)

オレンジページ

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も知らない泣ける歌

2008-12-09 15:55:01 | THE ALFEE
今日放送の「誰も知らない泣ける歌」
最近は歌でも映画でも泣ける、というのを強調しているように思います。
泣く、というのも排出ですから、うまく体のバランスが取れていない人が多いのでしょうね。
食事も大いに関係していると思います。
感動したい、というかどこかでアンバランスなエネルギーを発散しないとやっていけないのだと思う。
自然に好きなアーティストの曲で感動するならわかるけど、わざわざこのような泣ける歌、と集めてくるのは不思議な感じがします。
この手の番組は見ないのですが。
なぜかアルフィーの曲が紹介されるそうで。
誰も知らないってどうなの?新人歌手やまだデビューしていない人ならわかるけど府中捕物控でも紹介するのか(違)
何かアルバムの曲かと思ったら、「希望の鐘が鳴る朝に」だって・・・
あのう、思いっきりシングル曲なんですが。
で、サラリーマン金太郎の主題歌だったりもするわけで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生児たける1

2008-12-01 13:39:08 | 新入り猫たける
新入りのたけるですが、まだまだ仲良くなれません。
野良で1年以上も過ごしてきたのですからそんなにすぐにはいかないでしょうね。
まだ人間には飼い猫のように懐いている分だけかな~りましだと思います。
毎日他の猫を威嚇し追い掛け回し、逃げる先住猫達はご飯やトイレに下りてこられなかったりします。
なので一日の半分を隔離して別の部屋に入れています。
あまり一部屋に隔離していても退屈でしょう。
遊び相手になったとしても飽きますから、いつまでも隔離するわけにもいきません。
留守の時など困りますしね。
仲良くなるまで1ヶ月くらいかかると予想していましたが、3ヶ月くらいになるかなぁ?

で、先日ごきぶりが出現。
シロアリ駆除の効果が切れている我が家。
シロアリ予防しなければな~と思っているのですが^^;
切れると出やすい気がします。
なにかたけるがかさかさと動いているなぁと思ったら、仰向け半死のごきぶりが。
さすが野良出身、しっかり射止めてました。
食べられる前に片付けてよかった^^;
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする