しろとフルーツキャップ

2007-10-31 18:16:01 | 
しろにフルーツキャップ(りんごなどの保護にかぶせてあるやつです)をかぶせてみようとしましたが、抵抗され断念。
仕方なく手にはめ、しろと遊ぶの図。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳教室2

2007-10-29 22:46:58 | Weblog
さて薬膳教室のメニューはこれでした。

はと麦と雑穀の水餃子
揚げだし豆腐
なつめとクコのお茶

はと麦、もちあわ、もちきび、レンコン、キャベツ、生姜、きくらげの餃子です。
レンコンは蒸してつぶすのでもちもち感がたっぷり~。
揚げだし豆腐にはいろいろな薬膳エキス(植物性のみ)を使用。
なつめは胃腸の調子を整え、クコは肝臓と腎臓を強化します。
甘みは羅漢果で。
食事のあとはぽかぽかと温かくなり、汗が出るほど。
中国は食品偽造などいろいろ言われていますが、4000年の歴史はやっぱりすごい!
医食同源ですね。
薬を飲まなくても、食べるもで薬になるし、反対に毒にもなる。
食べものとのおつきあいはかなりシビアだなと思います。
もちろん中国だけでなく、世界各地でそれぞれの薬膳がありますね。
風邪にはねぎがいいなんてのも、おばあちゃんの知恵みたいになってしまっていますけど立派な薬膳です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳教室1

2007-10-24 23:54:47 | Weblog
随分前ですが薬膳教室に行ってきました。
加藤ゐくこ先生の教室です。
第一回、と思ったのですが初めてなのは私だけ。
半年で1クールなのね・・・・^^;

まず講義があり、そのあとに料理という形です。
「体を温める食べ物や冷やす食べ物」のことは一応知っているのと、玄米菜食を心がけていると答えましたので、その辺はとばして進められ(笑)
陰陽は見て知っていましたが五行はなんとなくです。
体と心で身につくのはなかなかですね。
暗記するのは簡単ですが、知識で覚えているだけでは本当に分かったことにはなりませんから、どう染み込むようになるかがポイントかな。
簡単に言うと、西洋医学では胃が痛いというと胃の検査をしますね。
それで異常が見つからなければ「なんともありませんよ」で終わってしまいます。
しかし体というのは部分だけでなく、全体が影響しあいつながっていますから、他の部分の影響がありますね。
一部分だけ見てもわからないことがたくさんあります。
全体のバランスをとるというのが東洋医学の特徴でしょうか。
検査をしても何もない、医者のはしごばかりしている人にはいいんじゃないかなぁと思います。

教室は穀物菜食を中心にしたものです。
乳製品の話が出て、抗生物質やホルモン剤の影響はひどくなっていること、女性の初潮が早くなったり。
一生のうちの月経回数が増えるとどうなるか、考えてみてくださいね~。
化学物質やいろいろな添加物の影響で奇形な子供の数がどんどん増えていると。
死産や流産なので公には発表されないですが、と。
さらっとこのくらいの話でしたし、知っていることでしたが、改めて人の口から聞くと本当に食べ物や生活用品の影響は恐ろしく強いのだなとじわじわ思いました。
(日本は添加物・化学物質の認可がとてもゆるい国です)
そういえば、昔産婦人科系の医療関係の人が奇形で生まれてくる子供が多いようなことを言ってましたっけ。
前に書いた記事です。まだ読んでいない方はどうぞ。)
その人は自分の子供は欲しくないと言っていました。
それだけ今の日本の子供への影響はひどいのでしょうね。
「じゃあヨーグルトはどうなのですか」という質問が出ていましたが、
ヨーグルトも肉もチーズも牛の食べるものが同じなら影響は残るとのこと。
そりゃあ牛の体を作るもとが同じですからね。
加工したからって消えるものじゃないし。
その牛から出たもので作った堆肥はどうなるのか?巡り巡って・・・
広い土地に放牧され草を食べ、ホルモン剤などで量を調整されず自然に育ったものはそれなりの手間がかかりますからね。
食物連鎖の上位に行くほどそれだけ育てるのにコストもかかるものです。
ネットで見たある酪農家のサイトではリットル1000円くらいしていました。
ホルモン剤で調整せず自然だと、出産して初めて牛乳が出るものですから、いつでもたくさん供給されるものではないですもんね。
牛乳は昔、薬だったとも言いますし貴重品でいいのでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花組芝居「KANADEHON忠臣蔵」

2007-10-24 13:07:07 | 演劇
やっとチケットを取りました。
他の予定との兼ね合いでこの日辺りなら大丈夫かな。
花組芝居は男性だけの劇団で、ネオ歌舞伎なんて呼ばれていましたっけ。
(今でも言われているのかなぁ?)
歌舞伎と言えば現在いわゆる梨園の方だけというイメージがありますが、正確に言うと「松竹に所属してる歌舞伎を演じる人」でしょうか(笑)
江戸時代には誰がやっても良かったですし、それこそ地方ごとにたくさんの役者がピンキリにいたようです。
江戸時代なら花組芝居も歌舞伎と普通に呼ばれていたことでしょう。
現代では無理ですが、その代わり大劇場にはない自由なところが魅力です。
最初に花組芝居を見たのは92年の奥女中たちあたり(いい加減な記憶 笑)
今はなき大阪中座での「雪之丞変化」とか楽しかったな~♪
泉鏡花の作品をよくやっていて、「夜叉ヶ池」や「天守物語」は本家の歌舞伎座で見たものより面白い!と思ってます。
(ちなみにブログのタイトルは夜叉ヶ池の文章の中から拝借してます)
本家だとどうしてもお上品になってしまいますからね。
魑魅魍魎(ちみもうりょう)とか、どろどろした感じでよい。
夜叉ヶ池の姫だって中身は妖怪だしさ。
昔玉三郎と新之助(現:海老蔵)で天守物語を見たときは眠かった・・・(爆)
再演もしてましたが、玉三郎さん以外ではなかなか鏡花のウェット(泣けるという意味じゃないですよ~)な世界を出せる人がいない気がします。
歌舞伎役者も若い人はドライな感じの人が増えてしまって、日本のウェットな空気を持つ人が減った気がします。
海外ミュージカルをやるならそれでいいのですけど(笑)
花組芝居には江戸時代の芝居小屋はこんな感じだったのかな?って香りがします。
その花組芝居も歌舞伎にうつつを抜かしていたので、ここ5年ほどさぼってました。
歌舞伎も流れが変わってきたし、小劇場も面白いものを発掘したいですね~。
小劇場に行くといろんなちらしを山のようにもらえるのも好き。
小さい劇団で全然知らないところでも、ちらしデザインにインパクトがあって行ってみたり。

さて花組芝居20周年記念ということもあり、どうなるか楽しみ。
忠臣蔵って通しでやるみたいですが、あの長編をどうはしょるんだろう?
配役もぴったりで~。(座長と水下さん目当て)
忠臣蔵って結構つまらない内容だったりするわけで「加納さん思い切ったわね」と思ってましたが、脚本は石川耕士さんだそうで。
石川耕士さんと言えば猿之助さんや玉三郎さんのところでよく書いてる方ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの「どうする?私達の主食」を見て

2007-10-21 15:31:45 | Weblog
昨日の放送はひどかった・・・
長時間の番組だということもあり、地域の現状も織り交ぜていくのかと思いましたが、討論がほとんどでした。
旦那があきれて「つまらない」と途中でチャンネルを変えてしまったので、ところどころしか見ていませんが・・・

討論には生産者と消費者、NPOの代表、商社の社員などが集まっています。
生産者は高齢者が多く、後継者がいない農家が多い。
困っている農家は現状を訴えますが、消費者は家計を考えると安いほうを買ってしまう、でも安全性は気になるという。
最初は安全性の話でしたが、商社の社員は「厳しく検査をしていますから」と言う。
そりゃ自分達に都合の悪いことは言わないでしょう。
遠くから輸送すれば、何かしら痛まないために使われたりするのは当たり前って考えないのかな。
フードマイレージやポストハーベストことについて誰も知らない感じなのが無知。
米への危機感も薄い。
米とパン(一般的に日本で売られているもの)じゃ健康への影響も天と地ほどの差があるということも語られない。
生産者も努力しないといけないのだろうけど、長年農業をやってきた高齢者に急に新しい知恵を求めるのも大変じゃないかなぁ。
補助金に頼るばかりで、子供に後を継ぎたい仕事と思われなかったのは責任が重いと思いますが。
もちろん国が伝統食を守ろうとしなかった罪は重いですけどね。
補助金をもらって米から大豆・麦に転嫁し、裕福な農家は「米なんてやめて遺伝子組み換えでもなんでもやったらいい」なんて発言も。
その人はみんなにしらけられていましたけどね・・・
発言するにも人を選んだらいいのに。
いいことを言ってる人でも、まわりが無知でそこから発展することがなかったですね。
言いたくても司会者に当ててもらえない人(特に生産側)が多かったように思います。

米の食べ比べ(中国・日本・アメリカ産)の食べ比べも意味がない。
海外でもこのくらい美味い米を作れるようになったから大変だと言いたいのか?
しかし、消費者がそこまでわかるのだろうか?
子供の頃から(胎児の時からか?)添加物・砂糖たっぷりの食事で味覚が狂ってる人が多いと思います。
マクロビオティックを始めて思いますが、どれだけ外食・中食・一般的なレシピの味付けが調味料たっぷりで素材の味がごまかされてしまっているか・・・
味覚障害の人も多いそうですし、そういう人に「これは美味い」とわかるのかなぁ?
「ライスショック」でもやっていましたが、大潟村の米(あきたこまち)を東京のスーパーに売り込みに行ったところ、「コシヒカリでもないし、いい産地じゃないから」と断られていました。
いい産地=新潟あたりを指すのでしょうね。
コシヒカリでなくても美味しいならいいんじゃない?
以前偽装魚沼産コシヒカリが大量に出回った時期もありましたから、消費者はブランドしか見ていないんだと思います。
ほとんどの米は品種的にはコシヒカリの親戚なんだそうで、同じような品種ばかりを作ると、病気が発生したときに大変なんだそうですよ。

消費者はきちんと考えている人が少なすぎてどうしようもないという感じでした。
兼業主婦は「時間がないからパンやスーパーの惣菜になってしまう」と言い、朝ご飯を炊く時間がないと発言してました。
(前の日から炊いておけばよいだけ)
更に東京の主婦が国産食品で生活するという企画がありました。
この主婦がまず問題で、朝はパン、昼は勤務先なので外食、夜は宅配ピザや惣菜なんていう人で・・・
子供は3歳でしたが、もっとまともな人はいないのかぁ~!
国産食品を買いに行き、味噌売り場では「国産かどうか書いていないからわからない」
国産ならそれがウリになるから普通書いてるでしょう。
書いてないってことは輸入の可能性大だし、大豆はほとんど輸入が多いんだよ~。
この番組で思ったことは自分で考えようとしない消費者が多すぎ、ってことですね。
待っていても教えてもらえるものじゃない、本当に食の安全に将来に関心があるなら自分でいくらでも調べられるでしょうって思いました。
朝1時間早く起きて、おにぎりを作ったり弁当を作ったりする主婦。
「国産品は高いですね。手間もかかります」
国産品が高いのではなく、輸入品が安すぎるんです。
肉や魚、外食にたくさん使うから食費がかかるし、メタボになるんですよ~。
朝時間がないなら前の日の残りでもいいし、常備菜や佃煮などまとめて作っておけばいいし。
たくさん作って冷凍しておくこともできるでしょう。
専業主婦でも毎日毎日何品もそのたびに作りませんからねぇ。
朝なんてごはんに味噌汁、納豆に漬物で十分だし、最低おにぎりだけだってOK.
その方が健康にもいいでしょう。(夜でもいいけど 笑)
洗い物も時間がかかると言ってましたが、そんなに時間がないなら食器洗浄機を買えばいいだけです。
スーパーに買い物に行く時間がないなら生協や食材の宅配業者にすれば、ピザ買うよりはずっと安いでしょうから。
こんな食生活では風邪なんかもよくひくのでは?と思いますから、まともな食事にすれば薬代も削減できるのじゃないかな。
子供はパンより「おにぎりがいい」って言ってましたよ・・・
「時間がない」のではなく「やりたくない」のだなと思いました。
何品もおかずがあってご飯は少し、というのがいい食事だと思ってるのかもしれません。
こういう人が標準、とTVで流すのはよくないのでは。
ご飯を作る人には家族の健康(本人も含む)を何よりも優先する責任があるというのを忘れていますね。
真に健康だと他のこともだいたいOK、うまくいきますよ~。
きちんとやっている人、きちんとした食事を示すことで、消費も促せるのでは?

補助金ばかりでなく、後継者にお金を出すのがよいかなと思うのですが。
人手が足りないのですから、農業をやりたい人と後継者がいない人を結ぶことが大事かなと。素人の感想ですが・・・
あと安くしても外国には負けてしまいますから、やっぱり日本はオール無農薬で(笑)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなことまたたび

2007-10-21 14:49:48 | 
一気食いしてもほとんど変化なし。
人間だったら酒豪かも?(笑)

またたびは猫によって食べる仔もいればほとんど興味を示さない猫もいます。
うちはひめやちゃあは少しなめて少しごろごろして終わりですね。
しろは他の猫をおいかけたりしてますが。
メス猫よりオス猫、おとなしい仔より活発な仔がまたたびを好む傾向にあるようです。
だからしろなのね・・・・^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろとまたたび2

2007-10-20 02:28:16 | 
またたび粉の顔になってました。
おでこのところとか・・・(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろとまたたび1

2007-10-20 02:08:42 | 
またたびには1秒、匂い一瞬でべろべろに泥酔するしろですが・・・(続)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKライスショック第2回放送、ちょっとキューバと比べてみる

2007-10-20 00:41:55 | Weblog
NHKのライスショック、第2回の感想です。
日本の米農家の現状を取材。
まず、大潟村で米を作る男性の話。
大潟村と言えば大規模農業の先駆けとして有名ですね。
そんな農地の広いところでも年収300万にもならない状況。
1俵(60kg)作るのに11000円かかるのに、買取は10000円にしかならない・・・
別の畑でりんごを作り、それを1軒1軒訪問し一袋500円で売りなんとか繋いでいる(悲)
農薬を減らした米を作り、農協を通さず販売もしているようですが、それもなかなか売り上げが伸びずという状態でした。
借り入れ金額は7000万を超え、これ以上農協から融資も受けられなくなり、来年の植え付けもできないのでは?ということになっていました・・・
国は大規模化を進め、小規模農家には補助金を打ち切るそうです。
大規模化に賛成する集まりでは、個人で持っている田んぼは6枚くらいを1つにまとめ、大型コンバインで効率化するために話し合っている状態でした。
そのために1軒100万のお金がかかるとか。
しかし、どれだけ効率をよくしても、地平線の見えないような農地でやっているアメリカに太刀打ちはできないでしょう。
4割の農家は山間部など大規模化が無理な場所にあります。
そういうところはやめろということなんでしょうかね・・・
大規模化するところも昔ながらの田んぼなので、農地の間に墓地や住宅がありますから、それを動かさなくてはいけないそうです。
会社を作り、農薬を減らした米を通信販売している人も出ていました。
以前は30万人の顧客がいたそうですが、今は5万人に減少しているそうです。
それだけ米を食べなくなっているのでしょうね。
国は昔から補助金で農業をダメにしてきたのかなと思いました。
旦那もテレビを見ていましたが、「もう輸入はしてもいいから、日本は全部無農薬でやらないといけないんじゃないの」と言ってました^^;
それも購入する人がきちんと支えないとねぇ・・・
首都圏の消費者にアンケートを取ったところ、5kg2400円の米は高いと答えた人が33%もいたそうで、安いと回答したのはたった6%だったそうですから。
なぜこんなに危機感がないのか・・・今の子供たちが大人になる頃には農薬たっぷりの外国産の食材しかなくなっていてもいいのかなと思いますけど。
日本人の食事バランスは昭和21年には食料の6割以上が米と、意識しなくてもマクロビオティックという理想形でしたが、どんどん崩れてしまっています。
4人家族で育ち盛りの子供がいても月に10kgも消費しない家庭が多いようです。
米をきちんと食べているなら20kgでも足りないだろうに。

有機栽培もキューバのようにアメリカとのつながりが切れたらできるでしょうけど。
日本の有機栽培は全体の1%しかありませんが、キューバは国をあげてほとんど有機栽培、循環する農業となっています。
1989年に旧社会主義圏との貿易が崩壊し米国の経済封鎖が継続したことで、輸入機材や農業化学資材がほとんど手に入らなくなってしまったそうです。
そのため有機でやらざるを得なくなってしまいました。
キューバの医療は優れていると映画にもなっているそうで、1000人あたりの乳児の死亡率は7人、平均寿命も76歳だそうです。
日本の平均寿命も長いですが、寝たきり度は先進国の中でもトップですから、なんとか生かされているだけなのかもしれません。
医療レベルの差はあるかもしれませんが、元の食べるものがこんなに違っていれば人間の体力も治癒力も、ベースが違いますよね。
国には補助金ばかりでなく、消費をうながすようにしてもらいたいものです。
まずは給食は全部米飯でってのは基本。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこめ

2007-10-17 11:38:34 | Weblog
小学生向けの番組ですが、結構充実しています。
HPには用語解説もあり、環境ホルモンなど説明もあります。
(小学生向けなので簡単な説明しかないですけど、それにしてはかなり充実してます)
ここから更に気になったものを更に調べてみるのもいいかもしれません。
食生活の欧米化ということばの解説では、「1キロの肉を作るのに8キロもの穀物が必要」と核心をついたことが書かれていたり。
報道では業界からクレームがくるから言わないのでしょうけど、食品の値上げが原油高騰やバイオ燃料への使用ばかりが原因のように言われていますからねぇ。
詳しくは「おこめ」にて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKは食の週間?

2007-10-16 23:38:18 | Weblog
今週のNHKは食の週間?
食に関心のある方はどうぞ。
これからの放送予定です。

○2007年10月16日(火) 
 深夜【水曜午前】0時20分~1時9分 総合
「ライスショック あなたの主食は誰が作る 第1回 世界がコシヒカリを作り始めた」(再放送)

○2007年10月17日(水)
 深夜【木曜午前】0時20分~1時9分 総合
「ライスショック あなたの主食は誰が作る 第2回 危機に立つコメ産地」(再放送)

○2007年10月21日(日) 午前10時~ ※あなたのアンコールサンデー内
「ライスショック あなたの主食は誰が作る 第1回 世界がコシヒカリを作り始めた」(再放送)

○2007年10月21日(日) 午前10時~ ※あなたのアンコールサンデー内
「ライスショック あなたの主食は誰が作る 第2回 危機に立つコメ産地」(再放送)

○2007年10月17日(水)午後6時10分~ 総合
 首都圏ネットワーク内で(首都圏のみ)
 シリーズ 「農業・農村再生の条件(2)~耕作放棄地の活性と大規模化~」

○2007年10月18日(木)午後6時10分~ 総合
 首都圏ネットワーク内で(首都圏のみ)
 シリーズ 「農業・農村再生の条件(3)~中山間地の活性化~」

○2007年10月19日(金)午後6時10分~ 総合
 首都圏ネットワーク内で(首都圏のみ)
 シリーズ 「農業・農村再生の条件(4)~収益性の高い農業~」

○2007年10月20日(土)午後7時30分~8時45分、午後9時~10時29分 総合
「日本の、これから  どうする?私たちの主食(仮)」

ライスショックシリーズは2回も再放送がありますね~。
第2回も見ました。感想はまた書きたいと思います。
20日の「日本のこれからどうする?」はmusaさんからもコメントをいただきましたので、是非見たいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米のはなし

2007-10-15 00:10:51 | Weblog
今日のNHKスペシャルは「ライスショック あなたの主食は誰が作る
第1回 世界がコシヒカリを作り始めた」でした。
WTO(世界貿易機関)農業交渉により、関税引き下げ、更なる輸入を求められている日本。
今回は、日本市場を狙う海外の米がテーマです。
なんと、既に私たちの食べている米の1割は輸入になっているということ。
海外でもコシヒカリを作り、それを外食や加工品に使用しているそうです。
価格も日本の1/3程度。
こんなものが入ってきては日本の農業は滅んでしまいますね!
それにポストハーベストもたっぷりでしょうから。
これも消費者の責任が大きいですね。
米の消費量は1960年代は国民一人当たり120kgでした。
現在は60kg・・・少なすぎます!
外食でも家でもおかずばかりでご飯は小さい茶碗に軽く1杯。
「ご飯は残してもいいからおかずは食べなさい」なんて、間違った栄養常識が広がり。
朝はパン、グルメ番組に乗せられお取り寄せ、外食巡りを「食べることが好き」と誤解してきたツケなのでしょうか。

米は余り続け倉庫代が膨大になり、新潟産の1等米すらも余る状態になっているとか。
価格は暴落し、新潟の農協では1俵(60kg)の買取価格が去年15000円だったものが今年は10000円!
これでは農家が生活できませんよね。
日本の農家の半数以上は60代ですし・・・
海外からは日本の米を買い取り、高価格で海外の富裕層に販売しようと業者がやってきます。
上海だと日本の米は3kgで3200円くらいで売られていました。
海外に活路を見出そうとする日本の農家。
しかし、海外の商社(台湾)は買う代わりに日本に台湾の米を売りたいと。
業者同士で話が進みます。
間にいる日本の農家の人は、いい風に利用されているだけだよ・・・
その台湾はWTOにより更に安い米(中国産やアメリカ産)に押されて個人農家は田んぼを売り、村は過疎化し・・・
アメリカや中国は大規模に安い米を作り、市場を狙っています。
自分たちが食べないものを作るのはおかしいし、食べるものを自分の国で作らない事は異常ですよね。
それにNHKスペシャルのサイトの第1回の画像の、こんな腹のアメリカの農家のおっさんが手間かけて米を作ってるわけがない~。
何人かの学識者?に意見を聞いていましたが、驚きだったのが「工業製品をどんどん輸出し、代わりに食料を輸入すれば経済発展し、よい」というもの。
そんな温暖化にも反し、無駄なものはないでしょう。
いつまで外貨が稼げるか分からないし、食料危機があればどこの国だって自国民を優先するもの。
ちなみに、どこの国でも主食となるものには手厚い保護をしていて、輸入し放題なんて国はないそうです。
欧米だと、乳製品の自給率が70%以下になんてなろうものなら猛反発がくるので絶対にしないとか。
日本は輸入はOKで農家に補助金、とお金のパターンなようで・・・
それでは後継者も育ちませんよねぇ。

明日の22時からは第2回の放送があります。
こちらは日本の農家の現状のようです。
お米を食べている人は是非見てください~NHKの回し者ではないですが(笑)

また第1回の再放送は16日の深夜にあります。
興味のある方は予約録画でも(笑)
20日には「日本のこれから どうする私たちの主食」という放送もあるようです。

詳しくはNHKスペシャルにて。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月歌舞伎座

2007-10-14 20:39:20 | 演劇
12月歌舞伎座演目が発表になっていますね。
感想は、他のブログや掲示板などでも同じ感想の人が多いですが…しょぼすぎ(-.-;)
演目って4、5年見るとローテーションして飽きると言いますが、まさにその通りな感じです。
歌舞伎を見始めたのは14,5年前ですが、演劇はほとんど歌舞伎のみになってそのくらいですからね。
またこれ?って感じのはどうにかならないかなぁ~。
初心者にはいいのかもしれないけど。
お客の入る役者にそうでない役者を混ぜたって感じで。
「○○が出るなら私は出ない」とかいろいろあるようですので、松竹も大変ですね(^_^;)
「ふるあめりかに~」は見た事がないので玉三郎さん目当てに夜だけ行こうかなぁ~。
なんか今日海老蔵さんの特番があるようですけどね。多分見ませんが…
歌舞伎役者になりたくなかった時があるそうですが。
番組が梨園でもそういう苦悩があるというテーマにしたかったのでしょう。
親の決めたレールには誰でも反発する時期があると思いますけれどねぇ。
左團次さん曰く「勘三郎さんや橋之助さんのようにずっと歌舞伎が大好き、という人の方が変人」だそうですから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV放送

2007-10-11 12:21:27 | Weblog
いつも購入している無農薬の八百屋さんの畑仕事の話がTVで放送されます。
TV東京で13日昼1時55分からです。
詳細はこちら。
興味のある方はどうぞ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のLmagazine

2007-10-09 14:58:46 | Weblog
発売中のLmagazine 11月号はきちんと野菜。
野菜レストラン、八百屋、地元固有の野菜など野菜特集。
マクロだとかヴィーガンだとか銘打ってませんし、こ洒落た店ばかりじゃないところもディープで関西っぽい(笑)
Lmagazineは関西の雑誌で、首都圏だと大型書店で扱っているところもあります。
歌舞伎に行った帰りに偶然見つけ、購入。
出かけなければ知らないで終わっていたでしょうから、これは呼ばれてしまったのね~。
そろそろ帰省する?と考えているので、これもよいタイミング。
まだ何も決まっていませんからわかりませんけどね。
とりあえず1ヶ月以上先の話です。
向かうところで、西方面のマクロビアンの方にもお会いしたいものです。
同行したい人もどうぞ(笑)

しかし、その土地のことが知りたいなら地元の本屋が一番ですね。
雑誌だけじゃありません。
盛岡でもその土地でないとあまり見かけない本がたくさんありました。
東京の人は京都が好きなのか、腐るほど京都のガイド本は売られています(笑)
でも超観光客向けかグルメ本か。
大阪なんてお笑い・グルメ・ユニバーサルスタジオしか載ってませんから。
歴史とか現代でももっと載せるものがあるでしょう・・・
駅前の書店ならローカル本コーナーがあるところも多いです。
旅行に行くならその土地の本屋も覗いてみてください~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする