NHKBSでやっている駅ピアノ。
誰でも弾けるピアノの前に人々がおもむろに現れて、心にしみる曲を弾き始めるワクワク感がたまらない。
いつも楽しみに見ている番組のことが新聞記事になっていたので、以下、自分用メモとして。
ーーー
①ディレクターがほかの番組制作のため海外ロケに行った際、空港にピアノがあるのを見かけたのがきっかけ。弾いている人はどんな人で、なぜこの曲を弾くのかと興味が沸いた。
②最初に聞くのは「今弾いた曲はなんですか」
③現地の調査員が事前調査し、1日10人ほどの演奏者がいる場所にロケに行くが、見込みが外れて1日2人しか来ないときもある。
④取材班は4人。5台の定点カメラにスタッフが写り込まないように隠れる場所を探すのが一苦労。
⑤刑務所の教会でピアノを覚えた男性、内戦で祖国を追われた人、ピアノを心の支えに戦中戦後を生き抜いた91歳のお年取り。一期一会の出会いは驚きの連続。



好評に応え、世界各地で撮りためた名演奏を振り返るスペシャル番組が予定されているという。
楽しみだなあ。
中3まで習っていたピアノ。
もっとちゃんとやっておけばよかった。
駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ
誰でも自由に弾けるピアノ――人々が紡ぐ“一期一会”の音楽。
誰でも弾けるピアノの前に人々がおもむろに現れて、心にしみる曲を弾き始めるワクワク感がたまらない。
いつも楽しみに見ている番組のことが新聞記事になっていたので、以下、自分用メモとして。
ーーー
①ディレクターがほかの番組制作のため海外ロケに行った際、空港にピアノがあるのを見かけたのがきっかけ。弾いている人はどんな人で、なぜこの曲を弾くのかと興味が沸いた。
②最初に聞くのは「今弾いた曲はなんですか」
③現地の調査員が事前調査し、1日10人ほどの演奏者がいる場所にロケに行くが、見込みが外れて1日2人しか来ないときもある。
④取材班は4人。5台の定点カメラにスタッフが写り込まないように隠れる場所を探すのが一苦労。
⑤刑務所の教会でピアノを覚えた男性、内戦で祖国を追われた人、ピアノを心の支えに戦中戦後を生き抜いた91歳のお年取り。一期一会の出会いは驚きの連続。



好評に応え、世界各地で撮りためた名演奏を振り返るスペシャル番組が予定されているという。
楽しみだなあ。
中3まで習っていたピアノ。
もっとちゃんとやっておけばよかった。
駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ
誰でも自由に弾けるピアノ――人々が紡ぐ“一期一会”の音楽。