お正月に実家へ帰った時に、撮った写真です。
ゼラニウムが、驚くほど元気で豪華に咲いていました。
栄養たっぷり貰ってる。。。って感じ。。。
ほとんど1年中咲いてるとか。。。
家を訪れる人たちがみんな、「すごいねー!」って言ってくれるそうです。
花好きの母らしく、家の中のあちこちに花が飾ってありました。
でも、庭にある花なので、似たような感じになっちゃうんですけどね。
そして、自分の描いた絵も、あちこちに飾ってあって、
玄関から、応接間、リビング、和室。。。どこへ行っても母の絵が(笑)
暮れに実家の父が入院しました。
脂汗が出るほどの腰とお腹の痛みに、尿路結石では?と思ったのですが、
検査をしたら、腎梗塞でした。
脳梗塞とか心筋梗塞は知っているけれど、腎梗塞って??
腎臓の動脈の本幹、
またはその枝が何らかの原因でふさがってしまう病気で、
血液が行かなくなった部分の腎組織は、機能しなくなる病気だそうです。
つまり、片方の腎臓は壊死してしまったということですが、
腎臓は2つあるので、大丈夫、ということらしい。。。
脳梗塞でなくてよかったですね、と先生にも言われたとか。。。
というわけで、お正月は、いつもより長めに実家に滞在していました。
父のお見舞いに行ったりしつつも、
母のおしゃべりに付き合い、2人ですき焼きをしたり、買い物に出かけたり、
久々に、のどかな時間を過ごせたような気がします。
父も、順調に回復しているようなので、ほっ。。。
親戚の人たちが、病院へお見舞いに来たついでに、と、
実家へも、様々なお土産を持って立ち寄ってくれて、
お饅頭やケーキなどがどんどん山積みに。。。
母と2人、嬉しい悲鳴を上げていましたが、
体重がどんどん増えていたことを、こちらに帰ってきてから気づいて唖然。。。
今年も
どうぞよろしくお願いします
我が家のおせち料理は、
毎年、同じような感じで、
一人分ずつ、大皿に盛り付けます。
今年は、こんな感じになりました。
★車海老、銀鱈の照焼き、黒豆、たつくり、カラスミ入り日の出蒲鉾、
酢蓮根、なた豆の花の酢漬け、煮物(南瓜、椎茸、たらこ、京人参)
肉団子、トコブシ、青梅、赤梅、銀杏、門松羊かん、花びら百合根などなど。
そして、数の子とお雑煮。。。
遅い朝食(昼食兼用)なので、たっぷりいただきます。
そして、あとは、のんびり。。。というか、
暮れの疲れが取れなくて、ぼーっと過ごしてしまいました。
実家の父が、暮れに入院したので、早く帰らなくては。。。とは思いつつ、
ちょうど、帰省中の弟が、いろいろやってくれているので、
安心して、こうしてゆったり過ごしている始末。。。
でも、明日は、実家へ帰る予定です。
各地で雪が降っていて、寒いお正月になりそうですが、
皆さん、楽しい休日をお過ごしくださいね。