goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

サンマの甘露煮

2013年08月20日 00時10分22秒 | おうちでお料理

 スーパーへ行ったら、サンマが75円で売ってた。
 もちろん冷凍物だけど。
 で、サンマの甘露煮を作りました。
 暑いのに。(笑)

 中身は、いつもと同じ。
 ○ 梅酒    お玉で2杯
 ○ 酒      大さじ2
 ○ みりん   大さじ6
 ○ 三温糖   大さじ6
 ○ 醤油    大さじ5
 ○ 水      500cc

 違うのは梅酒に浸かってた梅の実を刻んで入れたこと。


 アップにするとわかるかな?
 17年ものの梅の実は、木綿豆腐くらいの堅さだったよ。


 出来上がり~!

 圧力鍋で煮込んだ後、更に弱火で煮て、
 水分を飛ばしてたんだよね。

 そしたら火に掛けてるのをすっかり忘れて…。
 焦げる寸前のところで火を止めました。

 結果はサイコー!

スープ肉団子

2013年07月28日 11時12分44秒 | おうちでお料理

 下の娘は木曜日になっても38度~40度のの熱が続いてた。
 食欲がないので、スポーツドリンクと
 ゼリー状の飲み物を口にするだけ。
 そこで作ったのがこのスープ。

 元気なときなら「煮込みハンバーグが食べたい」
 とか言うところだろうけど、
 あっさり味の肉団子なら食べるかと思って作った。

 本当は鶏挽肉で作りたかったんだけど売り切れだった。
 合い挽きにタケノコの水煮をみじん切りにしたものと
 豆腐を混ぜてみた。
 大葉を巻いたのも作ったけど、煮込んでる間に取れちゃった。
 スープには大葉の香りがついたけどね。

 結果はね、
 自分達が夕食を食べてるときには、
 まだ食欲がなかったみたいだけど、
 自分が風呂に入ってる間にスープだけ口にしたって。

 翌金曜日、仕事をしてたら上の娘からメールが来て
 「35.4度まで下がった。いまスープと肉団子を食べてる」
 って教えてくれた。

 ふ~、一安心。
 結局2日間猛勉強して、
 2日間高熱出して寝込んでた。

 これじゃ「知恵熱」って言われても仕方ないなぁ。
 受験生の知恵熱は大変だ。

 月曜日からも夏期講習があるらしいけど、
 大丈夫かな?

ジェノベーゼ作り

2013年07月21日 18時12分52秒 | おうちでお料理

 バジルの葉がいっぱいついてたので、
 ジェノベーゼ作りに挑戦。

 松の実とクルミを買ってきて、
 塩、オリーブオイルと一緒にミルに投入。


 葉は、入れただけだと下の方だけで空回りするんだね。
 時々時揺らしてやると、刃に絡むみたい。


 何度か揺らすと、バジルが一気に砕かれていく。


 あっという間に、こんなかんじに。


 できあがり~。


 レシピはいっぱいあった、共通して多のは
 ○ 松の実をフライパンで煎ること。
 ○ 塩の量はバジルの1割くらい。
 ってこと。

 今回はね、松の実を煎るのを忘れて、
 袋からザーっとあけちゃった。

 塩は、箱を振ったらどっと出て、
 5g入れるつもりが15g入ったので、
 めちゃくちゃしょっぱいです。

ミネストローネと巾着

2013年07月13日 12時53分24秒 | おうちでお料理

 ミネストローネが食べたくて作ったんだけど、
 具材が多すぎて「スープ「と言うより「煮込み」状態。

 ベーコン、タマネギ、にんじん、ジャガイモ、キャベツの他に、
 煮大豆とセロリが入ってる。

 いつもの巾着も作成。

 鶏挽肉にミックスシーフードと大豆を入れたんだけど、
 なかなか美味しかったよ

先日のお弁当【平成25年6月16日(日)~17日(月)】

2013年06月19日 05時59分59秒 | おうちでお料理

 これは日曜日の15時頃、
 夜勤へ向かうかみさん用に作ったお弁当。

 奥にあるご飯の上には、しらすをパラパラ。
 コロッケの卵とじ、チーズとハムをはんぺんの間に挟んだもの、
 アスパラベーコン、買ってきたマカロニサラダ。

 で、こっちは月曜日に作ったお弁当。
 左の方から、下の娘、自分の弁当と続いて、
 一番右は上の娘のおにぎりとおかず。


 中身のほとんどは、かみさんの分と一緒。

 下の娘はトマトが好きだからミニトマトを入れたけど、
 上の娘のには入れていない。
 コロッケの卵とじが大きくて、
 マカロニサラダを入れるスペースがなくなっちゃったんだよね。
 左に見えてるきんぴらは、
 かみさんの弁当でははんぺんの下になっていて見えないね。

 がんばったな、俺。

本日のお弁当【平成25年6月4日(火)】

2013年06月04日 06時54分55秒 | おうちでお料理

 10日、いや12日ぶりのお弁当です。

 写真の一番下、手前側にあるおにぎりは、上の娘用です。


 こんなかんじ~。

 ○ ハンバーグ
    昨夜のうちに作りました。
    娘達が「脂っぽくないやつにして」というので、
    焼き目をつけた後ゆでてみました。
    うまみも出ちゃったかな。
 ○ 豚バラ、大根、インゲンの炒め物
    下の娘の分には椎茸が入っていません。
 ○ チーズinはんぺん
 ○ 玉子焼

 こんなもんでしょ。

本日のお弁当【平成25年4月18日(木)】

2013年04月18日 07時35分44秒 | おうちでお料理

 先週に続いてです。
 登場頻度が高いかも。

 ご飯が、ちょっとずつ違います。
 下の娘は海苔を嫌がるので。


 これは上の娘の分。

 ○ かみさんが作ってくれた豆腐ハンバーグ
 ○ 玉子焼
 ○ ウィンナー

 ここまで詰めたところで、弁当箱の中がすかすかなのに気づき、
 慌ててもう一品作りました。
 ○ 爲ネギとツナの炒め物

 ふー。
 忙しい。

昨日のお弁当【平成25年4月10日(水)】

2013年04月11日 06時59分59秒 | おうちでお料理

 1か月と10日ぶりってとこかな。

 前の晩、仕事帰りに電話をしたら下の娘が出て、
 「明日のお弁当のおかずが無いよ。何か買ってきて。」
 と言う。

 だまされました
 「自分が好きなものが」ないだけだった。

 そんな日のお弁当です。


 こんな感じの中身になりました。

 左から
 ○ チーズ入りハンバーグ(買ったもの)
 ○ かにかま入り玉子焼)(かにかまは買ってきた)
 ○ タケノコの煮物(買ってきた)
 ○ ウィンナー(買ってきた)
 ○ 鶏肉の炒め物(前の日の残り物)

 鶏肉の炒め物はかみさんが作ったものなので、
 結局自分がしたことは、
 玉子焼を焼くこととウィンナーを炒めること。

 これだけで1時間かかったよ。(涙)

 でもさぁ、ぼちぼち自分で作っても良いよねぇ。

シナモンロールです

2013年03月24日 06時05分00秒 | おうちでお料理

 パンを焼きました。
 シナモンロールです。

 といっても、作ったのは上の娘。

 前の日の晩に生地をこね、
 一次発酵させた後に板状に伸ばしてシナモンをかけ、
 切り離してロール状に丸めていました。

 朝起きたときには二次発酵が終わり、
 焼き上げたら写真のような状態に。
 膨らんで、ロールとロールがくっついちゃいました。

 何度かアドバイスはしたけど、
 娘が一人で作ったのは初めてです。

 低温発酵とか、蒸気を加えて焼くのも、
 レシピに載ってたのかな?

豆腐ハンバーグとポテトサラダ

2013年03月08日 06時59分59秒 | おうちでお料理

 朝、かみさんに「今夜は飲み会だから遅くなる。」
 って言われてたのをすっかり忘れ、
 空腹に耐えかねて作りました。

 豆腐ハンバーグ

 なんか妙だね。
 豆腐が多かったみたいで、
 ちゃんと焼いたのに仕上がりは色白。
 付け合わせとか、何にも無いし。(涙)

 ポテトサラダ

 早く食べたくて、ジャガイモをつぶすの手抜きしたの。
 でも、それがかえって良かったみたい。
 塊が残って、良い食感になった。

 空腹って恐ろしいね。
 ジャガイモとニンジンだけしか入っていませんでした。