さじかげんだと思うわけッ!

日々思うことあれこれ。
風のようにそよそよと。
雲のようにのんびりと。

King of NO.2

2008-10-18 21:26:16 | 
いつだったか好きな戦国武将の話をして、またそのうちに話をしましょうなんていったきりでしたので、今日その話をしましょう。

わたしの地元は山梨県ですので、やはりひいきは甲斐武田氏なんです。
俗に武田二十四将と呼ばれる武将はもとより、それ以外のあまり知られていない武将もよく調べましたね。
武田二十四将だって、実は24人ぴったりいるわけではなく、いろいろなバージョンによって構成人員が違うんで、実際は30を超えます。
前回の話で、わたしは原昌胤(1531?~1575)が好きだという話をしました。
原昌胤は、父の代から陣馬奉行と呼ばれる陣の組み立てなどを行う要職に就いており、その信頼の度合いはかなりのものだったようです。
さらに、執政官としても活躍したといいます。
まぁ…地味ですよね。
戦の成り行きを見守り、戦況をつぶさに報告し、判断する役割ですので、華々しい槍働きは望めません。
また、山本晴幸(1493~1561)や真田氏のように謀略を巡らすような性質でもありませんので、やはり地味です。
まぁそういう地味なところが、好きなんですけどね。地味だけど、仕事をきっちりするといういぶし銀な活躍が。
いぶし銀と言えば、信玄の実弟である武田信繁(1525~1561)も好きです。
父・信虎(1494~1574)の溺愛を受け、一時は武田家当主と目された信繁ですが、冷静だったというか、野心がなかったというか。父ではなく、兄に与することを選択します。
以後は、兄ではなく当主として接し、「お屋形さま」と呼んだとか呼ばないとか。
文武に優れ、人望にも厚い信繁は、副将のお手本として江戸時代でも大変な人気があったそうです。
つまり、「戦国武将 King OF NO.2」だったわけですね。
渋い! 渋すぎる! わたしもこうなりたい!
…とまぁ、無理だとは思いつつ、そう思ってしまうほどのお気に入りです。

さて、ところで。
今日は何の日でしょう…っていっても、わかりませんよね。
計五回行われた川中島合戦中、もっとも激戦と言われている第四次合戦が行われた日だそうです。もちろん、新暦換算しての話です。
ということはですよ。
今日は、晴幸や信繁らの命日でもあるわけです。
もし、信繁の命が今少し長らえていれば、歴史は大いに変わったのかも知れないと言われるほど影響力があった信繁。
この合戦で亡くなったからこそ伝説となったのかも知れませんが、それでも口惜しい限りです。

石油にも、いろいろある。らしい

2008-10-17 21:07:43 | 

わくわく?閉鎖油田から油噴出 秋田(朝日新聞) - goo ニュース

約40年前に閉鎖された秋田市上新城道川の油田から油が噴き出している。1日280リットルほどわき続け、半年でドラム缶220本分にもなった。

不勉強で申し訳ありませんが、出てくる油すべてが有益なものじゃないんですねぇ。
漫画みたいに、突然石油がわき出したからといって、いきなり大金持ちになっるわけじゃないってことですね。
山梨の温泉どころとして有名な石和温泉は、ある日突然、ぶどう畑の真ん中から噴き出したといいますから、もしかしたら今日明日にでも石油や温泉が噴き出してもおかしくないということですね。

ところで、石油ってのは、実はよくわかっていないものだそうです。
現在考えられている石油の元は、大昔の微生物やプランクトン、海草などの死骸だそうですが、それすらも実は推測に過ぎないといいます。
つまり、あるいは永遠に算出されるものかもしれず、もしそれが証明できれば、国際情勢にどれほどの影響を与えるものでしょうか。
とはいえ、有限資源だろうと考える専門家が多いそうですから、とにかく、大事に使っていくに越したことはないでしょう。


粒入り飲料の飲み方

2008-10-16 21:41:38 | 
今季初めての缶のコーンポタージュスープを飲みました。
こういう「粒入り」の飲み物って、飲む頻度はそれほどでもないんですけどね、無性に飲みたくなることがあります。
最近は果肉入りの飲み物って見かけないですけど、ナタデココ入りとか、ゼリー入りのものを見かけるようになりました。
総じて、これらの粒系の飲料は粒の最後まで食すことが出来ないっていって、いらいらするという話をよく聞きます。
まぁわたしの場合、得意というわけでもないんですけどね、7割方はうまくいきます。
今回のコーンポタージュスープ、今季初勝利でした。

まず最初に、よく振ります。
ここで手を抜くと、終盤になって底に張り付いたり、半固定化している粒が残ってしまいます。
だから、ここの場面での振る作業というのは、粒を混ぜるわけではなく、壁や底に付着している部分をそぐ役割をしているわけです。
いざプルタブをあけて飲み始めますが、わたしはこういう粒入り飲料の場合はかなり急いで飲みます。
経験上、飲むときには急がなくてもいいと思うんですけど、わたしはね。かなり焦って飲みます。最初の一口で、3分の1~半分ぐらいは飲んでしまいます。
飲むときは個人のペースを守って、味わって飲むのもいいでしょう。
だんだん量が減ってきて、口にする粒の数が少なくなってきます。
それは粒を順調に食べているわけではなく、粒が沈殿し始めているのです。
そこでわたしは、また缶を振ります。
…とはいっても、封を開ける前のような派手な振りではなく、理科の実験などでフラスコや試験官を振るときのような感じです。
缶の上の方を持って、底の方を円運動させるのです。
小刻みに左右にゆらしてもいいと思いますが、円運動の場合ですとね、うまく慣性を利用できると粒を一網打尽にすることができるんです。
これはタイミングが大事だと思うんですけどね、うまく行くときといかないときがあります。
最後の一口ぐらいは、覚悟を決めて一気に吸い込むように飲み干します。
すると、大体の粒入り飲料は完飲することができます。

まぁこれは、あくまでもわたしの飲み方ですから。飲みきれなかったとしたら、すいません。
ポタージュスープはまっぴらですけど、ナタデココやゼリーが残ってしまったら、缶に水を入れて飲んでしまいますね。
やっぱり、120円といえどももったいないじゃないですかねぇ。
人間、やはり損はしたくありませんものねぇ。

寒い季節に風邪をひかないための予防策ランキング - gooランキング

2008-10-15 22:07:41 | 
寒い季節に風邪をひかないための予防策ランキング - gooランキング
寒暖の差が激しい今日この頃、体調を崩したという方も多いのではないでしょうか。
わたしなんか、つい先週までタオルケット一枚で寝ていたんですけど、秋雨前線の停滞で気温がぐっと下がった日に毛布を引っ張り出してきました。

こう見えても、わたしは家族の中では真っ先に風邪を引いてきて、菌をまき散らす役目を負うのが常なのですが、今シーズンはまだ引いておりません。
口内炎対策に飲んでいるビタミン剤が功を奏しているのでしょうか。
直に寒さが厳しくなってくると、わたしはホットレモンを飲みます。
メーカーは特に決めていません。何でも飲みますね。
そうすると、やはりビタミンCは効くんでしょうかね。風邪は引かないようになりました。
引いても鼻水や咳ぐらい。熱が出て寝込むようなことはなくなりました。
それから、うがいはいつもですね。イソジンとかではなく、普通の水ですけどね。
これもある程度は効果があるようです。
湿気や薬の世話にはかからないですかねー。
あ、予防接種はしないといけませんねぇ。誰のためでもない、自分のためです。

気がつけば、今年もあと80日程度。
何はともあれ、健康に過ごしていきたいものです。

埋蔵金こそ、夢だロマンだ!

2008-10-14 20:39:40 | 

伝説の徳川埋蔵金発掘番組『キミハ・ブレイク 黄金スペクタクルロマン 篤姫は知っていた!徳川埋蔵金大発掘!決着の時!』を放送中です。
懐かしいですねー。わたしはこの手の番組が大、大、大好きでしてね。
考えてみれば、今でこそ糸井重里(1948~)といえば「ほぼ日刊イトイ新聞」社主であり、「MOTHER」シリーズの作者であり、コピーライターですが、小学校低学年の時、この埋蔵金番組を見ていたときは「埋蔵金のおっちゃん」以外の何者でもありませんでした。
考えてみれば、糸井氏が作ったMOTHER2にも、ジョージ・モッチーという埋蔵金ハンターがいたり、序盤に大きな役割を果たすライヤー・ホーランドというトレジャーハンターが出てきますね。
やはり、糸井氏は「埋蔵金のおっちゃん」なんですねぇ。

とにかく、わたしは埋蔵金とか埋もれたお宝というものが好きなんです。
いえ、別にお宝自体が好きなわけではなく。その謎解きや発掘の過程、推理・推測、失敗なんかが好きなんですよね。
わたしがお金を出すわけではなく、失敗しても「ああ~、だめだったかぁ」という落胆で済むわけですよ。
これがドイツのシュリーマン(1822~1890)みたいに私財を擲って発掘した結果、大した成果を上げることが出来なかったらにっちもさっちもですね。
その昂奮度合いはやはりちと違うかも知れませんが、手軽に味わうことが出来るのは素晴らしいことです。
夢だロマンだといって、それで腹がふくれればいいけど…なんていいますけど。やっぱり捨てがたいもんですよ、そういうのって。
夢だロマンだってものを、本気でやろうってのは、実は普通に働くことよりもよほど度胸が必要なんですよね。
それを見て笑う人は、結局夢だロマンだってものをあきらめた人なのかも知れません。
まぁそれで幸せな生活を送っているならいいんですけどね。

というわけで、わたしは夢もロマンもあきらめて、かつ幸せでもなんでもありませんが、日々を平和に過ごしております。
そして、テレビを見ながら喜んでいます。


山梨のゆるキャラ(2)

2008-10-12 21:22:55 | 

というわけで、あれから何かと考えております。
絵の方は、まだなんですけどね。
わたし、元・美術部なので絵も嫌いな方ではありません。ファンシーな絵もどうかと言われれば、まぁきっと大丈夫です。
キャピキャピしたような絵ではありませんが。

まず、山梨県ほうとう事業連合会…という団体があれば、ぜひ推薦したいキャラが
『ほうとう息子』です。
いえ、まぁ放蕩息子のだじゃれなんですけどね。
山梨県の代表的な郷土料理であるほうとうをアピールするために考えました。
イメージとしては、アンパンマンのキャラクターです。
ええ。ほうとうを人々に広めるために世界中を旅しているんです。彼は。
頭が鍋なんですよ。いえ、本来ほうとうは麺料理なんだと思うんですが、桃太郎電鉄などには「ほうとう鍋」という名称で出てきます。
だから、頭は鍋です。
そして、身体には着物か鎧を着せようかと。こっちは全くのイメージですけどね。

また近いうちに、絵の方も用意したいと思いますので。


Make LEGEND.

2008-10-11 20:58:17 | 野球
巨人連覇、セ最大の逆転劇 阪神に一時13ゲーム差(共同通信) - goo ニュース

セ・リーグは10日、首位巨人がヤクルトに3-1で勝利。2位阪神が横浜に3-4で敗れたため、2年連続32度目のリーグ優勝を決めた。1リーグ時代を含めると41度目。セでは最大の13ゲーム差を逆転しての優勝。

まずは読売ジャイアンツファンの方、おめでとうございます。
素人目から見ても、非常にドラマチックで盛り上がった展開だったと思います。
やはり、夏のオリンピック期間中が大きなターニングポイントになったんでしょうか。
別のニュースでは、すっかり優勝するものだとばかり思っていた阪神関連の優勝グッズが廃棄され、損害も出たということで、笑い事では済まされないところもあります。
しかし、長期戦のおもしろさというものを教えてくれたシーズンだったとも思います。
さぁ、これからCSシリーズです。
パリーグではすでに日本ハムが先勝したということですが、昨日のニュースを見ていたら、第一戦目はあえてエースの小松投手を外したということで、これが吉と出るか、凶と出るか。

横浜は…揺れています。その話はまた後日にしましょう。
ああ、そうです。川村丈夫投手が引退をなされました。
お疲れ様でした。
今後の進路はどうなるんでしょう。湘南の投手コーチという話もあるようですね。
98年からもう10年ですものね。早いものです。本当。

1キャヴェ、2キャヴェ、液キャベ

2008-10-10 21:00:32 | 
最近、水素という物質が新たなるエネルギー源として注目を集めているそうです。
水素といえば、まぁ身近な原子ですね。
なんといっても、元素周期律表でも一番はじめに来ますし、また、あらゆる元素の中でもっとも軽く、そしてWikipediaさんによると、宇宙でもっとも早くうまれ、もっとも多く存在する元素だそうです。
何でも、全宇宙の質量の55%は水素だそうで、あまりに途方もなさ過ぎて、いったい何を言っているのか理解できません。
元素記号は「H」。その由来は、ラテン語の「Hydrogenium」に由来するものと思われます。

水素の発見者…そう、水素も人により発見されたのです。
この宇宙に最も多くあるのに、人はその存在に気づかずに長い間進化を続けてきたのです。不思議なもんです。
さて、その水素の発見者は、ヘンリー・キャヴェンディッシュ(1731~1810)というイギリスの化学者です。
イメージとしては、シュヴァインシュタイガー(1984~)選手のような、実にいかにもなイギリス風の名前ですよね。
イギリス貴族であったキャヴェンディッシュは、ケンブリッジ大学に学びましたが、金持ちのくせに大の人間嫌いだったそうです。人との交流をよくせず、寡黙で質素な生活を送ったといいます。
このことが彼のあまりにも大きすぎる功績を分散させ、さらに後世の人間にとっては幸運だったといえるかもしれません。
つまり、彼が発見したことの多くは、時とともに埋もれてしまい、後世になって別の人間によって再発見され、あるいは彼の功績が紹介されたのです。
例えば、オームの法則はドイツのゲオルク・オーム(1789~1854)の名がつけられていますが、キャヴェンディッシュが先に見つけていたようです。

いや、でも。
オームはオームだから、1オームとか言えますけどね。
キャヴェンディッシュだったら、1キャヴェンディッシュとか。めんどくさいですね。
略して、キャヴェとかですか?
1キャヴェ、2キャヴェ、液キャベとか。
ギャグになっちゃいますねぇ。く、下らない。
あ、いや。キャヴェンディッシュの功績はすばらしいですが、わたしの考えることはうんこですね。

そうそう、今日はキャヴェンディッシュの生誕の日だそうです。
とにかく、キャヴェンディッシュ氏の功績に乾杯です。

どこまでいっても、明日がある。

2008-10-09 20:42:47 | 

最近、『ひょっこりひょうたん島』を懐かしく思うようになりました。
1960年代に放送されたオリジナルではなく、1990年代のリメイク版の世代なのですが、あの人形劇を超越した面白さや随所に織り込まれるナンセンスの固まりのような言葉は、わたしにかなりの影響を与えました。

ひょうたん島のもう一つの特徴といえば、歌があります。
ひょうたん島のテーマって、聞いたことが有ると思います。
あの歌もかなり前向きな歌ですよね。

♪苦しいこともあるだろさ 悲しいこともあるだろさ
 だけど ぼくらはくじけない
 泣くのはいやだ 笑っちゃお すすめ~

って。
ノリの良いメロディと、おちゃらけた歌詞に埋もれがちですが、その隙間に見えるシリアスさは、予想以上に人の心をうつものだと思います。
You Tubeさんで検索すれば、多くの歌を聴くことが出来ますが、特にわたしの好きな歌と言えば、ドン・ガバチョ氏の歌う「未来を信ずる歌」ですね。

♪今日がだめなら、明日にしましょ
 明日がだめなら、明後日にしましょ
 明後日がだめなら、明明後日にしましょ
 どこまでいっても、明日がある

どうですか。かなりのポジティブな内容ではありませんか?
歌い手が、あのドン・ガバチョですから、その意味合いはなおさら陽気になります。
社会的には、おそらく間違っている真理です。
たくさんのえらい人が、「今日できることは、明日にまわすな」といっていますが、わたしのようなヘタレな人間は、のんきで陽気なことに慰めを求めるしかないんですよね。
あー…DVD-BOXを買ってしまいそうです…。
いや、でも。お金ないですなぁ。


偉大なる発見には、惜しみない賛辞を。

2008-10-08 21:28:40 | 
下村氏にノーベル化学賞 生命科学に不可欠な蛍光タンパク発見(共同通信) - goo ニュース

【ストックホルム8日共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、08年のノーベル化学賞を、飛躍的に発展している生命科学分野で不可欠な“道具”となっている緑色蛍光タンパク質の発見者で、米マサチューセッツ州在住の下村脩・ボストン大名誉教授(80)ら3人に授与すると発表した。日本人のノーベル賞受賞は、7日に物理学賞受賞が決まった南部陽一郎氏ら3人に続く快挙。

連日のニュース記事からの引用で申し訳ありませんが、最近話題になっていることですから。
昨日に引き続き、日本人のノーベル賞受賞ということで、めでたいことです。

いえ、まぁどういった理由で四氏が受賞したのかというのは、あまりにも難しすぎてわからないわけですが、おそらくその多くは実生活に直接的に恩恵や快適さというものをもたらすものではないと思います。
世の中を便利にしている多くのことは、実は生活を送っている多くの人はその原理を理解していません。
しかし、その生活を支えているのは、太古の昔はまったくの謎であったことを好奇心と勇気を備えた科学者が解き明かしたものです。
発見したものや作り出したものが、どのような効果をもたらすかはわからぬものです。
間接的にせよ、やがて人の生活を豊かにする術だと思えば、偉大なる発見には賛辞を送るべきですよね。