おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

付録

2013年12月13日 | PCオーディオ
STEREO誌2014年1月号付録のLXA-OT3。
私の興味としてはLXA-OT3にSTEREO誌が付録になってるって感じ。
LXA-OT1を持ってないから今度のはそそられるが、わざわざ読まない
雑誌が付いてくるのが気に入らない。
その雑誌の世界は私がどう逆立ちしても買えない機器であふれている。
たかが付録のために販売部数増に加担するのはいかがなものか。
もしLUXMAN設計のデジタルアンプキットがあったら買いたいな。
それが5,000円しても構わないから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線材

2013年12月10日 | オーディオ

最近、低電圧の配線によく使うのがコレ。UL3265でAWG22。
コテ先で被覆が溶けないかわりに普通のビニール線より硬い。




撚り線の1本1本がスズメッキ?されている。
毛細管現象のためか、ハンダが乗りにくいことはない。

150Vまでとなっているので、それ以上はUL1007かUL1015をどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファインメット・チョークコイル

2013年12月09日 | 真空管アンプ

そうかそうか、ついに!なのか。
ファインメットにすると何が良いのかわからないけど。
いずれにしても私には縁遠い素材だなあ。
チョークコイルを使うならFETリプルフィルタでいいや。
ファインメット・チョークコイルを使うと音が劇的に良くなるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメッキ線

2013年12月08日 | 真空管アンプ
スズメッキの単線はなぜハンダが乗りにくいのだろうか?
買ってきた当初からそんな気がする。
それは無水アルコールで拭いて油脂を取ってみても変わらない。

不思議なのは抵抗やコンデンサのリードは未使用のまま数年経った
ものでもちゃんとハンダが乗ること。
リードはスズメッキ線とは何かが根本的に違うのだろうか?

スズメッキ線をサンドペーパーで磨いたらハンダが乗るように
なるのかな?でもいちいちそんな処理をしていたら面倒だよね。

もしかして自分はそう思っていても、他の人はそういう処理が
当たり前なのかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーシ加工代

2013年12月07日 | 真空管アンプ
シャーシ加工を2日続けてやったら体が筋肉痛だ。
あと2日かけるつもりでいる。
これをお店に加工依頼すると純粋な加工代は8,000円くらいか。
1日2,000円の加工代ということになる。
これだけ体力を使って1日たった2,000円?
うーん、加工依頼したほうが騒音問題も含めてトクかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする