goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

癒しのほうじ茶

2013-11-26 | cooking
ほうじ茶作り2回目です。

またしても、父、寄ってきました。
「いい匂いだなぁー」



呼ばなくても、人を寄らせたい時の秘密手段に最適、かと(笑)
これまた会社用の癒し茶になる予定です。

成熟

2013-10-22 | cooking
「あれ!随分美味しくなってるよ!?」

父曰く、そうらしいです。
さっき食べて、ああ、そうだと思いました。
この前瓶詰めした時よりも
味がもっともっと円やかになっている…


なんだろーこの変化。
どうしてだろーこの成熟具合!
酸化?することは良いことなのか?

ということで、早めにお裾分けした皆様
もし「変化後の味を知りたい!」との一報を頂けたら
再度らっきょをお裾分けしま~す





今日のありがとう
「メールの返事をすっぽかしてるでしょ…
ちゃんと返してちょーだい!」と友人らに訴えたら
以前より早く返事が来る~♪
わーい
ささやかながら、そんなんでも心情落ち着く(笑)
放置プレイはいやーだもん。

どちらへ?

2013-08-31 | cooking
久しぶりに豪勢なロールケーキでも作ろうかな!
薄力粉、
バナナやリンゴなどの果物、
飾り付けのお菓子類を買い揃えて
いざっ

となったら、レシピが無い!
輪郭は覚えているけれど、、、
卵2個、えっと薄力粉どれくらいだっけ???
えー
かなりお気に入りの配合だっただけに
作るたびに絶賛?されてたようなロールケーキだっただけに
しょっくで、しょっくで…どよーん。。。

夏の太陽の味

2013-08-15 | cooking
初!梅干完成させました。
結局、赤紫蘇を入れずに
(入れるタイミングを逃した)
白の梅干にしました。



初めてにしては、なかなかな出来で
嬉しくて愛おしくて
ちょっと塩分が強いかな?
でも毎日頂きます。
この調子だと2ヶ月くらいで無くなる…
来年は倍漬ける!かもしれない(笑)

胡瓜のピクルス

2013-07-30 | cooking
今年の胡瓜畑は豊作でした!
じゃんじゃか採れて、採れて
食べるのにも追いつかないから
お弁当にも胡瓜丸ごと持って行って齧ってます(苦笑)
さらにどうしよーも無いから、、、
いつもは
糠漬けやらしょうゆ漬けの漬物になるけれど
今回は初挑戦のピクルスへ変身です。
ついでに採れたミニトマト入り♪



手っ取り早く
手元にあったレシピで調合したものの
色々材料が足りない…
嗚呼。
エストラゴンと白ワインビネガーで作ったら
きっと唸るほど美味しいんじゃないか!?
作った後にインターネットでレシピを検索すると
色々、色々出てくる出てくる。
先に調べておけばよかった…が、
即席レシピも意外と美味しかった(笑)

次は色んなバリエーションで作るぞー!

漬季節

2013-05-31 | cooking
今年もやって参りました。
「らっきょ」
そして遂に今年は新規参入の「梅干」の季節です。

張り切って今年は4kg
年々増産しております。
ちょー重いです。
秋の解禁に
また大盤振る舞いのごとく…
お中元ならず、お歳暮ならず、【秋月見舞い】?
お裾分けが始まるのかしら(笑)



どうぞ今年も美味しく浸かって下さい。



さて新規参入の「梅干」
ネットで作り方を参考に漬けてみました。
様子見で1kg(選別の為、実際は735g)です。
どんなものかしらねぇ?

暫く数年は試行錯誤が続きそうです。



また赤紫蘇が出回ったら
2度目の仕込みといきますか♪


しばらくはらっきょ、梅ちゃん共々
梅雨明けをじっくりじっくり待ちましょや。

豆乳パン ~「春よ恋」からの贈り物~

2013-05-07 | cooking
肉ちまきと同時進行で年明けぶりにパンを焼きました。
ようやく日中の気温も高くなってきたから発酵がし易い

今回は奮発(セール品でした。笑)して
北海道産「春よ恋」という強力粉
この子噂で聞いていたんだけど、、、どうなんだろう(わくわく)?



もひとつ、Jicaの中にある雑貨屋で売っていたドライイースト
1袋9gです。



さらに!知合いのシェフから貰った「美味しい豆乳」で
はい、「豆乳パン」を作りました。


なんて言うか、流石「春よ恋」なのか?
「天然酵母のイースト」のせいか?
「美味しい豆乳」のおかげか…
恐らく強力粉のパワーが凄まじいんじゃないかと!
手こね最中の弾力ときめの細かさ、艶めき具合、
今まで使っていた「日清」の強力粉や
レストランで使っていたやつとは全く質が違う。
あんなに伸びも良いなんて…恋に落ちてしまうわ、春よ恋

久しぶりだと発酵具合やら時間やら温度などの勘を忘れてしまって
わたわたしつつ何とか焼きあがりました。



もうかわいくて、可愛くてなんのその!



家のレンジオーブンの火力をイマイチ使いこなせていなくて
これまでのパン焼きの焼き具合も満足することは無く
そいでもって
今回も焼きが、ちと、あかんわ。
ムラの少ないオーブンさんが欲しいなぁ~。


焼き加減はもとい、
生地のもっちり具合はバッチリです。
お薦めです「春よ恋」

ちまき【中華】

2013-05-06 | cooking
そーいえば、作りました。肉ちまき。

専門学校時代に作ったレシピがあるから
ふむふむ読みながら、嗚呼、何となく思い出してきたぞ。

具を炒めます。
[椎茸、葱、鶏肉(豚肉でもgood)、人参、
筍(この為に生筍を仕入れて下拵えも勿論♪)、
餅米、醤油、鶏ガラスープの素、塩、酒)


具を炒めた後、餅米をざっと白くなるまで炒めます。



混ぜ合わせて汁気を飛ばし~


詰めます。この姿はいつ見ても感激します“中華っぽい”って(笑)



蒸してあっという間に完成です、ここまで2時間!
出来上がりはほっんと美味いっす♪♪♪



近所に住む友達夫婦の1人息子の結ちゃんに捧げてきました。
彼は初節句なのよね。
結ちゃんっ、大きくなったらぴよすけと結婚してあげてもいーよ(笑)

化石檸檬

2013-04-22 | cooking


豚ヒレ肉が安かったから…パン粉がなく、卵と小麦粉だけの揚げもの♪

写真はなんだかよく分からない物体に写っていますね(笑)


そういえば…友達に貰った庭で作ったレモンを添えることに。

外見は化石の様にごっつかったんだけど

えいやっ

切ったら思いの外、普通のレモン。

あの強烈な酸味ではなく

柔らかい酸味だったから贅沢にサイコロ型に切り、和えました。

こんなレモンも、いい味ね。


いつか檸檬の木も庭に植えようと思う。