goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

社内レク

2011年11月16日 08時59分33秒 | お仕事

 職場のレクで「ダーツ」をしてきました。
 昨日の写真は、お店の中にあるバーカウンターの様子。

 結構大きなお店で、「個室」はないんだけど、
 小さく仕切られたところを合わせると10台以上あったかも。


 「ダーツやるの、初めて。」って人も少なくなかったなぁ。
 「女性は1歩前に出て投げて良い」ってルールだったんだけど、
 経験の差は歴然。


 所長がゴキゲンで、ちょんまげやトナカイのかぶり物をつけて、
 自分の投げる順番を忘れて歩き回ってた。

 こういう席が好きなんだろうねぇ。


 今日から2泊3日で、会社の研修に参加してきます。
 泊まりの研修に、生徒として参加するのは、かなり久し振りです。

表彰式典

2011年10月27日 06時17分30秒 | お仕事

 先週水曜日に飲み会があって、
 翌、木曜日は表彰式典。

 ぼちぼち、受賞者が集まってきています。


 式典はつまらないので飛ばして、
 宴会の始まり始まり~♪
 この日は「大皿のコース料理」。
 料理は大きなトレイに載せてテーブル近くまで運ばれ、
 台の上に置いてから、各テーブルに配膳されていきます。


 盛り上がってます。
 自分と同じ研修を受けた人がいました。
 偉そうにしてます。


 なにやらこっちを見てる人がいます。



 ダ~ッ!
 うちの後輩でした。
 自分が携帯で写真を撮っているのに気づき、
 ひょっこりと顔を出してきました。

 こいつ…。
 ぶっとばす!

上期の目標達成

2011年10月21日 07時12分08秒 | お仕事

 大分前の話だけど、
 この日は上半期の営業目標を達成できたお祝い。


 名目はなんであれ、飲むことにかわりはないんだけどね。
 でも、心なしか、みんな笑顔。


 お料理も、たんとあるし。


 これはデザート。
 男所帯だからね。
 ほとんど減っていない。


 〆にうどんが出てきたのは、初めての経験。
 右側の容器に入った、温かい汁をかけて食べます。
 飲んだあとにラーメンが食べたくなるんじゃなくて、
 塩分が欲しくなるんだね。


お仕事です

2011年10月18日 07時42分16秒 | お仕事

 ある日の宴会。
 全部で50名くらいいるかな?
 俺なんか、出なくても良い宴会なんだけど、
 人数合わせのために、「お仕事」として行って来ました。
 自分に言わせれば「あんたも出席して無くて良いよね?」
 って人も8人くらいいましたけど…。
 辛かったです。

 終わってひとり、いつものお店へ行き。


 柿ピーを食べていました。



お仕事です

2011年10月18日 07時42分16秒 | お仕事

 ある日の宴会。
 全部で50名くらいいるかな?
 俺なんか、出なくても良い宴会なんだけど、
 人数合わせのために、「お仕事」として行って来ました。
 自分に言わせれば「あんたも出席して無くて良いよね?」
 って人も8人くらいいましたけど…。
 辛かったです。

 終わってひとり、いつものお店へ行き。


 柿ピーを食べていました。



鏡開き

2011年10月09日 01時46分14秒 | お仕事

 本社主催の表彰式典があった金曜日。
 うちの会社が入っている建物の中では、グループ会社の会議がありました。

 会議が終わったあと宴会があり、
 その中で「鏡開きをやる」というので、その手配だけをしてきました。

 樽のサイズは四斗樽。
 中身は「上げ底」で二斗。
 40升もの日本酒を飲み干すようなこと、
 人数の上でも、好みの上でも、あり得ないからね。

 ここから先の作業は、樽を持ってきてくれた酒造メーカーの方がやってくれました。

 薦(こも)を縛っている縄を切り、
 樽の縁より内側をハサミで切っていきます。


 樽の栓が見えてきた。
 太い縄の先端は、側面の細い縄の間へ押し込み、
 こんな感じで薦を切り取りって行きます。


 切り取った薦のくずを吹き払って表面を綺麗にし、
 切った薦の端を内側へ折り込んだところ。 


 樽の蓋を開ける作業は、力業です。
 樽の表面を覆っている板は「一枚板」ではなく、
 4枚の板を竹の釘で合わせたもの。
 その合わせ目に金槌でバールを叩き込み、こじ開けていきます。


 無事に開きました。
 表面の板の割れているところが、「合わせ目」になっています。


 「綺麗だ」と、おじさん達は満足げ。


 蓋を樽の上に載せているところ。
 載せているだけなので、重い木槌で触れる程度でも、
 板は中へ落っこちていきます。
 竹の釘が見えてますが、他にも2箇所に仕込んであるそうです。


 準備が整い、ホコリが入らないようにビニールを被せたらお仕舞いです。
 木槌で板を割っているようなイメージがあるけど、
 実際には木槌で割れるような代物ではなく、
 「叩いて落としている」と言った方が良いのかもしれません。


 最初に書いたけど、「四斗樽、上げ底仕様」なんで、
 二斗のお酒がなみなみと入ってるの。

 「このまま叩いたら、中のお酒が飛び散るぞ。」ってことで、
 このあと2升分くらいのお酒を、移し替えました。


 別名「宴会係」の自分達のラインは4人います。
 一人は表彰式典に出席し、
 一人はこの鏡開きが成功するのを見届けるために会社に残り、
 自分ともう一人が二次会場へ向かいました。

 これも仕事です。

二次会のはずが・・・

2011年10月08日 13時27分40秒 | お仕事

 昨日は都内の某ホテルで、会社全体の表彰式がありました。

 平成22年度の成績による表彰なんだけど、
 震災の影響やら何やらで、選考作業そのものが出来なかったようで、
 年度が変わって半年も経ってからの表彰式典でした。

 式典のあとはパーティーがあるんだけど、
 うちの営業所長が「パーティーのあとに、二次会をやろう!」
 と言い出しました。

 仕事が終わってから、「二次会の仕切役」として自分ともう一人が行き、
 式典の出席者ではないうちの所長も二次会に出るために同行。

 早く着いたので、二次会の時間まで45分ほどある。
 仕方なく、3人で二次会場近くのホルモン焼きへ入店しました。

 テーブルの真ん中に、炭の入った七輪が置かれる。


 七輪の上には「換気扇」的な役割のダクトが突き出てる。


 「白コロ」って言ったかな。


 タレ、美味しかったです。
 右側の味噌ダレより、真ん中の醤油っぽく見えるやつが美味しかった。


 これは、なんだっけな?

 このお肉を焼いている途中で電話が入り、
 「式典参加者は、もうすぐ二次会のお店に着きます。」って。

 自分だけ先にお店を飛び出し、
 二次会のお店に入ったら、まだ準備が整っていなくて、
 でも、式典の参加者は、お店に到着しちゃうしで、
 もう、大騒ぎ。

 オマケに、二次会に出るのは29人の予定が、
 何故か37人に増えてるし・・・。

 バタバタとしている間に、2時間が過ぎてしまい、
 写真は取り損ねました。

 二次会が終わって、3軒目に入ったのも、
 最初に行ったホルモン焼きのお店。


 座った席が違うので、お店の中が一望できます。
 流石金曜日。
 10時を過ぎているのに、結構混んでました。




悲喜こもごも

2011年09月30日 07時33分03秒 | お仕事

 昨日は、同僚の送別会。
 10月1日付で、宇都宮の営業所に異動になる。
 二度目の単身赴任だけど、ご栄転。

 珍しく、女性の多いテーブルについた自分。


 蒸籠の中は、野菜とか肉とか…。
 蒸し上がった後の鍋で、うどんを作りました。
 この辺りは、普通の鍋と同じだね。



 1年半の間に2度も役職が上がるのは、珍しいな。

 この宴会をしている最中に、別の営業所にいる後輩が退職することを聞きました。
 こちらも10月1日付だそうです。

あの日の会話

2011年09月19日 12時41分31秒 | お仕事

 先日の会議が終わって、懇親会をやってるときに、
 うちのラインの一人が、嬉しそうな顔をして、ビールを飲んでいた。

 以下、自分とそいつとの会話。
  (自分は「飲」、相手は「○」。)
 飲:どうした?嬉しそうじゃん。
 ○:いや~、今回は良く乗り切れましたね。
    (うちのラインは4人だけど、一人は本社の研修に行って不在。)
    (だけどで、会議を運営するのに5人は必要で、2人を他部署から借りた。)
 飲:そうだね。これ以上少なかったら、お手上げだったね。
 ○:これで△も、一回り成長しましたね。
    (△は、採用されて2年目の子で、会議の運営を担当した。)
 飲:大分頑張ったけど、あと一息かな。
 ○:全部は任せられないですよ。
 飲:会議の運営は出来るから、後は交渉ごとだよね。
 ○:そうですね。でも、同期の中でも頭一つ出たと思いますよ。
 飲:2年生で、ここまでできる子はいないだろうね。

 要するに、手数が足りない中、会議が上手くいき、
 その会議を仕切ったのが2年生で、
 成長したのが実感できて嬉しかった様子。

 でも、うちの中では何とかなっているけど、
 他の営業所の相手とか、業者さんの相手は、
 まだまだおぼつかない。

 一度に全部を任せるには、まだちょっと早いかな。



 そんな話をしながら後かたづけを終え、
 次の仕事の準備をしていたら、
 こんな時間になっていました。

立食なのに!

2011年09月17日 11時52分21秒 | お仕事

 会議の後の懇親会。

 お店には、「立食で」って頼んだはずなのに、
 何故かこのテーブルだけ座ってる。
 顔ぶれを見たら、本社も含めた「エライ人」の席。

 写真の上の方で立ってるのが本社の人なんだけど、
 会議の開始時間には遅れてくるし、あいさつを頼めば、ろくな内容じゃないし。
 かといって「○○さんは、来なくて良いです。」とも言えない、
 弱い立場の自分です。

 会議には、北関東一円の営業所から人が集まってくるので、
 終わった後には、こういう場を設けるのが通例。

 実際、他の営業所の社員と顔を合わせる機会なんて、
 そうそうあるもんじゃないし。

 あっ、自分達はこういう会議を主催する側なので、
 そこそこ、あちこちの営業所の方に会ってたりしますけど。

 なので、こういう場ではお酒を注いで周り、
 相手の話を聞き、
 時には「△△さんの話を聞きたいんだけど、どの人なの?」
 といったことを言われて引き合わせたり…。

 なんてこともしています。

壮行会

2011年09月15日 07時03分32秒 | お仕事

 研修を兼ねて、グループ内の他企業へ出向する子がいるので、
 その「壮行会」を行った。

 まだ2年生で、採用されてから1年半しか経っていないことから、
 その子の直属の上司は「経験が浅すぎる。時期尚早。」として、
 猛反対をしたようだが、結局はさらに上の管理者に説得された。

 当の本人は意外とさばさばしていて、
 上司に連れられて出向先へあいさつに行った際にも、
 いつの間にか、そこの仕事を手伝っていたとか…。

 宴が進むと、「飲んでいる理由」なんてどうでも良くなり、
 目の前のチヂミにしか興味が無くなる。

 出向期間は2か月半。
 その子が出向している間、補充の要員がいる訳じゃないから、
 2年生とはいえ、抜けた穴は大きい。

立ち会い

2011年09月01日 00時36分05秒 | お仕事

 夏休み明けの初日の仕事は、物品搬入の立ち会いでした。

 このトラックで、10トン車です。
 運転していたのは、右側のフォークリフトを運転している方。
 小柄な女性です。


 工場のある茨城からここ埼玉まで荷物を運んできてくれたんですが、
 運送料は「4万円ほど」だったとか…。

 何かを運んでいった帰りとか、
 空いているスペースに他の者も積んでいたのかもしれないけど、
 随分と安いですよね。

 タクシーより、安いかも…。

二次会

2011年08月31日 20時52分44秒 | お仕事


 祝賀会が終わり、受賞者を見送ると、
 やっと一息つけます。

 二次会は、こんなテラス風雨の場所があるお店。

 誰もいなかったけど。

 事務方の人間ばかりじゃないけれど、
 基本的には「受賞者をお祝いする側」の人間なので、
 祝賀会中は、(一部の人間を除いて)ほとんど食べていないので、
 普通の宴会と変わらないくらいの料理を頼みました。


 帰り道の記憶が、曖昧です…。


式典と祝賀会

2011年08月30日 00時04分36秒 | お仕事

 木曜日に、ホテルのコンベンション貸し切りで、表彰式典を行いました。


 斜めに見ると、こんな感じ。

 受賞者、来賓、合わせて390名ほどが入っています。

 祝賀会が始まる前の、祝賀会場。

 急遽打ち合わせを行うことになり、イスを出してもらいました。

 本番でにはイスを取り払い、こんな感じの「立食形式」で行いました。


 何となく目に付いた「金色のホタテ貝」(?)。


 懇親会が始まると、ローストビーフを置く台になってました。


 乾きものですが、祝賀会が始まる前に、テーブルに置いてもらいました。

 ブッフェ形式でやると、みんな一生に料理に群がるので、
 せめてもの時間稼ぎが出来るようにと、置いてみました。
 結果は上々!

 テーブルの上に出てるビール、キリンの「秋味」です。
 もう、そんな時期なんですね。


 ブッフェ形式だと、テーブルの上に残ってしまう料理が増え、
 料理台の上は早い時間で空っぽになってしまいますが、
 比較的少ない予算でできます。

 着座で一人分ずつ出すと、「あのお料理、食べられなかった!」
 なんてことは起きませんが、一人当たりの金額は高くつきます。

 少ない予算で、お祝いの会を催すのも、自分の仕事です。

雑用多し

2011年08月11日 07時08分22秒 | お仕事

 昨夜、11時くらいの月。


 月・火・水の3日間、自分のラインの出勤者は、自分1人だけ。
 本来は4人いるんだけど、3人は夏休み。

 今日は自分が単発で1日だけ休み、
 代わりに昨日まで休んでいたうちの1人出勤してる。

 4人でやっている仕事は、雑用みたいなものも多く、
 成績表を作ってコピーして配布したり、
 本社から送られてきたものを張り出したり…。

 普段は若い子がやっているそう言うものもこなさなきゃ行けないから、
 そりゃあ大変。

 電話も取らなくちゃいけないから出るんだけど、
 人手が足りないときに限って、面倒な用件が入ってきたりするし。

 「今日は、早く帰ろう!」と意気込んでいた夕方4時半に、
 「金曜日の会議で配付された資料に、間違いがあるんですけど…。」
 との電話が入った。

 上司に報告し、間違った箇所見つけて修正し、正しいものを作り、
 今日出勤する者に引継のメールを作っていたら、こんな時間になっちゃった。

 今日は一日休んで、病院に行って来ます。
 診察されている時間よりも待っている時間の方が長いから、
 その間は寝ていられるしね。

 爆睡して、呼ばれたのに気づかなかったりして…。