オイルヒーター

2011-11-29 16:30:48 | Weblog
オイルヒーターつけました。
22℃700W節約モード。
キッチン+6畳で24℃になっています。
木造住宅なら、窓はホームセンターで売っている発砲スチロールの寒気を遮るものがオススメ。
上に厚着するのは体によくないですよ~、頭寒足温です。
靴下を1枚履くとかで、これ1台でほんのり暖かいレベルです。
暖まりすぎないというのもいいかもしれません。
もっと寒くなったらどんな感じかわかりませんが~。
マンションならもっと効果があるでしょう。

オイルヒーターはエアコンのように乾燥したり、上部に暖気がたまらないのが利点。
風が舞わないのでアレルギーの方などにはいいと思います。
我が家のものはスイッチが全てボタンなので無音。
アナログタイマーのものだと若干音がするようです。
電気を食うのでコンセントにダイレクトにさすのを勧めています。
すぐに暖まるものではないので細かいタイマー設定機能があり、1日の温度設定もできます(この便利度は製品による)
我が家のものはコンセントを抜くと時間設定が1からやり直しになってしまいます。
羽根が多いほど性能が高く暖まりますが、自宅の電気量と比べて判断するのがよいと思います。
宣伝のイメージより暖まらないと思われるのでしょう、欧米の住宅向けのものですからね。
定価で買わなくてもリサイクルショップにコンディションのいいものがたくさんあります。
お試しで買ってみる方はそちらでいいかも。
何でもそうですが新品だと化学物質臭があります。
中古だとそれも軽減されるのがよいです。
デロンギは有名なのでリサイクルショップでもちょっと割高でした。
我が家のはElectrolux
スウェーデンの会社だけど、製造国は製品によってバラバラで、中国製だったりもします。
オイルヒーターは日本製でしたので安心かなと。
去年買いましたが8枚羽根で3800円くらいでしたよ~。
パッと触ったくらいでは火傷しませんから子供やペットのいる家庭にもよいです。
しかし、ストーブ事件と同じでまたちゃあが近づきすぎてるし!
今度は焦げてはいないけど、熱くなりすぎてる~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・クラプトン

2011-11-28 08:17:19 | Weblog
旦那がエリック・クラプトンのコンサートの宣伝を見て、年配の人はいつ見られなくなるかわからないから、と言ってきました。
二人ともファンでもなく、家にオリジナルアルバムの一枚もありません。
私なんて一曲しか知らんよ(笑)
こういうのはあれこれと考えていても意味がないし、思い立ったのが縁とささっと検索して予約しました。
迷ったのが、「これは一緒に行こう」と誘っているのかな?ということ。
しかし、誘うならそのまんま言うはずで、回りくどい言い方をするようなタイプではないから違うのだろうな。
お互い「自分だけ行ってずるい」というの気持ちが大きいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げた猫

2011-11-24 15:06:39 | 
ストーブをつけていたら、焦げ臭いー。
見たらちゃあがストーブ1cmのところにいました。
胴体の毛が焦げて短くなり、茶トラ毛が焦げ茶トラ毛に~。
自分でも熱いから毛づくろいしていましたが、猫ってストーブに接近しすぎますよね(-o-;)
ヒゲが焦げてくるくるカールする猫もいます。
まだ本格的な寒さじゃないから、旦那がオイルヒーターを出してきました。
これなら接近しても熱くないし。
電気をものすごく食うので他の家電と併用するとブレーカーが落ちる家庭もあるのと、木造の密閉性の低い日本の住宅ではあまり暖かくないのが欠点です。
(日本は電気代がバカ高いのも欠点)
木造住宅の場合、ほんのり暖かいくらいです。
いっぱい着込むといいのかも(爆)
我が家はエアコンと電気ストーブのみでした。
石油ストーブも去年買いましたが臭いの臭さに気分が悪くなり、猫も嫌がるので即リサイクルショップに出しました。
オイルヒーターはヨーロッパのように乾燥していてコンクリートなどでがっつり密閉し、家中暖房するならいいのでしょう。
IKEAのインテリアなど見ると間仕切りの少ない家で、日本式暖房だと寒そうです。
そう考えると暖地は暮らしやすい土地なのだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東城百合子さん講演会

2011-11-17 17:03:13 | Weblog
先月に引き続き、またまた東城先生の講演会があります。
先月の話

今月は↓

東日本大震災は、いのちの重さ、尊さを様々な形で教えてくれました。
生活の中に、確かにある「お天道さま」を伝え続けておられる東城先生。
遺伝子工学の第一人者の村上和雄先生のおっしゃる「サムシンググレート」。
先生方のお話を伺い、何があっても大丈夫という生き方を学びましょう。

【日時】
2011年11月19日(土) 午後1時~4時半(受付開始12時~)

【開催場所】
明治神宮会館(渋谷区代々木神園町1-1)
○JR原宿駅・表参道口より徒歩15分
○地下鉄千代田線・明治神宮前駅2番出口より徒歩15分

【講演会内容】
〈第一部〉東城百合子先生「食べものが人生を変える」
〈第二部〉村上和雄先生「いのちのメッセージ」

※入場無料・全席自由となっておりますので、なるべくお早めにお越し下さい。(受付は12時より)
※12時より、玄米の試食や自然食の展示を行なっています。また両先生の書籍販売のコーナーもございます。
※託児施設がないため、小さなお子様を連れてのご来場は、大変申し訳ありませんが、ご遠慮お願い申し上げます。

明治神宮会館のサイトが見つかりません。ないのか?
明治神宮のHPには場所(内宮)は載ってるのですがー。
※明治記念館や明治神宮文化館とは別の施設。うーん・・・

先月の話ですが・・・変わらずパワフルな東城先生でした。
あんなに人にパワーを与えられる80代はいませんねー。
いつも(?)息子さんの前座(笑)があって、これも楽しいお話なのです。
東城先生は赤ん坊の頃に落ちて、ずっと股関節だったか、足の関節に障害があったそうです。
60代か70代(うろ覚えですみません)の時に治る手術をされたそうです。
その時もどんどん自分で手当て法をされ(ビワ葉貼ったりね)、他の人よりもぐんぐん回復されるのに驚かれたとか。
そして看護師さんにも「あなた、冷え性と便秘でしょ」と言い、なぜわかるのかとびっくりされたそうです。
東洋医学でもそうですが、古代から顔色や表情、見た目でわかるいろいろで体調を診断する方法は確立されています。
欧米だと人相学が発達していて、「この人は貴族のルーツ」とか出生が判断できてしまうのだとか。
いろんな人種が混ざっている国ではそのようにして、お互いを先に知るというのが必要なんでしょうね。
動物も体の大きさや鳴き声、色形で戦う前に悟って無駄な喧嘩はしないですもんね。
人間も相手を直感で観察する能力が大事なのでしょう。
今はなんでも切ったり貼ったりして、それが最先端だと思ってしまいますが、切ったりできない時代は見て判断するしかありませんでした。
それに切ってしまえば元の状態にはならないものも多いわけですから、一概にそれが一番高度だとは言えませんね。
病気になる前の元の状態になるのが一番良い治療なのですから。
それで看護師さんにいろいろお手当て食品を持っていったりして、逆にアドバイスされていたとか(爆)

初めて行った講演会から久しいので忘れていました!
東城先生はバシバシ参加者に質問されることをー^^;
個人に名指しすることは少ないのですが、どちらにも手を上げない人が多かったりすると、はっきりしないあなたは一体どっちなの?と。
今は過保護で怒られて育つ人が少ないからか、しかられることに慣れていない人が多いかも?
注意されて嫌になる人はだめですね。
別の会場で、学校に何故行くかという質問をしたら「良い会社に入るため」とか「お金儲け」なんて人がいたそうです。
とにかく勉強すればいい会社に入れる、というのは違いますよねぇ。
面接官なんて大量の人を見てきているのだし、それなりの年齢なんですから。
ちょっと見ただけである程度の人柄やしぐさで性格が出ますからね。
うちの夫も面接に立ち会うこともあるのですが(人事の人じゃないよ)、新入社員はみな卵だから学歴あっても印象が大事だと。
今はゆとり世代だからか、新人でもやたら権利だけは主張したりって感じの社員がいるそうです。
理論としては通る権利でも時と場合と自分の立場をわきまえてない人が多いというか・・・

東城先生は講演では「肉ばかり食べてはダメ」というくらいで、食事のアドバイスはほとんどありません。
主に生き方の道しるべという感じですね。
「夫婦は平等ではなく一体ですよ」
「女性が強くなれば男性は弱くなります」
「男性が起きて料理をしていて奥さんが寝ているというようなのはだめです。子供がしっかり見ています」
「男性は外で働くのが仕事ですから、奥さんがほめておだてていれば、いくらでも働いてくれますよ」と。
会場の男性にも尋ねられていましたが、やっぱり奥さんがほめてくれれば嬉しいので頑張るそうです(笑)
夫の悪口ばかり(影でも)言っちゃあいけませんね^^;
男と女で世界は回っているのですから、家族だとお互いに影響し合ってバランスを取ろうとしてるはずですよね。
古代から男性は女性より陽、女性は男性より陰の性質があると言われているし、意識して生活してみるとなるほど納得ですからー。
別々に考えてはいけないし、お互いは反映なのでしょう。
「女性が働く時は例えば作りおきご飯の横に手紙(伝言)の1つも書いておきなさい」と。
食事は栄養ばかりでなく家族の繋がりですから、あればいいってもんじゃないですね。
そのために手際良く無駄なく作ることができるようにしておかなければならないのですねー。
レシピ本はハレの日料理が多いから普段の料理と思って作ると大変になるでしょうね。
覚えて作るのが料理できる人ではないですから、その辺のところは家庭で習うか、後から自分で勉強するか・・・
レパートリー増やす=料理が上手、でもないしねぇ。
どんなに男性が料理ができても、子供が見ているのはお母さんでしょう。

尖閣諸島の問題なども、されるがままに何もしない日本は良くないとおっしゃってました。
なんでもかんでも権利を主張するのはおかしいと思いますし、言うべきポイントはしっかり言うのが本来の日本人ですよね。
フラフラ流されずどっしり腰をすえて。
「みなさんより私の方がはやくお迎えが来ますが、私はいなくなりませんよ。ちゃんとやっているかしっかり見ていますから」とおっしゃっていました。
観音様ですか~ちょっとほろっとしてしまいました
本当にしっかり見ておられそうなので、油断せず頑張らなくてはいけませんー(笑)


東城先生は全国を飛び回って講演されているので、あちこちで開催予定があります。
機会があれば是非参加してみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこの土鍋

2011-11-15 16:20:01 | Weblog
土鍋が割れてしまい、ずっと探していました。
ネットで見てもいまいちピン!とくるものがなく・・・
(作家モノとかも見たけどー)
中国製は何か溶け出してきた事件があったから怖いし。
しかし日本も土が大変になってくるかな・・・

で、見つけたのがこれ。
PATA
デザイン的にもいいのですが、気に入ったのがブルーだということ。
ブルーって食欲をなくす色だよねぇ。
これで玄米を炊くのはどうなんだろう・・・

で、もう1つがこれ。
取っ手が肉球
ご飯は2合くらいしか炊けないんだけど、豆やちょっとした惣菜を煮るのにはいい。
きっとこれなら大事にするだろう(目が取れたり、耳が欠けたらかわいそうだし~)と思って買いました。
常滑焼 ねこの土鍋 6号 SAN1715
クリエーター情報なし
サンアート

大サイズもあるのでそれも気になるところ。
(土鍋そんなにいるのかよ~)

黒猫バージョンもあります。
SAN1963 くろねこの土鍋(6号) 0.7L【本格常滑焼】
クリエーター情報なし
サンアート


れんげととんすい
美濃焼 ねこのれんげ SAN1821
クリエーター情報なし
サンアート


美濃焼 ねこのとんすい SAN1820
クリエーター情報なし
サンアート


犬の土鍋もあります。
SAN2020 犬の土鍋(9号) 3.2L【本格常滑焼】
クリエーター情報なし
サンアート


サンアートっていうところが作っているんですが、他にも面白い商品がいっぱいありますよ~。
アマゾンなんかで検索したらたくさん商品があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

2011-11-07 12:30:51 | Weblog
見てる人は見てるかもしれませんが、左下にTwitter貼り付けてます。
興味のある方、何かしら連絡ある方はどうぞ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV離れが一目瞭然

2011-11-04 18:10:04 | Weblog
テレビの話を続けて書いていたら、タイミングよくこんな記事が。

テレビの危機を指摘するのに、もはや言葉は要らない。客観的なデータがそれを如実に示している。
テレビの視聴率低下がいよいよ深刻である。
10月3~9日の視聴率トップは、日本テレビ系『笑点』で18.1%。これは週間1位としては史上最低の数字だった。
さらにその前週(9月26日~10月2日)には、かつてなら低視聴率に入る12%台の番組がトップ30以内に入るといった具合である。
フジテレビ系列の産経新聞は、紙面でこう嘆いた。
〈ついにその日がきた、という感じだ。「12%台」でもトップ30入りしてしまった。前代未聞の事態だ。
(中略)ことここに至っては、よほどフンドシを締めてかからないと「回復」どころか「歯止め」すらおぼつかなくなるのではないか、と危惧する〉(10月4日付)
だが、こうした事態にもテレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」だの、「若い世代は携帯やワンセグで見ている」だのと言い訳する。
つまり、実際の視聴率はもっと高いはずだと強弁するのだ。
だが、それがウソであることは、種々のデータを見れば明らかである。
今年8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と比較したデータがある。
若い世代のテレビ離れは一目瞭然。
10代では、2005年に1日平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少している。
同様に20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。
かつて「テレビの見過ぎだ」と大人たちから叱られていた日本の若者は、この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を減らすことに成功したわけだ。
ほかの世代を見ると、50代・60代ではテレビ視聴時間が微増しているが、全世代を通しても1日で4分の減少となっているから、
若者の減少分をカバーできなくなっているのが現状である。
さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関するアンケート調査では、
20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕のデータが明らかになっている。
しかも同調査によれば、録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯やワンセグで見る層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。
つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、若者たちは、テレビ番組そのものを見なくなっているのである。

※週刊ポスト2011年11月11日号


視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを見る人の割合は年々減少している。
1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。
特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、10~20代の男性は2時間を切っている。
それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。
国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。
しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。
地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ加入など、安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い。
『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました」
既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な結果を生んだ。
そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、どんなお笑い番組よりも痛快である。
もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

※週刊ポスト2011年8月19・26日号


録画しても見ないというのはよくわかります。
撮っても見ないで消すことが多くなってきました。
演劇公演なども行けないものは生じゃないから、記録でしかないのですよねぇ。
無理に見たり、行こうと必死にならなくてもご縁があれば向こうからやってきますし。
こだわりはスムーズな流れがとどまってしまいますからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ちはTVを見ない

2011-11-02 17:12:49 | Weblog
テレビの話をもう1つ。
こんな記事を見つけました。
確かに高級品のCMは少ないですね。
それ1つで大きな売り上げになるでしょうに。
レクサスは売れていないから、ちょっとCMになってますが(笑)それでも経済ニュースのスポンサーなどですね。
お金持ちは忙しいというのもあるでしょうけど時間にシビアですね。
その時間で人と会ったりする方が有意義で、仕事にも繋がるでしょう。
1日1時間TVを見る×365日=365時間=15日も無駄にしてるのです~。
何かしながらTVを見ても集中力が落ちますしね。
こんな記事も見つけました。
確かに悪いニュースばかり流していると良くない社会になっていくというのはわかります。
TVなんかに左右されないつもりでも、しっかり影響されて刷り込まれていますからね。
「貧乏は考え方」ってのも納得です。
セレブな方や社長さんなどは有名芸能人の顔を知らない方が多いですから当てはまると思います。
ワタミの社長さんが嵐のことを知らなかったとおっしゃっていました。
努力よりも時間の使い方、物の考え方で差がつくというのは大いにあるでしょう。
TVを見ないとお金持ちになるかどうかはわかりませんが(笑)有意義な時間は増えると思います~。

テレビの終焉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの終焉

2011-11-01 11:20:09 | Weblog
夫は今某企業の新入社員研修にかかわっているのですが~。
1クラス40人程度の社員にゴールデンタイムにやっているバラエティ番組の中の話を例え話に盛り込んで振ってみたそうです。
下品な番組ではなくてバラエティの中では面白い方だと思うのですが・・・見たと答えた人が1人しかいなかったそうです
うちはTVはあまり見ないし、ニュースもTVでは見なくなりました。
TVや新聞はいい加減だったり、何しろ情報が遅すぎるからねぇ。
「今はスマートフォンとiPadの時代だよ~」と言ったら「そうだよねぇ」
今はTVを見ない若者が増えていることは知っているのに、そんな話題を振ってしまったことに夫は凹んでいました
PCはバリバリ使ってる夫ですが、携帯世代になってからついていけてないらしい(笑)
地デジになって家にテレビがなくなった人も結構いるでしょう。
欲しい映像があればYouTubeなどで見るのだろうし。
更にTwitterやFacebookの時代ですしね。
それはそれで弊害があるのでしょうけど、テレビばかり見るよりはいいですね。
流されないつもりでも巧妙に誘導されますから(もちろんドラマなんかも)
一番やばいのは50,60代の層かも?
この層の「情報はTVと新聞のみで生きてる人」ってホントに困る。
自分達はもう年だからって好き勝手にしてる人多すぎ。
原発関連も若い人はこれから生きるのだから危機感ありますし、戦前生まれは戦争経験ありますからね。
団塊世代がいなくなると風通しよくなるだろうなぁって言ってる若い人多いですよぉ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする