作家 小林真一のブログ パパゲーノの華麗な生活

歴史・エッセイ・小説・時事ニュース・・・なんでもござれのブログです。どうぞよろしく。

【 You Tubeに凝っている 】

2012-08-16 17:47:33 | 02 華麗な生活

パソコンの中にあるYou Tubeは楽しめる。
音楽を聴くのも良いが、動画の中にも良いものがある。

地井武男という俳優が最近亡くなって、その所以であろうか、
彼が出演したドラマの場面などが、良く出てくる。

ボクよりは8歳も若い人だ。彼が「太陽に吠えろ」に出ていた事は知らない。
「貴族刑事」に水谷豊と共演していた事も知らない。

ボクの中の地井武男は、何といっても「北の国から」の中ちゃんである。
東京生活に疲れ、奥さんとも別れ、二人の幼子を連れて、富良野の奥に
ある森の中の小屋での生活を始めた、黒板五郎にとって、中ちゃんと
その一家は、五郎や子どもの純・蛍兄妹にとって、砂漠の中のオアシス的な
存在に思えた。

五郎はこの小屋で育った。生まれ故郷に舞い戻った五郎はまあ良い。
東京の中野に住んで、塾にも通っていた純には、電気も水道も無い
生活は、まさに異郷であったろう。
水は雪をかき分けて、せせらぎの水を汲みに行くのだ。

幸か不幸か、ボクは「北の国から」が一年通じて放映された、
昭和55年に脱サラし、起業した事業を成功させるべく、何年間かはテレビを
見ることも無く終始した。

倉本聰が脚本を書いた、このドラマはボクにも辛い想い出を呼び起す。
「北の国から」の純は小学生で3年生か4年生ぐらい。
妹の蛍は二歳ぐらい下だ。

ボクが日本の敗戦で、住み慣れた新京の街を追われ、引揚者という名の
難民として、淡路島の南部の田んぼに囲まれた家に辿り着いたのが、
小学6年生の二学期だった。

ボクの父を母代わりに育ててくれたという、父の叔母に当たる人は、
戦時中に疎開して来ていた、父の弟の家族四人に加えて、ボクの一家が
参入したため、狭くなって機嫌が毎日悪かった。

さすがに電気は来ていたが、水道は無くガスももちろん無かった。
満州帰りと聞いて、人々は開拓団の生活を連想したようであったが、
ボクが居たのは新京特別市と呼ばれ、いわば東京都新京区の趣があった。
しかもボクの住んでいた辺りは、新京の中でも官邸街に近く、我が家を含めて
邸宅が並ぶ高級地区であった。

富良野に行ったことがある。ボクの腎臓が悪化して透析が必要になった、
97年の夏に行ったのだが、「ヘソ祭り」の当日だったから、その見物は出来た。

麓郷の小屋は、新シリーズ「時代」の撮影中で、近寄ることも出来なかった。
地井武男が扮する中畑木材にも行けなかった。
そんな事は良い。ボクは腎臓が処理すべき毒素が身体中に廻り、
食欲も無く夜も眠れない重症の尿毒症であったから、歩くのも苦しい状態であった。

話を戻す。純が住んでいた東京は中野区本町のナントカ荘というアパートで、
如何に電気も無かろうと、その生活の落差は、革の編み上げの靴から、
手作りの藁草履に変ったボクの方が遥かに大きかったと思う。

近くの山に行き、松葉をかき集め縄で縛って背負って帰る。
それがカマドの焚きつけになるのだ。
干してあった丸太を、木で出来た台に乗せてマサカリで割り薪にする。
それもボクに課せられた仕事であった。

朝目を覚ますと、屋外の井戸端で顔を洗う。雨天でも然りである。
藁草履は、近くの家のお爺さんに習って自分で作る。
ボクが作った草履は、一日でバラバラになる。
お爺さんは(と言っても今のボクよりも若い)は、草履造りの名人に思えた。

あっという間に、ボクの手足はアカギレだらけに成った。
刃物の使い方の失敗で、出来た傷口には置き薬の膏薬を塗りこむ。
医者なんか居ない。

狭い家に、かれこれ十名が住んでいたから、ボクに与えられた部屋、
と言っても寝るだけだが、玄関を入ったところにある二畳だった。
玄関の扉の締りが悪く、冷たい風が吹き込んだ。

新京の家は、全室にスチーム暖房があり、冬でも薄着で暮らしていた。
それが、ある限りの衣類を身体に巻きつけて寝る生活に墜ちた。
ここは「墜ちた」が正しい表現である。

家の周りは全部が田んぼだったが、我が家にはコメが手に入らなかった。
ボクは敗戦の直前に母を失っていた。




「華麗な生活」目次へ≫     総目次へ≫

51← 応援 クリックお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿