今季初めての缶のコーンポタージュスープを飲みました。
こういう「粒入り」の飲み物って、飲む頻度はそれほどでもないんですけどね、無性に飲みたくなることがあります。
最近は果肉入りの飲み物って見かけないですけど、ナタデココ入りとか、ゼリー入りのものを見かけるようになりました。
総じて、これらの粒系の飲料は粒の最後まで食すことが出来ないっていって、いらいらするという話をよく聞きます。
まぁわたしの場合、得意というわけでもないんですけどね、7割方はうまくいきます。
今回のコーンポタージュスープ、今季初勝利でした。
まず最初に、よく振ります。
ここで手を抜くと、終盤になって底に張り付いたり、半固定化している粒が残ってしまいます。
だから、ここの場面での振る作業というのは、粒を混ぜるわけではなく、壁や底に付着している部分をそぐ役割をしているわけです。
いざプルタブをあけて飲み始めますが、わたしはこういう粒入り飲料の場合はかなり急いで飲みます。
経験上、飲むときには急がなくてもいいと思うんですけど、わたしはね。かなり焦って飲みます。最初の一口で、3分の1~半分ぐらいは飲んでしまいます。
飲むときは個人のペースを守って、味わって飲むのもいいでしょう。
だんだん量が減ってきて、口にする粒の数が少なくなってきます。
それは粒を順調に食べているわけではなく、粒が沈殿し始めているのです。
そこでわたしは、また缶を振ります。
…とはいっても、封を開ける前のような派手な振りではなく、理科の実験などでフラスコや試験官を振るときのような感じです。
缶の上の方を持って、底の方を円運動させるのです。
小刻みに左右にゆらしてもいいと思いますが、円運動の場合ですとね、うまく慣性を利用できると粒を一網打尽にすることができるんです。
これはタイミングが大事だと思うんですけどね、うまく行くときといかないときがあります。
最後の一口ぐらいは、覚悟を決めて一気に吸い込むように飲み干します。
すると、大体の粒入り飲料は完飲することができます。
まぁこれは、あくまでもわたしの飲み方ですから。飲みきれなかったとしたら、すいません。
ポタージュスープはまっぴらですけど、ナタデココやゼリーが残ってしまったら、缶に水を入れて飲んでしまいますね。
やっぱり、120円といえどももったいないじゃないですかねぇ。
人間、やはり損はしたくありませんものねぇ。
こういう「粒入り」の飲み物って、飲む頻度はそれほどでもないんですけどね、無性に飲みたくなることがあります。
最近は果肉入りの飲み物って見かけないですけど、ナタデココ入りとか、ゼリー入りのものを見かけるようになりました。
総じて、これらの粒系の飲料は粒の最後まで食すことが出来ないっていって、いらいらするという話をよく聞きます。
まぁわたしの場合、得意というわけでもないんですけどね、7割方はうまくいきます。
今回のコーンポタージュスープ、今季初勝利でした。
まず最初に、よく振ります。
ここで手を抜くと、終盤になって底に張り付いたり、半固定化している粒が残ってしまいます。
だから、ここの場面での振る作業というのは、粒を混ぜるわけではなく、壁や底に付着している部分をそぐ役割をしているわけです。
いざプルタブをあけて飲み始めますが、わたしはこういう粒入り飲料の場合はかなり急いで飲みます。
経験上、飲むときには急がなくてもいいと思うんですけど、わたしはね。かなり焦って飲みます。最初の一口で、3分の1~半分ぐらいは飲んでしまいます。
飲むときは個人のペースを守って、味わって飲むのもいいでしょう。
だんだん量が減ってきて、口にする粒の数が少なくなってきます。
それは粒を順調に食べているわけではなく、粒が沈殿し始めているのです。
そこでわたしは、また缶を振ります。
…とはいっても、封を開ける前のような派手な振りではなく、理科の実験などでフラスコや試験官を振るときのような感じです。
缶の上の方を持って、底の方を円運動させるのです。
小刻みに左右にゆらしてもいいと思いますが、円運動の場合ですとね、うまく慣性を利用できると粒を一網打尽にすることができるんです。
これはタイミングが大事だと思うんですけどね、うまく行くときといかないときがあります。
最後の一口ぐらいは、覚悟を決めて一気に吸い込むように飲み干します。
すると、大体の粒入り飲料は完飲することができます。
まぁこれは、あくまでもわたしの飲み方ですから。飲みきれなかったとしたら、すいません。
ポタージュスープはまっぴらですけど、ナタデココやゼリーが残ってしまったら、缶に水を入れて飲んでしまいますね。
やっぱり、120円といえどももったいないじゃないですかねぇ。
人間、やはり損はしたくありませんものねぇ。