まるぞう備忘録

無題のドキュメント

牛すじカレー。その2。

2014-01-21 09:59:43 | まるぞうレシピ

もう20年以上も昔の話です。
茨城県の友人宅に遊びに行った時のことです。
友人がスリランカカレーを食べに行かないか。というのです。
本場のスリランカ人のコックさんが開いているというカレーショップでした。

今でこそ都内にはあちこちインド人のカレー屋さんはあります。
でもその頃はとても珍しかったのです。
しかもスリランカ?しかも茨城?

ランチセットになっていたので、たくさんの中から三種類のカレーを選びました。


うん。どれも美味しいな~。
さすが本場の味だ。カレーそれぞれ堪能していたら、スリランカ人の店主がそばにやってきました。

違う違う。そんな風に一種類ずつ別々に食べるんじゃないですよ。
その三種類を混ぜて食べてください。

おそるおそる三種類のカレーを混ぜてみました。
こんな感じでしょうか?

違う違う。もっともっと。
そんなことしたら、元のカレーの味がわからなくなるじゃないですか。
と思いつつ、三種類をもう均等になるように混ぜました。

そうして食べると!あら不思議!全く別なカレーになった。しかも美味しい!


そうなのです。
例えばメニューにABCDEの5種類のカレーがあったとします。
もちろん単品でも美味しいです。
しかしAとB、CとDなど選んだカレーを混ぜると新しいカレーとなるのです。
AとBとC、AとDとEでもまた新しいカレーとなります。
しかも単品のカレーよりスパイスのハーモニーが広がり、混ぜた方が更に美味しくなります。

たとえるならABCDEのカレーとはそれぞれ協和音の鍵盤のようです。
単音でも良い音が出ますが、二つ、三つの鍵盤をどれを組み合わせてもそれぞれ奥深い和音を奏でます。

ふうむむ。これがインド・スリランカカレーの奥深さか~。
日本人には思いもつかない美味しさの概念です。

初めての本場インド・スリランカカレーを体験した瞬間でした。


つづく





上記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら

おひさま、ありがとうございます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玲玲)
2014-01-21 13:38:20
茨城県と聞いてついしゃしゃり出て来ました。つくば市か常総市かな、勿論お答えいらないですが~。
茨城県にはスリランカ領事館があるみたいで他県よりお店が多いみたいです。

私は農業しているのですが、農業なら外国人でも雇って貰える、と様々な外国の方が来られるのですが、スリランカ難民の方々が一番日本人の習性を理解しようと働いてくれました。仏教徒なのと内戦体験からか明るい良い方々が多いです。
まぁ、これは難民と言えど彼らは普段会社勤めしていて休日働きにくるので違法行為なのですが(汗)
ネパールカレーチェーン店がカレー店に就職させているように見せかけて、労働ビザを発行して違うバイトをさせてる、なんちゃって難民の現実を知ってしまってから、スリランカ料理店かネパール料理店かをついチェックしてしまう嫌な私がいます。
あっまた記事からだいぶズレた話ばかりしてしまいました。
そしてハンネを変更した旧ツクルです。
失礼しました。
返信する
知らなかったです (きちきち)
2014-01-21 14:30:47
ナルホド、混ぜるとそんなに味は変わるのですね。知りませんでした。近所のお店もそう書いていてくれたら皆よろこぶんじゃないかな~
次回やってみます。今日もありがとうございました~
返信する
スリランカ! (三月の桃日和)
2014-01-21 16:53:35
「スリランカと日本の関係」で検索すると面白いです。第二次大戦後、日本を分割しようとしていたロシアにダメ!と強く反対してくれた国でもあるんですね。おなじ島国であり仏教国でもあります。
こちらの国へ来て最初の冬、あら、日本から来たの?夕食食べにいらっしゃーい!と呼んでくださった家庭の奥様はスリランカ人でした。寒くてくらーい11月の夜に熱々スリランカ・チキン・カレーを頂きました。カレーの色は輝くような金色に見えました。美味しかったです。ずっと忘れません。
返信する
Unknown (33)
2014-01-22 18:40:04
時は牛すじカレーに移行する中、
今日はアンチョビでツルプチ。
誰でも美味しく出来るように、配慮レシピのブログ。
まるぞうさん、ありがとうございます~。
死ぬ、ということを受け入れようとすると、確かに生きてることの有り難さが増しますね。
自分の現状に感謝し続ける生活は、基本なんですね。
両親に感謝。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。