カレーうどん 2014年03月14日 07時13分07秒 | おうちでお料理 ある休日の昼食。 > うどんは冷凍。 カレーは「カレーうどん用」のレトルト。 作ってくれてた娘が 「カレー、甘そうなニオイだよ」というので一味をかけたけど、 これでもまだ甘かった。 カレーうどんって、甘いのが普通なのかな? 四国で大きな地震があったみたいだね。 大きな被害は無かったみたいだけど、 怖いよね。
アップルパイ 2014年01月20日 07時41分54秒 | おうちでお料理 上の娘がパイ生地を買ってきて、 アップルパイを作りました。 見かけは良いよね。 割ってみると,こんな具合。 甘すぎず、シナモンも強すぎず。 よく売られているものより、控えめな味。 大変良く出来ました。
ピロシキ 2014年01月16日 07時23分33秒 | おうちでお料理 ピロシキを作りました。 生地をこねて,発酵させ。 待ってる間に具材を作り。 包んで焼く。 それっぽく出来上がりました。 いまのレンジを使い始めて12年。 発酵機能があることに、この日初めて気づきました。 生地の膨らみ具合が、全然違う。 二次発酵の時間を長く取ったので、 いつもより膨らんでるかも。 その分、具材を包んだときの生地の合わせ目が、 ぱっくりと開いたものが多かったかも。 夜勤のかみさんが「おやつ」に持って行き、 上の娘が翌日「お弁当」に持って行きました。
カニクリームコロッケ 2014年01月14日 07時04分18秒 | おうちでお料理 テレビを観ていた上の娘が言いました。 「カニクリームコロッケって、どうやって作るの?」 「あんな柔らかいものに、どうやって衣を着けるんだろ?」 簡単に作り方を説明すると、 「作ってみたい!」といいだしました。 かみさんに手伝ってもらいながら作ったのがこちら。 形は良いかも。 割ったところはこんな具合。 なんかイイカンジ。 初めて作った割に、良く出来てました。 ◎
イブの夜に 2013年12月26日 07時17分54秒 | おうちでお料理 「我が家のクリスマス」は23日に済ませちゃって、 24日は普通の夕餉。 でも自分が休みだったので、ちょっとお料理。 ポテトサラダ(まだ残ってる) ミネストローネ(これもまだ残ってる) スモークサーモン(残りは冷凍してある) ここまでやって気がついた。 主菜がない。
本日のお弁当【平成25年12月11日(水)】 2013年12月11日 07時16分08秒 | おうちでお料理 10月7日以来、2か月ぶりの弁当です。 ずっと、かみさんか下の娘が弁当を作っていたお出。 今日はテスト期間だそうで、久々の登場となりました。 ○ かみさんが作ったキュウリの浅漬け ○ 自分が作った豚肉と根がネギの炒め物 ○ 冷食のシュウマイ ○ 冷食の白身魚のフライ ○ 冷食のフライドチキン 冷食を初めて使いました。 ラクチンだねぇ。(笑)
冷凍ちゃんぽん 2013年12月09日 07時25分31秒 | おうちでお料理 冷凍のちゃんぽん麺です。 中身を袋からだし、 水、スープと一緒にコトコト煮込みます。 具材も全部入ってるので、手間なしです。 沸騰したら器に空けて食べるだけ。 簡単だけど、美味しかったです。
創作? 2013年10月24日 07時54分27秒 | おうちでお料理 先日、下の娘が作った料理。 ミニトマトを切って、一緒に炒めてた。 俺もかみさんも、こんなことしないんだけどな。 なかなか美味しかったですよ。
本日のお弁当【平成25年10月7日(月)】 2013年10月07日 06時24分08秒 | おうちでお料理 6月17日以来、4か月マイナス10日ぶりの弁当です。 娘達が大きくなって、かみさんがいないと、 自分でお昼を買って食べるようになりました。 左から下の娘、上の娘、自分のお弁当。 夕食の残りと、昨夜のうちに作ったものを詰めただけ。 30分ほどで完成 ご飯は「16穀米」というものだそうです。 ○ 厚揚げとつみれの煮物 ○ 青椒肉絲的な炒め物 ○ パスタサラダ ○ ハンバーグ 玉子焼をを焼いて、ウィンナーを炒めようかと思ったんだけど、 入るスペースがないことに気づき断念。 その分の時間が空いてしまいました。
ビスケット作ってくれました 2013年09月24日 06時59分59秒 | おうちでお料理 上の娘がビスケットを作りました。 こんな感じ。 生地が伸びてるねぇ。 半分に割って、メイプルシロップを掛けていただきました。 へー、結構美味しい。 1回目に焼いたものは中心部に湿気が残ってたけど、 2回目はバッチリでした。
オイルサーディン・フランス 2013年09月04日 06時50分54秒 | おうちでお料理 「料理」のうちには入らないかな。 オイルサーディンとフランスパンです。 フランスパンは軽くトースト。 ガーリックトーストだとなお美味。 オイルサーディンは缶を途中まで空け、 缶ごとガスコンロに掛けます。 直ぐ焦げるので極弱火で、 それでも簡単に沸騰するので、 着けては消し着けてはけしを繰り返して暖める。 フランスパンにのっけていただきます。 お好みで醤油を少し垂らすと旨い。 飲み屋メニューだけど、美味しいよ。
ジェノベーゼと冷麺 2013年09月02日 06時59分59秒 | おうちでお料理 これは前に作ったときの写真なんだけど、 またジェノベーゼを作りました。 分量を考えずに、「なんとな~く、目分量」で作ったら、 ものすご~くバジルが濃いものが出来上がっちゃった。 やっぱり感覚だけじゃだめなものもあるんだね。 こちらは冷麺。 麺とスープは買ってきたものだけど、 それ以外は自分で用意したもの。 冷凍海老の解凍が上手くいって、 美味しく食べられました。
お稲荷さん 2013年09月01日 06時54分39秒 | おうちでお料理 実家に行ったときに食べたお稲荷さん。 形がものすごく不揃いだ(笑)。 3人で作ったから、 ご飯の量がそれぞれ違うから。 揚げが薄くてご飯を詰めていくと簡単に切れちゃう。 なので、果敢に挑戦した人と弱腰の人とで、 詰め方が違うから。 揚げを開くときに破れていて、 それを隠すために少ししか入れなかったのもあるし。 でも、旨かったです。
鶏挽肉と豆腐の揚げ物 2013年08月31日 11時51分13秒 | おうちでお料理 鶏挽肉と豆腐を混ぜ混ぜ。 チューブのニンニクと生姜、塩胡椒を入れ、 マヨネーズを少々。 スプーンを二つ使って油に投入。 1度目はこのくらい。 2度目はもうちょっと強めの温度で。 ふんわりしていて、美味しかったです、
レトルトカレー比べ 2013年08月26日 06時59分59秒 | おうちでお料理 レトルトカレーを買いに来ました。 仕事で使うので、まぁ「下見」ってところでしょうか。 こんなものを発見 まぁ、「こんなものもあるよ」って程度の話です。 こんなものを見つけました。 中身は普通にこんな感じ。 でも作り方が変わってる。 カレーピラフとも違うみたい。 出来上がりはこんな具合。 フライパンでご飯とルーを混ぜながら炒め、 最後に卵黄を落としてウスターソースを掛けます。 「もうちょっと水分を飛ばした方がYさそう」 とは上の娘の言葉。 確かにそうかも。 もう一つはこちら。 道場六三郎のカレーはこんな具合。 パックが変わっていて、電子レンジにも対応してるの。 普通に湯煎してご飯に載せたらこんな具合。 全然辛くない、超甘口。 でも「蕎麦屋のカレー」とも違う味。 「まかない」だから、こんなものなのかもね。