goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

東近江秋まつり2022 二五八祭り

2022年11月03日 18時57分13秒 | 行楽・旅行記3

11月3日

3年ぶりに滋賀県東近江市で開催された『東近江秋祭り2022』の二五八祭りに行ってきました。

例年は二五八祭りと農林水産祭りが2日連続で行われますが、今年は二五八祭りが11月3日、農林水産祭りが11月19日の開催となりました。

二五八祭りはかつて東近江市(旧 八日市町)で2、5、8の付く日に市が立ったことに由来しています。

会場となった東近江市役所の駐車場は商いの広場と称し、飲食や東近江の名産の露店が立ち並びました。

京風たこ焼きの咲たこさんには長蛇の列ができてました。。

午後2時頃に訪れたのに飲食系の露店にはまだまだたくさんの人が並んでます。

そりゃ3年ぶりの楽しいお祭りですからね。物価高と言えど、この時ばかりは財布の紐も緩んじゃいますよね。

こちらは東近江市の名産のブース。

ステージではダンスパフォーマンスも!

市役所前の想の広場にあったモザイクアート。

女の子の髪の毛あたりをアップで撮ると、全て小さなサイズの写真でできてました(驚)

きっと市民の皆さんから寄せられた写真なんでしょうね。

童の広場では子ども向けに職業体験や交通安全関係のイベントが開催されてました。

高所作業車のバケットに乗せてもらった子供たちも嬉しそうです

東近江消防本部のレスキュー工作車や滋賀県警のパトロールカーの運転席に乗って写真を撮れるってことで、子供もお母さんもはしゃいでます

こちらは近江タクシー×戦国無双5 コラボの織田信長タクシー。

これ、特注トミカで出してくれなかな(笑)

フリーマーケットゾーンも凄い人出だ。

ジャンクトミカを売ってるブースもありましたが、最近のモノが中心でめぼしいお宝はありませんでした。。

別に何を買う訳でもなくお祭り会場をブラブラするだけでしたが、何かテンション上がっちゃったな(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ シティターボⅡ プレミアム発売記念仕様

2022年11月03日 11時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

8月に発売されたトミカプレミアムから、No.09 「ホンダ シティ ターボⅡ」のトミカプレミアム発売記念仕様をご紹介。

前に紹介した通常版はシルバーでしたが、記念仕様版はこの車のイメージカラーとも言っていいホワイトです。

ホンダの小型車シティは初代が1981年に登場し、インタークーラー付きのターボⅡは1983年に追加されました。

ブルドックという愛称だったのも懐かしいですね。

マッドネスが歌う初代シティのCMも当時はインパクト大でした。

【Youtube】1981 HONDA City/Motocompo ad with Madness !

何と言っても、あの頃はサイドに書かれたTURBO Ⅱの文字がカッコいいと思ったもんでした(笑)

トミカプレミアムはもっとこうゆう馴染みのあった車種を登場させて欲しいですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


滋賀の風景 飛び出し坊や(3)

2022年11月03日 04時00分00秒 | 飛び出し坊やの世界

ドライバーに子供の飛び出し注意を喚起するための飛び出し人形は昭和40年に滋賀県八日市市(現 東近江市)で初めて設置されたとされ、滋賀県はその設置数が日本で最も多いと言われてます。

写真の飛び出し坊やは既製品なのかよく見かけます。

この飛び出し坊やの女の子バージョンもありますが、「坊や」ではないですね(笑)

やんちゃな子供風

甲賀市のマスコットキャラクター「にんじゃえもん」の飛び出し坊やは市内の甲南町地域の定番です。

手作り感満点なチョコボールのキョロちゃん。

市内水口町地域に生息しています(笑)

最近登場したニューフェイス!

ロシアの絵本のキャラクター、チェブラーシカかな

まぁ、サルも飛び出してくる田舎町ですからね~。

カテゴリ<飛び出し坊やの世界

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村