大阪帰省5~四天王寺へ墓参り

2008-05-29 16:51:51 | Weblog
やっと大阪の記事です(笑)
本当は奈良へ観光する予定でしたが変更。
四天王寺へ行くことにしました。
ここは母方の祖父母が眠っているところ。
電車だけで気軽に行けるような墓地が大阪には少ない。
あってもとてつもなく高い・・・
年寄りになったら車では行けませんしね。
うちは女の兄弟ばかりなので嫁に行けば墓の面倒を見るのも大変になってくるだろうし,ということで合同の納骨堂にしています。
更に私や妹にも子供はいないので,誰も面倒を見ることがなくなっても合同なら誰かが花を供えたりしていいんじゃないかなと。
月命日に来てくださるお坊さんも「立派なお墓があってもたまにしか行かず,世話ができないなら買わないほうがいい」とお話くださり,納得して決めたそうです。
お墓を買えばその土地に縛られてしまいますから,後の人達の負担を考えないといけないなぁと思います。
(おぉ~これはマクロビオティックと同じですね。後の人達がより良くなるように,です)
お墓を移転しようと思うと手間もお金もかかるそうです。
マイホームも同じですね。憧れだけで買ってしまっては後が大変です。

で,少し前に「最近墓参りに行ってないねー」と祖母のお友達が話している夢を見ました。
そのお友達も祖母より後に全員亡くなっているのですが。
「天王寺さん←(大阪の人はこう呼ぶ)にこの前いつ行った?」と母に尋ねてみると,「お彼岸にはいけなかったわ~」と,ビンゴ!
祖父母もあまり行かないと「最近けーへんな」と思ってるのでしょう。
私はおばあちゃん子だったのでそういう要求はほとんど私にくるのかもしれませんが,
母曰く「うちには(夢に)ちっとも出てきてくれへん」
それは仏壇の前でじーちゃんばーちゃんに言ってくれ(笑)
偶然にも母も仕事が休み。これもシンクロでしょうか。
旦那もまだ行ったことがありませんし,妹も連れて4人で行ってきました。




親鸞聖人の像

四天王寺というと聖徳太子の建てた寺で由緒正しいというイメージが旦那にはあったようです。
しかし,大阪の街中にあり子供の頃から知っている身としては「天王寺さん」という身近な存在。
子供の頃に行くとちょっと怖いいろいろなものがあり,また亀の池(とうちでは呼んでいる)にうじゃうじゃと亀がいることしか。
(しかも誰かが捨てたのかミドリガメだらけになってるし)
で,境内には親鸞聖人,弘法大師などいろいろな人の像がありまつられているため「いったいここは何だ!?」と驚いたようです。
聖徳太子は仏教を広めた人なので,それに連なる人なら,ということでまつっているようです。
なんでもありなのが大阪らしいとも言えますね(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東城百合子先生の講演会

2008-05-29 15:54:11 | Weblog
なんと来月都内で無料であるそうで。
行くかな・・・。
大正14年生まれの方ですが,全国いろんなところで講演されてますよねー。
まだお目にかかったことはありません。

東城先生については以前の記事でも書きました。
一番有名なのが「自然療法」で,私が買ったのは850版目!でした。
これは書店では売っていませんので,自然食品店やネットで探せば手に入ると思います。
他にもたくさんの本を書かれています。
載せたのはほんの一部で私もまだまだ読んでいないものが多いです。
通っている自然食の料理教室も東城先生系ですが本当に格安。
マクロビオティックでもそうですが,1人でも多くの人に健康を取り戻してほしいという思いで活動されている方が多く頭が下がります。
西洋医学のお医者さんでも薬や注射ばかりと儲け主義にならず頑張っている人もいますね。
患者も「お金を払っているのだから。病気を治してくれるのは医者」と病院のはしごばかりしているのはショッピング感覚,ものを買うのと同じでしょう。
教えていただく方もまず謙虚に受け止める姿勢がないといけないなぁとつくづく思います。


食生活が人生を変える―細胞が活気づく“自然療法”の知恵 (知的生きかた文庫)
東城 百合子
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


心を育てる子どもの健康食
東城 百合子
池田書店

このアイテムの詳細を見る


お天道さま、ありがとう。
東城 百合子
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省4~安土城跡

2008-05-28 13:41:53 | Weblog
さて次は滋賀観光のメインとしていた安土城跡です。
ここは旦那が行きたいと言っていましたが,「跡だけで城ないし・・・」と思っていました。
が,「高見沢(THE ALFEEの)も安土城に行ったって言ってるだろー」と説得され。
たかみーも行ったのならそれは行かねば・・・?と(笑)
彼は歴史好きで戦国武将の中では信長大好きです。
安土城跡はあの格好で言ったのでは?と妹は言うのですが,私服はあんなキラキラではありませんから(笑)
堂本光一さん曰く私服はお洒落です,とのこと。
しかし,TPOはあまり考えていないので,汚れるかも?とかあんまり気にしてないかもね^^;


安土城の入り口です。
405段?の階段を登ると天主閣跡です。
だいたい40~90分のコースです。
画像でもわかりますが,入り口に木の枝があり自由に杖として借りることができます。
普通お城はぐるぐると回って登ると思うのですが,ここは直線。
普通とは違う,不思議だと思う箇所がいくつもあります。

山登り風ですが運動不足の私でもいけました。
小学校低学年の子供たちの方がずっと早く登って行ってましたけどね^^;
楽々お手軽旅行もよいですが,このような,よぼよぼになってしまってからは行けないようなところは早めに行った方がいいなぁ~と思いました。
GWということもあり,親子連れが多かったです。
息子に「仲間(明智光秀)に裏切られたんやで」と説明するお父さんもいました。
子供は「ほんまにあったことなん?」って聞いてましたが(笑)
このように父親が教えるってなんかいいですね~。
家の中でじっとしていては体験できないことです。

あとやたら男同士で登っている人達が何組も。
ちょっとヤンキーっぽい派手な人もいたりして。
普通男同士であんまり山登りしないですよね。
妙に歴史の話をしているので,きっと信長マニアでしょう(笑)
男の人に人気がありそうですもんね,信長って。


途中にはたくさんの石仏や墓石が石段として普通に階段など踏む場所に使われています。
わかりやすいものは印があります。
画像のような仏足石も発見されたそうです。
仏様の足の裏というのは大変尊いもので本来は祭られるものなんだそうです。
他の城にも同じように使われていたりしますが,しっかりわかるところにこのようなものを使う信長って独特。
延暦寺など焼き討ちしていますし、神や仏よりも自分が王という証なのでしょう。
やっぱりなんとなく踏みたくないので,印のあるところは踏まないように通りました。


天主閣の楚石。
縮尺の見本に旦那が立ってます(笑)
昔の人はこんな山まで人力で運んだのですから,今とは比べ物にならないほど体力があったのでしょうね~。
当時の宣教師達も体格は小さく粗食でも(だからか?)恐ろしく勤勉で丈夫な日本人に驚いたそうです。
天主閣自体はこの基礎の2倍あったと書いてありました。
ここにそのようなものが建つとは,当時の人から見たら,今から見ても雲をつくようなものだったでしょう。


頂上より琵琶湖を望む。


信長廟。
信長の一周忌に秀吉が建てたものです。
ここに信長や秀吉がいたと思うと深いですね~。
実際現地に行ってみないとわからない,空気感ってあります。
なんでもそうですが現地で見るのと見ないのとでは違いますね。

次は彦根まで行ってみるか~,と旦那。
疲れていましたが,ひこにゃんの誘惑に勝てず。
しかし,彦根のメインストリートは恐ろしく渋滞で彦根城まで入れず。
彦根なら電車の方が便利なのでそちらの方が早いかもしれません。
レンタカーを返却し,大阪の実家まで電車で向かいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省3~安土城天主 信長の館

2008-05-27 13:31:30 | Weblog
まだまだ滋賀県話が続きます(笑)
次の日は車でないと行きづらいコースなので,レンタカーを借りて。
安土城天主 信長の館に行きました。
(建物の詳しい解説はこちらで見てくださいね)
ここはセビリア万博に出展された安土城天主の原寸大復元が展示されています。


小さい模型で見る安土城全体像はこんな感じ。
安土城は世界最初の木造高層建築で,46mにもなるそうです。
3年で焼失してしまい,幻の城と言われています。

あくまでもレプリカなのですが,実寸大のものを目の前にするとどんな感じなのだろうと興味がありました。
以前大河ドラマの「功名が辻」でも信長が安土城天主閣にいるシーンが印象的でし
た。
ロケではなくセットだったと思いますが,舘ひろし演じる信長が自慢するのも無理はないかなという斬新なデザインですね~。


天主閣最上部が原寸大で復元されています。
まず下の階。
TVでも見ていましたが,本当に赤と金でぴかぴか。
当時の色との違いはあるでしょうが,戦国時代に一番変わった武将とも言える信長らしいハイカラさです。
ここはお釈迦様が描かれていたりして,八角型の不思議な形です。
(宇宙を表しているそうです)
住むための城というよりもシンボル的な印象を受けました。


そして最上階は四角の黒と金の部屋。
儒教の教えに基づいた絵が描かれているそうです。
信長じゃないので中に入ることはできません(笑)


宣教師が描いた信長の肖像画。
教科書に載っている信長とは全然違いますね。
日本画だと必ずしも似せて描くというわけではないですから,
リアルに描くと実際はこのような顔だったのでしょうか?
しかし随分濃い西洋人風な顔です。
これはマクロビオティックのマの字も知らない頃に聞いた歴史の話ですが,
戦国時代は他の時代と比べて彫りの深い派手な顔立ちの人が多かったそうです。
戦に明け暮れていたので,狩りなどをして動物性を取ることが多かったのでしょうか?
動物性を多く取ると目鼻立ちのはっきりし手足の長い大きな体格になります。
この肖像画を見て,なるほど~とつながった気がします。
後からこの戦国時代の話と結びついているなぁ~~って驚きです。
いくら体格が良くなっても,栄養を多く与えて早く大きくしているだけなので(ブロイラーか?)中身が~骨折しやすかったりアレルギーの子供が増えていますものね。
不健康になっていっては意味がありません。
動物性を取ると攻撃的になります。
現代人はだしやビーフ・ポーク・かつおエキス,乳製品と,意識しないうちにたくさんの動物性を摂取しています。
常食してると自覚できませんが,たま~にしか取らないとはっきりわかります。
動物性を食べたあとにぴったり影響出て驚き~!
先日もお刺身盛り合わせを出した後に夫婦喧嘩になって家の中が大変なことに。
それだけが原因じゃないけど,引き起こすきっかけになってしまうんですよね。
あとから「どうするのよ。これ」って状態になってます(爆)

特に休前日からは仕事(戦)モードにならないように植物性だけにするように気をつけてます。
外で働く人の,サラリーマンもそうですが競争するような仕事が多いですから,
さらにそこに動物性ばかりでは,いつもいつも仕事モードの頭になってしまいますから。
極陰の砂糖が欲しくなるのもほっとしたいからでしょうけど,それを取るとまた極陽の動物性が欲しくなって振り子のようにぐらぐらと揺れて不安定になってしまいます。
女性が外に出たがるようになったのも食事の内容も一因かもしれません。
(仕事をもつという意味だけではありません)
どちらかというと陰性な女性が陽性(肉魚)を多く取っていたら男性化してしまいますものね~。
家庭に男性が2人いてはもめるだけです。

戦国時代は動物性をたくさん食べるから攻撃的になるのか,戦をするために攻撃的になっていったのか,どちらが先か・・・?

天主閣ですが,お釈迦様よりも信長は上の階。
ということは神仏よりも自分が上だということを表しているのかな?
普通は「天守閣」と書きますが,ここは「天主閣」です。
信長はキリスト教を奨励していましたから(海外より火薬を調達するためだそうです),日本の宗教だけにとらわない価値観があるのかもしれません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省2~坂本のすみこ

2008-05-24 02:19:38 | Weblog
比叡山のケーブルを下車し下りなのでバスに乗らず,京阪坂本駅まで歩きました。
この近くに有名な蕎麦屋があるのだそう。
旅行だとマクロビオティック食ばかりというわけにはいきませんが,なるべく和食にしています。
だしの鰹は仕方ないですが,それ以外がまだ安心できるからです。
ご飯や麺だとそこは動物性が入っていませんから。
洋食だとまずパンにバター・牛乳・卵などが入っていたり,
イーストフード・乳化剤・マーガリン・砂糖と体に悪いものがたくさんということがほとんどですからね。

駅の近くまで来ると古めかしい建物が。
「日吉そば」という,ここで食事。

ゆばが入ったそばにしました。
おろししょうがが入っていました。わさびでなくしょうがというのが関西っぽい。
かまぼこは~この鮮やかなピンクと歯ごたえが無添加でないのが残念。
しかし,ここは80年くらいの店で280年近く歴史のあるもう1つの店が有名なのだと後で知りました^^;
司馬遼太郎も同じ間違いをしたそうですから,よくあることなのでしょう(笑)
更科系のそばでそこそこ良かったかな。

注文をし,待っている間に・・・

堂々と白黒猫が店内を横断。
店の外には庭があり,外にトイレ(人間の)がありますので人だけでなく,
猫も自由に出入りしているのでしょう。
首輪がいい加減なひもなのが笑える(笑)


デジカメのひもを振ってみると寄ってきて猫パンチしてくれました。
立派な猫で毛も固く,外に出しているせいか引き締まっています。
体も大きい。オスかな?
きなこの方が体長としては大きいけれど,室内飼いだと脂肪も多い^^;
白黒にゃんは堂々と店内を横切り,庭に出てうろうろしていました。
店の人に名前を聞いてみると「すみこです」
人間ですか?(笑)しかも女の子でしたか~!
店の人はあまり愛想がいいとは言えないのですが^^;店内には猫の置物やすみこの小さい時の写真が飾ってあったりして,猫好きなのだろうな~と思いました。

旦那はとても感動したらしく,と言っても蕎麦にじゃないです(笑)
猫がこのように自由に悠々と行き来できる土地はいい場所なんじゃないかと。
猫に車や虐待の危険があったりせず,のんびりと安全に歩ける。
新しく転居してくる人は誰かの知り合いでないとなかなか空きがなく,マンションも少ない。
住民も昔から住んでいる人達が多い,歴史のある街。
昔というのも50年とかじゃなく,数百年,1000年レベルの歴史。
というイメージだったらしいです。
あ,旦那のイメージなので本当の坂本の町はどうかわかりません(笑)
関東で古いと言っても鎌倉くらいで,ほとんどは江戸時代のものばかりですから,歴史の長さに憧れがあるのでしょうね。
古い町だといろいろなしきたりもあるのでしょうけど,数百年レベルだったら
昔の人の生活に意味のあるものでしょうから,伝えるもの大事かな~って納得するかもしれませんね。
今と違って自然とも合っている習慣だろうし。

また機会があったらすみこに会いにいきたいです~

日吉そば
住所 滋賀県大津市坂本4-11-38
077-578-0004
営業時間 11:30~15:30 17:00~22:00
定休日 月曜日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省1~比叡山延暦寺

2008-05-22 15:25:00 | Weblog
遅くなりましたが,帰省の話,ぼちぼち更新していきたいと思います。

まずGWの最初,3日に京都まで新幹線で。
宿泊先は滋賀ですので,もしコインロッカーが空いていれば預けて京都観光をしたいという旦那の意見。
GWにしかも京都で(それも大型の)コインロッカーなんて空いてないやろ~と思ったのですが,まぁ行ってみれば分かるでしょう(笑)
GWでなくても連休などは東京や新宿など大型ターミナルのロッカーは空いていないことが多いです。
ちょっと足を伸ばして複数乗り入れていない駅で探すのが懸命です。
例えば田町とか(笑)
東京駅から新幹線に乗ると,かなりの割合で京都のガイドブックを広げている人が。
東京の人はなんでこんなに京都に憧れるのか,関西人にはさっぱりわかりません(笑)
そして京都駅に着くとやはりロッカーは満杯。
荷物を取り出す人がいようものなら,その背後からかさかさとロッカー難民が複数忍び寄ってタイミングをうかがってますから・・・
さっさとあきらめて宿泊先まで荷物を預けに行きました。
滋賀は新快速なら大津駅まで10分程度。
大阪へも40分で着きますから,通勤してる人も多く,京都などのベッドタウンとなっています。
私達が泊まったのはもうちょっと先の栗東で,新快速は止まらないのですが,それでも京都から30分かかりません。
荷物を置いて,観光へ。
時間もないので,目的地を変更し,比叡山延暦寺へ行くことに。
天気もよく,26~29度とすっかり夏気分です。
比叡坂本よりバス,更にケーブルで。

途中には信長の焼き討ちにあい,亡くなった人達を地元の人々が石仏を刻み,弔ったという場所も見えます。
あと,この地の風景を愛し,ここに埋葬された土佐日記の作者,紀貫之のお墓も通り過ぎます。

ケーブル延暦寺駅からは徒歩で山道を何分か歩き,比叡山延暦寺に到着。
多分観光バスや車だと迂回してケーブルに乗らず着くのでしょうけどそれではもったいない。
じじばばでないのなら歩いた方が,昔の人の何十分の何百分の一かもしれませんが通った道をなぞるかどうかって全然違うと思います。
ただ目的地に着くだけなら「見た」だけですからね~。

ケーブルの駅前には遅い八重桜が見事に満開でした~。


山吹も綺麗に咲いていました。


途中の山道からは琵琶湖が望めます。

比叡山延暦寺というと歴史でも有名ですから説明するまでもないでしょう。
現在の延暦寺は家光の時代に再建されたものです。
中は撮影禁止のところが多いので,比叡山延暦寺のサイトをご覧になるといいかと思います。
メインはやはり根本中堂でしょうか。
不滅の法灯といい,根本中堂創建以来、1200年もの間一度も絶やすことなく守られてきた火があります。


帰り道には天海大僧正往坊跡の碑がありました。
天海は武田信玄の時代から生き,徳川家の三代に渡ってご意見番を勤め活躍した天台宗の傑僧で,比叡山焼き討ちの後の復興に力を入れ,現代の主要塔は天海が家光を説いて再建されたものです。
上野の寛永寺を開山し,日光山も造営した人で108歳まで生きたといわれています。
天海については様々な説があり,
ウィキペディアでもいろいろなことが書かれていますので面白いです。
上野の寛永寺は江戸城の鬼門の位置にあり(比叡山は平安京の鬼門にある),風水的に位置のよくなかった江戸を発展させたと言われています。
江戸城を囲んで,目黒不動、目赤不動、目白不動、目青不動、目黄不動と通称「江戸五色不動尊」があります。
陰陽五行説では、それぞれの色が水、火、金、木、土を表し、この五つの要素で万物は成り立ち,それぞれが相克し結びつき循環して世界が作られています。
また日光東照宮から江戸を望む位置には輪王寺があり,輪王寺は東国での天台宗の総本山です。
さらに天海=明智光秀という説なんかもあり,これは東照宮に行くと面白いらしいのですが~。
比叡山の旅は時間が短かったのですが,細かく回るともっといいかもしれません。
何しろGWはファミリーだのほとんど観光地と化してましたから^^;
(帰省の話は続く・・・)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家より帰宅

2008-05-14 10:23:51 | 
帰宅した瞬間のしろ&ちゃあです。
「なになに?なんか帰ってきたぞ」という顔ですね(笑)
今回は旦那が先に帰宅していたので,反応は薄めでした。
猫は喜んで寄ってくるというのは少ないと思いますが~。
まず匂いチェック。
そして複数飼いだと喜んで1匹が走り始めます。
すると他の猫も相乗効果で大運動会に~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在中

2008-05-08 14:59:35 | Weblog
かぁちゃんどこいったの~、と旦那にもたくさんしゃべっているらしい、しろです‥
出掛ける数日前からも気配は察知していますし、帰ってきてからもどこ行ってたんや~と不審な目つきで見ます。
動物は飼い主の身代わりになるとも言いますが、そのくらいいろいろな事を感覚でわかるのでしょうね。
人間も頭ばかりで考えていたら、大事な感覚を失ってしまうかもしれません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日より帰省

2008-05-02 15:33:16 | Weblog
明日より帰省します。
実家でのんびりなんていうのは今回もなさそうです。
親はパートをしているので,休みの合う日だけ実家にいるようにして,
あとは友人に会ったり,でかけたり。
実家と言えどもほとんどセルフサービスのようで,まず猫の毛だらけ(実家にも4匹いる)の布団を乾燥させ,自分の寝る場所から作るという感じです(笑)
食事も夕食以外は自由なので自宅より忙しいです。
まとめて作る方が簡単ですからねー。
食事も肉肉肉ではありませんが,ずっと一緒の食事だときつくなってしまうので
(疲れたり,排毒で吹き出物が出たりする)玄米とごま塩,いつもは三年番茶なのですが,黒豆茶にするか?は持参しようと思います。
大阪は人間が(おばちゃんとか 笑)陽性の国な部分も大きいので,梅醤番茶まではいらないかなー?(笑)
合わないもの食べても,次の日玄米とごま塩のみにすればーなんとか乗り切れますからね。
あと無農薬の野菜と魚(これは親へ)を通販で購入して送りました。
ちょうど母の日もあるのでギフトと兼用でいいかなーと思っています。
白米オンリーだと食物繊維が少ないせいか便秘になります。
毎日お通じがある=便秘じゃない,ではなくどのような状態かが大事です(笑)
マクロビオティックをしてみると,世の中の人はほとんど便秘という病気ではないかと思ってしまいます。
腸の状態が悪いのは万病のもとですからね~。
ビタミン・ミネラルも足りませんから,おかずがたくさん必要=太るという図式に。
ごはんを食べると太るというのはここからきてるのかもしれませんね。
米へんに白いと書いて粕(かす)となります。
それだけ良いところがが取り去られてしまってるんですねー白米って。
なんでもそうですね,精製して白いものは見た目はよいですがごちそう。
おかずで補わないといけないというのは庶民にはお金のかかることになりますから,ハレの日だけの食材であまり食べるものではありません。
それが日本の食事(今のじゃないよ)は世界的に見ても素晴らしいと言われる結果健康を生み出してきました。
今は何でも輸入で安くできますから(肉なら飼料も安く輸入),肉でも卵でもハレの食材という意識がなくなっているのでしょう。

親もそのうち仕事をやめれば時間が取れるので,食事を作る時間ができると思います。
今は60代なのに1日10時間立ち仕事とか,へろへろなので全く余裕がありません。
なので実家で材料のそろう範囲で何か作ってこようと思っています。
野菜だけというと粗食で貧しいイメージがあるようですが,逆にこんなに豊かなメニューができるんだよ~と,ちょっとでも知ってもらえるといいなぁ。
1つでもおいしかったら,家で作らずにはおられないのが食い倒れ大阪人です(笑)
「最初はそんな米と野菜だけの食事で(いや豆もあるよ笑),栄養はあるのか?」と思っていたみたいです。
でもどちらが医者にかかっているかどちらが健康か,結果は出ていますから反論されることもなくなってきました。
なぜそのような食事でいけるのかと世の中の情報(ってほとんど何かしらの宣伝が含まれてるんだけど)と比べて疑問みたいですが。
これを説明しようとすると戦後のアメリカの食料政策の話までしなくちゃいけないので,なかなか話す機会がありません^^;
アメリカの食料政策の話はこちらの過去記事に↓
戦後の栄養学の作られ方 1
戦後の栄養学の作られ方 2(給食の歴史)
戦後の栄養学の作られ方 3(家庭の食事の歴史)
戦後の栄養学の作られ方 4(日本の対応)
本当のことを知る機会が少しでも増えますように・・・

とりあえず合成洗剤やシャンプー・整髪料・食器用・住宅用洗剤などの恐ろしさは話してこようと思います。
以前にも粉せっけんを使ってみたそうですが,何度も洗っても真っ白な合成洗剤の方がよく落ちると思っているようです。
それは漂白するものが入っているだけで汚れは落ちていないんだよ~。
合成洗剤で洗ったものはかゆくなるし,化学香料のせいかくしゃみを連発してしまいますので,これも持参で帰省(笑)
皮膚から入るものの方が体内に残留しやすいですから一番恐ろしいですし,
処理しても残留し,河川や海に流れ出したものは魚介類に蓄積し,私達にツケがかえってきています。
子供のうちから香料たっぷりのボディシャンプーで体を洗ったり,市販のカタカナのずらっと並んだ原材料のシャンプーなんて薄めた毒を塗ってるようなものですから絶対やめたほうがいいですよ~。
変えるのは難しくないと思います,買い換えるだけですから。

現代人は添加物や白砂糖,化学物質で味覚がおかしくなってるので,結構大変なこともあります。
(幼稚園児の3人に1人は味覚障害か味覚障害予備軍になっているそうです)
親にもマクロなスイーツは味がないって言われましたから^^;
砂糖中毒で強い甘さでないとわからなくなっているのでしょう。

11日までいませんので返事は遅くなると思います。
といっても携帯でも覗けますので面白いものがあったら画像ででも更新・コメントレスするでしょう(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫だけの在宅~猫の世話

2008-05-01 03:24:02 | Weblog
GWは帰省しているわけですが,旦那はカレンダー通りの仕事なので,先に帰ります。
私は11までいるかな~と思っていますが,旦那だけいる,というのが大変。
猫の世話もありますし,普段のごみ出し(日曜以外毎日何かしらの収集がある),洗濯,食べるものは冷凍庫に何がある,とか事細かに書置きしておかないといけないのです。
洗濯も合成洗剤ならできますけど,もう化学物質の毒は旦那もだめみたいですから,粉せっけんの分量なども書いておかなくちゃですね。
料理は全然だめで,豚肉と牛肉の区別が食べてもわからない・・・
ご飯は炊いて冷凍し,レンジで解凍できる生活クラブの加工品を買いだめしました。
作る時間もないのでそれは仕方ないのですが,レンジでチン,も目安の時間がわからない~とかで。
我が家では普段レンジはあまり使いませんしね。
何にしても目分量というのが理解できないようです(笑)
説明するほどでないと思っていると,以前ステンレスのボウルを容器にしてレンジで解凍したことがあり・・・
これは絶対厳禁で,火花散ります^^;
しばらく悪臭が漂っていて,有害物質が撒き散らされたかもしれません。。。

あと猫の世話もトイレ掃除が一番大変だと思いますが,これも何がどこにあって猫砂の在庫とかしっかり買い置きしておかないと面倒なことに。
猫砂はおしっこをするとその部分だけ固まるので,そこをすくって捨てます。
猫の数にもよりますが,砂全部を捨てるのは1週間~10日に1回でよいのです。
が,しかし!
説明するまでもないと思っていたら,以前毎日丸ごと全部捨てられていました・・・
数日で1か月分の猫砂を使いきってましたよ・・・
それは説明してすんだのですが,次は,
「細かい固まり(数粒だよ 笑)までできているから,どこまで取ったらいいかわからない」
100固まり取ったらOK,と自分で決めてやってたみたいです。
どんだけ時間がかかったのか・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする