放射能って何ですか?②放射性物質の種類

2011-05-30 16:09:02 | 放射能
放射性物質もいろいろあります。
こちらの表が詳しいです。
ヨウ素やセシウムが言われていますが、必ずしも全部の物質が測定されているわけでもないですから用心するのが大事だと思います。
3月の最初の事故の頃は21種類というデータもあります。
こちらは群馬県高崎市にあるCTBT放射性核種探知観測所で計測されていたもので、中鬼と大鬼のふたりごとや、Beltix Talk
などでも書かれています。
最初の1週間くらいのデータって公表されていないようで、今の新聞に載っているような数値しか知らされていませんね。
その時期にとんでもない量の放射性物質が降ったというのは驚く人も多いかもしれませんが、指摘する専門家も複数いらっしゃいます。
杉並区の屋上のように溜まったままになっていると、やっぱりね。
あと半減期はその物質がほぼ半分になるだけで、なくなるわけではありませんので念のため。
降っていた時に外出していたものはどうしようもないです。
被曝は1年に1ミリ、はもう東北・関東では無理でしょうけど、これから数年でも累積をしないように気をつけるのが大事です。
食べ物やマスクで放射性物質の取り込みを増やさないように、内部被曝を減らすべく気をつけるようにしています。

放射能って何ですか?①
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能って何ですか?①

2011-05-30 15:35:39 | 放射能
TVで放射能の話をされていてもよくわからないという人も多いと思います。
自分のまとめとしても書いていきたいと~。
素人が書いているので、細かい間違いなどありましたら教えてください(笑)

まず放射線。
これは放射性物質から出る光線のようなもの。
放射性物質はその元の物質ですね。
放射能とは正確には放射線を出す能力。
ホタルに例えると、放射性物質がホタルそのもの、ホタルの光が放射線。
その光の能力が放射能になります。

被爆にも報道に誤解を生むものがあります。
機器で計測しているのは、体の外についた放射性物質を測っているだけ。
放射性物質は目に見えないチリのようなものです。
それを測っているだけです。
被曝というのは放射線を受けることなので、内部まで被曝しているかどうかはわかりません。
原発近くのようにあまりにも高い数値の場所では有効ですが~。
レントゲン○回などと比べるのは意味がありません。
外についた放射性物質は洗えばかなり落ちますが、
呼吸や食べ物で体内に放射性物質が取り込まれると、体内で放射線を出し続けDNAを攻撃して様々な病気の原因になります。
これが内部被曝で、そちらはあまり危険性が報道されていないのですがとても危険です。

放射線の透過は物質によって違います。

木造だと透過してしまうものもありますし、放射性物質は目に見えないチリのようなもの。
花粉と同じように体について室内に入るとそこでずっと放射線を出し続けます。
屋内退避と言いますが、出入りもしないでというわけにもいかないのでとても有効なものでもありません。
綺麗に拭き掃除しても木造で良くて半分、コンクリートで1/3という話もあります。
古い隙間のある家だと計測してあまり変わらないかも?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離は続くよ

2011-05-21 16:47:36 | Weblog
まだまだ続くうちの断捨離。
震災で価値観が変わったという話もよく耳にします。
買い控えというより、本当に大事な物ってそんなにないのだと気づいた人が多いからじゃないかなぁ?
江戸東京博物館に行くと江戸時代の長家を再現していますが、食べる寝るところだけ。
シンプルさに驚きました。
江戸は火事が多かったからでしょう。
簡単な荷物で逃げないといけません。

せっせと物を捨てていますが、まだまだありますね。
もう身内は家に泊めないことにして来客用布団も捨てることにしました。
うちの市はなんでも粗大ゴミは1000円なので、大型ゴミは結構かかるよ…
ベッドとか窓から搬入したけど、これは捨てる場合は業者頼みだねぇ。
コレクションするというのは満たされない心があるからと言うそうで、逆に捨てることによって気持ちが変わってくるという感じがします。
ココ・シャネルは晩年洋服を2着しか持っていなかったとか。
見習いたいものです。
あと持ち家というのもこのような震災があると負担だなと思います。
うちは憧れのマイホーム~と買ったわけでもないので、余計にそう思うのですが。
猫がこんなに増えるのなら古いボロボロの家で充分だったし(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2011-05-12 16:26:27 | Weblog
GWは旦那だけ帰省してきました。
東北新幹線は6~7割の乗車率だったそうです。
やはり原発事故が収まらないうちはなかなか家族連れでは行かないよね。
八戸は湾岸は被害を受けましたが、高台は普通だそうです。
今回の震災で気になるのはやはり原発。
青森県は東通原発や最強な六ヶ所再処理工場がありますから、原発ニュースには敏感な我が家。
福島のニュースの影に隠れてあまり報道されませんでしたが、4/7も震度5で東通原発の通常電源と予備電源喪失。
最後の砦のディーゼル電源で助かりましたが、復旧しなければ福島同様危険なことになっていたのです。
1000年に1度とか未曾有の災害とか言っていますが、原発の耐震性なんてこのくらいでしか作られてないってことです。
福島も津波の前に上から水が降ってきた(配管が壊れた?)という作業員の証言があります。
地震もマグニチュード9と言われていますが、それって震度6ですから・・・

六ヶ所村についても調べてみましたが、なんと2008年の市町村民所得が1363万円
人工11000人の村ですよ
どんだけ原発利権なんですか
市町村民所得は給与収入ではなくて、
・給料や退職金などにあたる雇用者報酬
・利子や賃貸料などの財産所得
・会社や自営業の営業利益にあたる企業所得 を全て足して全村民数で割った数字です。
ちなみに渋谷区 松涛1丁目が1,182万円 ですよー!
個人の収入が多いのではなく、原発関連の会社がそれだけ儲けてるってことですね。
田舎で客単価4500~5000円ってー。

六ヶ所村に入ると道路はピカピカ、箱モノ施設がピカピカ。
反対した人の家は村八分になったそうで。。。
地元の人は原発社員になったり電力会社の地元入社枠などがあって、漁業の利権とかその辺にかかわるとお金持ちになれると。

実家より東通原発までは76km、更にその手前に六ヶ所村があるのです。
旦那は福島のように何かあったらとにかくこちらでもいいから逃げてきた方がいいと言ったのですが、
義兄さんはお金もないし仕事もあるし、そんな簡単には離れられないと。
住宅ローンはないのですが、ずっと地元で実家暮らしだったからどうしたらいいか想像もつかないのかな?と思いました。
案外お嫁さんの方が子供がいるから、自分たちだけでも!と避難してきそうな気もしますが。
母は強し、で。
なかなか離れられない人が多いのだろうなぁと思いました。
うちは住宅ローンがあろうが、物を置いて行こうがとにかく生き残れ
4匹さえ連れていければよし!と思っていますが、そういう家は少数派なんだろうかー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症って何ですか?

2011-05-12 12:41:51 | Weblog
震災後、花粉症がぱったりと治ってしまいました。
体質改善というのはしっかりやっても7年かかると言います。
今年は花粉が猛威をふるうと言うので用心していました。
しかし、花粉って何ですか?という感じです。
旦那も30年近く花粉症で、独身時代はコンビニ・外食オンリーだったせいかかなり酷く、
結婚してしばらくしてマクロビ生活になってからは随分ましになりました。
それでもやっぱり花粉症はあったのですが、今回は同じく治っていました。
うちだけ?と思って調べてみると、同じことをブログに書いてる人がたくさーん
花粉症って陰性体質が原因であることが多いです。
(食べ物で言うと乳製品や果物や甘いものなど体を冷やすものを採りすぎていると起こりやすい)
食べ物の陰陽

陰陽で言うと、生=陽性、死=陰性 となります。
花粉症のままでは陰性の体質となってしまいますね。
今回の震災で危機的本能で体が陽性になろうとしたんでは?
病は気から、と言いますが気のバランスの悪さが病気の原因です。
でもあまりにも陽性に傾くとバランスが悪くなりますから、中庸に近くなるようにするのが大事ですね。
陽性に傾きすぎると陰性の人を呼び込んでしまうし、逆でも同じ。
真ん中でいるとトラブルになることが少なく、物事がうまくいきやすくなりますしね。
あと放射線というのは透過、拡散する力が強いので極陰性です。
それを避けようというのもあるのかな?と思いました。
放射能対策にも花粉症によくない乳製品や砂糖は避けた方がいいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキス

2011-05-10 15:56:19 | Weblog
ユッケの話を書いたので、ついでに。
親は親でもトンチンカンなことをたまにするのはうちの父。
数年前には生鮭を買ってきたのはいいが、さばく時に一口食べてしまったらしい。
その後七転八倒の苦しみとなり。。。
病院で診断されたのがアニサキス(虫の画像が苦手な人は注意)
鮭やマス、鯨や鯖などにはよくいるそうです。
普通は加熱するものを生で食べてはいけないのは当たり前ということですね。
ひどいと胃や腸にアニサキスで穴を開けられた人もいるそうで・・・
それから焼鮭以外、父はサーモンは食べなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケ事件

2011-05-09 16:12:47 | Weblog
旦那がやたらユッケ事件のニュースばかり見ています(笑)
人が亡くなったにせよ、あんなのでなく堂々と詫びるべきだという意見では一致しています。
あと生肉とかってやっぱり日本には合わないと思うし、暖かい季節はやめるべきなんじゃない?
特に子供や年寄りは。
私は蒸し暑い大阪で育ったせいか、やはり生モノは、生肉は苦手なので食べないし。
暖かくなってきたら刺身など買うのも気をつけろ、豚肉はよく焼くように親から言われてました。
今は店に頼りきったり、賞味期限の数値ばかり見て、本能をおろそかにしていると思います。
鮭は寄生虫が多いから北海道ではルイベにしてきたり、工夫がありますね。
豚肉は寄生虫が多いですが、ユダヤ教の人が豚肉を食べないのはそういう背景もあるのかな?
よく妊娠したらペットはよくないと言うアホな人がいるけれど。
猫などにはトキソプラズマという寄生虫がいる場合があり、胎児によくない場合があります。
しかし前から飼っていると免疫ができているので問題なし。
妊娠してからわざわざペットを飼い始める人も少ないと思いますし。
それよりもきちんと焼けていない肉やまな板からうつる方が圧倒的に多いです。
まぁ日本は高温多湿だし、牧草を自給できる土地もないんだから、そんなに食べるのに無理がありますね。
小泉武夫さんの本を読んだらわかるけど、日本は他国と比べてべらぼうに発酵食品の種類が多いです。
漬け物だけでも数百だったか半端ないー。
菌の国では菌と共に生きた方が楽だと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき消防司令長!

2011-05-06 15:17:54 | 放射能
「放射線装備なし」患者の搬送拒否…難しい判断
産経新聞 5月5日(木)7時56分配信

東日本大震災直後に福島県に派遣された群馬県の緊急消防援助隊が政府の要請にもかかわらず、福島第1原発付近の入院患者の搬送を断った。
搬送拒否が報道されると、県隊本部がある前橋市消防局に県民から非難の声が相次いだ。
なぜ群馬県隊は拒否したのか。
当時、福島県内で県隊を指揮した同市消防局、戸丸典昭消防司令長が重い口を開き、苦しい胸の内を明かした。

「消防庁が群馬県隊に対し、福島第1原発の半径20~30キロ圏内にいる入院患者の搬送を求めている。対応が可能か」
3月16日夕方。原発から北に約40キロ離れた相馬市内で救助活動を進めていた戸丸司令長に、県隊本部から連絡が入った。
群馬県隊は震災直後の11日夜には相馬市に入り、16日の時点で160人が集結していた。
消防庁の要請に戸丸司令長は困惑した。
同庁からの指示は当初、行方不明者の救助や遺体収容の支援要請で、原発対応の活動については具体的な言及がなかったからだ。このため、防護服などの放射線対策の装備を群馬県隊は持ち合わせていなかった。
水蒸気爆発が起こった原発付近の患者の搬送も急務だが、隊員の安全確保も譲れない。
消防庁に難題を突き付けられた戸丸司令長は部下に意見を求めた。
「『マスクをして肌の露出を避ければ搬送は可能』と政府が判断している。要請を受け入れるべきだ」
「防護服や、危険を知らせる放射線計もない。装備がないまま現場に行くのは、裸で火事現場に向かうようなものだ」
賛否が入り乱れた。14日には福島第1原発方向から白煙が上がっているのを隊員らが目撃していた。
現場は「パニックになっていた」(戸丸司令長)という。
ジレンマの中で戸丸司令長が出した結論は「要請拒否」だった。
17日朝、戸丸司令長は県隊本部に決断を説明。消防庁からの要請をきっぱりと断った。
「自分の命を守ることができない活動をしてはいけない。そんな救助活動では他人を救うことはできない」
結局、戸丸司令長の持論が今回の決断で生かされた。
「今回は一過性の震災現場とは違って、放射能が相手。何が起こるか分からない現場だからこそ、入念な準備が必要だった」と言い切る。

24日、前橋市消防局に消防庁から改めて第1原発30キロ圏内にいる要介護者の搬送要請があった。
この時、群馬県隊は防護服などの装備を整えたうえで、現地での活動に奔走。
結局、戸丸司令長は11日の震災発生以降、福島県に計21日間滞在。14人の被災者救助に携わった。
「救助を拒否したことで県民から批判があったが、自分の判断は間違っていない」
準備万端の装備で、戸丸司令長は今後も被災地に向かう。

ソースはこちら

当然ですが素晴らしい司令長ですね!
苦情を言う人は理由を調べてからにしましょう。
しかし普通のマスクで防護服もなしで大丈夫という政府って共産圏ですか・・・
(チェルノブイリではただのカッパを防護服だと言われて着て突入した作業員が大勢亡くなっています。
プールの中を泳いで栓を抜いた作業員も・・・
未だに多くの人々が現地でそのまま眠っています。)
あと非常事態に緊急対策マニュアルや特殊装備もない東京電力にも呆れましたし、
原発のある県や自治体は防護服など準備していないのにも驚きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする